ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279047
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

丁須の頭 あ、いや肩のピストン 裏妙義とアプトの道

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
6.6km
登り
950m
下り
944m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
1:35
合計
4:08
9:09
9:11
13
9:23
9:33
19
9:53
11:12
28
11:40
11:44
51
8:30 登山口
10:20 丁須の頭 10:40
10:50 山方境
12:30 登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎裏妙義に車を停めさせてもらえます。フロントにご挨拶を忘れずに。
外のトイレは使用中止だったので、宿舎のトイレを借りました。
フロントの方はとても感じが良かったです。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり。
登山道がもろくて崩れやすし。落石にも要注意!
ながーい公園名・・
2013年03月20日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/20 8:41
ながーい公園名・・
水墨画のよう
妙義山はこんな天気も絵になります
ポジティブぅ〜
2013年03月21日 06:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:07
水墨画のよう
妙義山はこんな天気も絵になります
ポジティブぅ〜
岩窟? コウモリがいたりして・・
2013年03月20日 09:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/20 9:40
岩窟? コウモリがいたりして・・
崩れたらどうしよ・・と少しドキドキ

何もいませんでした。
2013年03月20日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/20 9:39
崩れたらどうしよ・・と少しドキドキ

何もいませんでした。
誰が作ったんだろう・・?
2013年03月20日 09:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/20 9:40
誰が作ったんだろう・・?
濡れて滑りやすいけどtikiさんはスイスイ♪
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:08
濡れて滑りやすいけどtikiさんはスイスイ♪
これは下ってるところですね。
結構な角度
3
これは下ってるところですね。
結構な角度
頭を見上げてます
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/21 6:08
頭を見上げてます
ヤセ尾根?
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/21 6:08
ヤセ尾根?
行くか戻ろか・・
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/21 6:08
行くか戻ろか・・
もたもたしてると、先着の方が山方境へ・・
あ、ここにいると邪魔だったかな?
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:08
もたもたしてると、先着の方が山方境へ・・
あ、ここにいると邪魔だったかな?
仙人はどの山に?
2013年03月21日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/21 6:08
仙人はどの山に?
上信越道を見下ろす。いつもはあちらから見上げていましたw
2013年03月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/20 10:47
上信越道を見下ろす。いつもはあちらから見上げていましたw
群馬方面、妙義湖
2013年03月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/20 10:19
群馬方面、妙義湖
奇岩パノラマ
2013年03月20日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/20 10:55
奇岩パノラマ
奇岩パノラマ
2013年03月20日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/20 10:55
奇岩パノラマ
山方境より
2013年03月20日 10:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/20 10:51
山方境より
午後はアプトの道をハイキング
峠の湯からめがね橋までレッツゴー
2013年03月20日 15:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/20 15:30
午後はアプトの道をハイキング
峠の湯からめがね橋までレッツゴー
廃線のトンネル
トンネル内は照明が点いてます。
よく整備されています。
2013年03月21日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:09
廃線のトンネル
トンネル内は照明が点いてます。
よく整備されています。
碓氷湖
橋がTバックみたい
あ、水面に映りある意味メガネ橋です
2013年03月21日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:09
碓氷湖
橋がTバックみたい
あ、水面に映りある意味メガネ橋です
2013年03月21日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:09
めーがーねぇ
2013年03月21日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:09
めーがーねぇ
裏めーがーねぇ
2013年03月20日 16:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/20 16:09
裏めーがーねぇ
峠の湯Pより
西大星、赤岩、七人星、烏帽子岩
2013年03月21日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:09
峠の湯Pより
西大星、赤岩、七人星、烏帽子岩
峠の湯から丁須の頭。丁須は左の耳です^^
2013年03月20日 16:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/20 16:46
峠の湯から丁須の頭。丁須は左の耳です^^
峠の湯に貼ってあった案内図
2013年03月20日 17:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/20 17:57
峠の湯に貼ってあった案内図
うう 今になって青空が・・
露天風呂で空を堪能しました
2013年03月21日 06:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/21 6:10
うう 今になって青空が・・
露天風呂で空を堪能しました

感想

tikiさんとは約1か月ぶりの登山
週間天気予報は晴れだったのが、前日に見ると曇りとな。
だいじょぶかな〜と少し不安に。
しかも予定していたのが裏妙義
(ま、2転3転してるんですがね・・)

しばらく歩くとローック ロック ローック & チェーン!
ボルダリングのジムより恐かったけど(あたりまえっ)、楽しかった〜
tikiさんは本能のまま?スイスイ登ってましたねぇ
やっとこ肩に到着。私たちを抜いていった方が側で休憩中。。

では行きますか〜 
行くよっ
ほんとに 行くの?
行ける??
どーする?

