午前は鍬ノ峰(北アの展望台)。午後は京ヶ倉、山頂夕方着にして展望を得る。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 4:27
- 合計
- 8:43
天候 | 鍬ノ峰は曇、山頂−1度、風弱い。京ヶ倉は晴れ、山頂+3度、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京ヶ倉:ナビったら生坂トンネルに連れて行かれました。目的地はトンネルの上。生坂小学校を目指すと京ヶ倉登山口の標識が多数出てくるのでそれに従えば登山口に着きます。登山口少し手前にゲートがあり、開け閉めして進みますが、ゲート手前(スペース有り)に駐めても大丈夫みたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍬ノ峰、京ヶ倉共に道標完備。 鍬ノ峰:谷側が急な箇所が少し有り。 京ヶ倉:上部は谷側が急な箇所が多く、岩場、ハシゴあり。ロープが多数有ります。 |
感想
今日はお昼頃から晴れてくると思ってました。午前に行った鍬ノ峰、登りながら晴れてくると思わせておいて、さらに山頂で1時間晴れ待ちしたのに、雲が湧き着いたときより悪くなりました。京ヶ倉を午前にして鍬ノ峰(展望率360度)を夕方にしてればと思ったが、後の祭りでした。
朝、麓の道の駅「池田」では晴れ間が広がりだし、北アも見えてきたので鍬ノ峰は期待してたんですが、残念です。鍬ノ峰は晴れた日にリトライしたいです。
鍬ノ峰山頂で天ナビみたら、晴れはするけど展望が得られるのは14時頃と分かり、1時間程山頂で悪あがきしましたがムダでした。京ヶ倉も展望が得られるのは15時頃とわかり、15時30分頃に着くように道の駅「池田」を出ました。ナビで走行していたら生坂トンネル内(目的地はトンネルの上)に連れて行かれました。その影響で30分遅れで京ヶ倉登山口に着きました。
京ヶ倉は夕刻には北アの雲も取れ晴れ渡りましたが、北ア南部は逆光でした。これは、時刻と方角から推測できたので想定内でした。なんとかこちらの展望は合格点でした。
出会い:鍬ノ峰、京ヶ倉どちらも誰にも会わず。
4日間の山旅で槍の2日間が快晴だったので、総合的には満足しました。4日間連続で山に居れば、1日の悪天は致し方ないです。
下道で自宅(東京板橋区)をナビったら松本ではなく上田市経由でした。17時20分頃京ヶ倉登山口を出発しました。安中で夕ご飯を食べ、高崎ICで高速に乗り嵐山PAで3時間ほど仮眠し、午前3時30分頃自宅に着きました。
鍬ノ峰山頂と京ヶ倉馬の背でスマホのストリートビューで360度全天球パノラマを撮影しました。
鍬ノ峰は雲しか写ってないです。やけくそで撮りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=2791894&pid=a3679e8a05ac5d179a39ce9cf272ca1f
京ヶ倉はマズマズの全天球パノラマが撮れたと思ってます。遅く出て日没覚悟で行った甲斐がありました。下の埋め込みパノラマと同じだが、こちらの方が臨場感がある。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=2791894&pid=254bdd267da0922c9814e092bae7add1
12月度信州遠征
6〜7日:槍ヶ岳 槍平冬季小屋泊。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2791213.html
8日:筑北の四阿屋山(1387m)、山頂はガスガスだった。霧氷が見られたので良しとするか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2791807.html
9日:午前は鍬ノ峰(北アの展望台)。午後は京ヶ倉、山頂夕方着にして展望を得る。当レコ
ーーーーーーーーーーーーーー
全天球パノラマをレコに埋め込んだものです。スマートフォンでストリートビューの画像を撮影。オリジナルは6MB、ヤマレコにアップしたのは2MB以下にリサイズ。
京ヶ倉、馬の背から撮影。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する