記録ID: 2792092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠山東稜
2020年12月11日(金) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:01
距離 10.7km
登り 1,233m
下り 1,233m
総歩行時間=5時間5分(ヤマプラ標準時間≒不明)
歩行距離=11.26km
標高差=1149m
平均速度=2.22km/H
平面距離: 10.73km
沿面距離: 11.26km
最高点の標高: 1785m
最低点の標高: 636m
累積標高 (上り): 1363m
累積標高 (下り): 1363m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されているのと、
たまにGPSが瞬間移動していますので累計標高等は参考程度として下さい。
歩行距離=11.26km
標高差=1149m
平均速度=2.22km/H
平面距離: 10.73km
沿面距離: 11.26km
最高点の標高: 1785m
最低点の標高: 636m
累積標高 (上り): 1363m
累積標高 (下り): 1363m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されているのと、
たまにGPSが瞬間移動していますので累計標高等は参考程度として下さい。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所: 〒403-0021 山梨県南都留郡西桂町下暮地1900 電話:0555-25-3000 https://mitsutoge.jp/ 道路状況:舗装路 駐車場:三ッ峠グリーンセンターにあり トイレ:三ッ峠グリーンセンターにあり コンビニ:R139沿いに点在 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.登山道は全体的にマークの類は少ない 2.登山道にトレースはあるがかなり薄く判りにくい場所もある 3.藪漕ぎ気味の箇所散見 4.崖気味の箇所も数箇所あり ※枯れ葉が滑るのでかなり慎重になった 5.三ッ峠山以降は普通の登山道 6.一般的な登山口からグリーンセンター迄は舗装路 7.水分補給量=0mL |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ノマドジャケット
ノマドパンツ
厚手の靴下
フリース手袋
ニット帽
雨具(ストームクールーザージャケット+ストームクルーザーパンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料×1+パン×2)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×4)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+ デジカメ用)
ヘッドライト
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
ストック
チェーンスパイク(冬季は常備)
パラコード30m(常備)
|
---|
感想
2020年12月11日(金)
本日は有給休暇である。
平日の山はかなり空いている。
先週末にスタッドレスタイヤに履き替えたのだが、
プラットフォームの残りが僅かであった。
そんな事もあり、先週に引き続き今週も近場の山に行く事にした。
今週は有給を取得しているので、
平日の午前中に「山」、午後から所用を済ませる予定だ。
本日は「三ツ峠山」に行く事にしたが、
いつもと同じルートでは面白く無いので。
今まで歩いた事が無い「東稜」からの登頂を計画した。
いつもの様に早朝に現地に到着するのだが、
事前情報から、暗い中入山するのを避け
明るくなるまで車の中で待機する事にした。
理由は、初めての道+不明瞭な登山道である。
最近は、真っ暗い中で初めての登山道を歩く事が多いが、
それは明瞭な登山道、又は登山口までの一般道歩きであり、
危険性はほとんど無い。
だが、今回は駐車場から短時間で入山になる。
また登山道が不明瞭な事から、
迷子になる可能性があるので、
周囲を見渡せる状態になるまで
駐車場で待機した次第である。
※とは言え登山口取付きまでに道を間違えるのだが。
さて、日ので直前に駐車場を出発する。
完全に明るくなった、とは言えないが、
山行時間と、下山後の移動時間と、
その後の所用を鑑みて、の事である。
で、登山道に入りました。
当初は、入山者が少ない多少荒れた登山道、
と言う程度ではありましたが、
崖気味な箇所では、堆積した枯れ葉で
滑らないように慎重になりました。
又、手掛かり等を探しながらの場面もあり
安全な登山道とは言えませんでしたが、
平日って言う事を合わせて、
誰とも合わない静かな山は、
しっかり堪能しましたけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する