と 目には見えぬ境界線を行ったり来たり(笑)

そして1歩を踏み出して・・・
「むりむりむりぃ ちょっと支えてよぉー」(泣)
もっと腕の力をつけねばと心に誓い、やるだけやったので諦めもついたのでした。
tikiさんは・・?

下山は気分爽快?でおしゃべりしながら歩いてたら、ずるずるーっとコケて右腕擦過傷。 
気分消沈・・・

下山し、お昼を食べ、今度はアプトの道ハイキングへ
峠の湯からめがね橋までを歩きました。
峠の湯もキズに効くとかで、ラッキー! しかしあまりの沁みに耐えられませんでした。
露天風呂で空を見上げて、こんな登山もアリだな〜と思ったのでした。

今回はanthemさんプロデュースで初めての裏妙義山!
この山は通る度に神秘さを感じ、同時に恐れも感じる山でした。
そんな奇岩の山の一つ、丁須の頭へanthemさんとロック山行!

序盤は杉の樹林帯をルンルン歩き♪
しかしっ!そんなのは一時だけで、すぐにゴツゴツ岩場が出現してきました(汗)
今にも滑りそうな湿った岩..
これは今まで味わった事のない予感が〜。。

出ました鎖っ
鎖と岩を上手く使い分けながら登っていきます。
よいしょっ!ヨッコラセッ!うゎ!楽しい〜!
こんなのがずーと続きますw
anthemさんもジムで慣らしているだけにスイスイと登っていきます!
さすがですね〜anthemさんはチャレンジ精神の塊です(笑)

そして、丁須の頭へ到着!
なんだこりゃ!
どうしたらこんな形になるんですかね?
自然の不思議さを感じさせます^^
さて、これは登るのannthemさん?そして僕に行ける?との問い。。
お互い恐怖と好奇心で悩む。。
anthemさん鎖を掴んでまず一歩..あっ!無理無理助けて〜(笑)
僕も気合で一歩..(恐っ)頑張ってもう一歩!あっ無理無理〜ヘルプミー!(笑)
こんな感じで数分間行き来が続きました..
結果お互いリスクは負えないという結論に達しました(笑)

でもここからの眺めもすごいですね〜
本日はあいにくの曇り空でしたが、妙義の山々は望めました。
薄ーいガスに覆われた奇岩の山々はとても神秘的ですね〜w

そして岩場を下り始めます。。
こちらもまた登りとは違う楽しさを味わえます^^
お互い慣れてきましたw
しかーし!終盤でanthemさん転倒!
腕擦り剥け..(痛っ)

温泉入れば良くなるさーっと励ますw

下山後、峠の湯へ向かいアプトの道でハイキングw
時代を感じるレンガ作りのトンネル、そしてめがね橋は当時の日本の技術のすごさに圧倒されました!

そして峠の湯で癒しの温泉へw

効能は切り傷。。anthemさんは擦り傷..まぁ同じでしょ〜(笑)
でも真っ赤になってた。。

anthemさん、今度は赤チン持ってこようね!(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

初コメです
同日の同時間に国民宿舎にウロウロしていた者です・・

私たちは相馬方面に入りましたが、当日はどんよりした天気でお互いに残念でしたね

この界隈には、面白い岩山がゴロゴロしています。
地図にないルートもいっぱいです・・

お疲れ様でした・・・
2013/3/23 16:50
コメントありがとうございます
今回初めて裏妙義に行き、今まで味わった事のないスリルな体験をいたしました

天気が良かったら遠方の展望を期待していたのですが少々残念でしたね。
でも妙義の特徴ある山々には圧倒されました

ザイルを使って険しい岩場を登られているなんて凄いです

これからも安全登山で楽しんでくださいね
2013/3/24 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら