ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

各務原アルプス縦走(猿啄城〜芥見・岐阜権現山周回)

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:07
距離
25.8km
登り
1,863m
下り
1,865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:20 駐車場発 - 7:40 迫間不動 - 7:54 迫間城跡(迫間山)- 8:52 金山 -
9:49 須衛山 - 10:12 向山 - 11:34 芥見権現山 - (昼食) -
12:21 芥見権現山発 - 12:49 北山 - 15:25 金比羅山 -
15:39 明王山 - 16:15 猿啄城(城山)- 16:36 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時間が早いこともあり、猿啄城跡展望台駐車場に止めました
コース状況/
危険箇所等
城山〜桐谷坂までは、一つ一つの勾配は大したことは無いんですが、小ピークが連続しているので、上り下りが多く途中で心が折れそうになりました^^;
桐谷坂〜芥見権現山は、登っている方が少ないのか、草木が生い茂っている感じでした。岐阜権現山もそうでしたが、山火事の跡がけっこう残っており、生々しさを感じました。
芥見権現山〜北山は南に直進するルートを選択しましたが、恐ろしく急でした。登るにはロープを使っていかないと登れない感じだったので、近場にこんな楽しげなところがあるんだなぁと思いました。

北山〜岐阜権現山は特に書くことは無いですが、岐阜権現山からの下山道が階段が多くてビックリしました。下りだったからマシでしたが、登るのは辛そうです^^;
桐谷坂から各務野自然遺産の森までは東海自然歩道なので何の危なげも無く。
各務野自然遺産の森〜猿啄城跡まではゆるい上り下りが続きます。
山神様に旅の無事を祈って出発です
2013年03月23日 06:30撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 6:30
山神様に旅の無事を祈って出発です
猿啄城跡へ向かわず、最後にとっておきます
2013年03月23日 06:35撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 6:35
猿啄城跡へ向かわず、最後にとっておきます
鉄塔から見える最終目的に猿啄城跡!
2013年03月23日 06:49撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 6:49
鉄塔から見える最終目的に猿啄城跡!
街も見えます
関のほうかな?
2013年03月23日 06:49撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 6:49
街も見えます
関のほうかな?
名の無き三角点
2013年03月23日 07:03撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:03
名の無き三角点
たまに見える外の景色がテンションを上げてくれます
2013年03月23日 07:05撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 7:05
たまに見える外の景色がテンションを上げてくれます
山間の風景
2013年03月23日 07:17撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:17
山間の風景
このモコモコ感がたまりませんなぁ^^
2013年03月23日 07:17撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:17
このモコモコ感がたまりませんなぁ^^
大岩見台の方面へ向かいます
2013年03月23日 07:27撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:27
大岩見台の方面へ向かいます
かすかにひとつだけ白い山が見えました
山の名前はわかりません^^; 北のほうみたいだけど・・・
2013年03月23日 07:32撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 7:32
かすかにひとつだけ白い山が見えました
山の名前はわかりません^^; 北のほうみたいだけど・・・
迫間不動の頂上みたい
神社仏閣を見るとうずうずして、まっすぐ行かずに下ることに
2013年03月23日 07:33撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:33
迫間不動の頂上みたい
神社仏閣を見るとうずうずして、まっすぐ行かずに下ることに
中間で祈っていきました
2013年03月23日 07:36撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:36
中間で祈っていきました
ここまで降りてしまってから、異常に長い階段を上り返すことを考えると、後から車でこればよかったと後悔しました^^;
そんなことを考えながらお祈り
2013年03月23日 07:40撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:40
ここまで降りてしまってから、異常に長い階段を上り返すことを考えると、後から車でこればよかったと後悔しました^^;
そんなことを考えながらお祈り
城好きなはずなのに、存在すら知らなかった城跡
まあ猿啄城跡すら最近まで知らなかったんですが、比較的地元から近いのに・・・
2013年03月23日 07:54撮影 by  IS17SH, SHARP
2
3/23 7:54
城好きなはずなのに、存在すら知らなかった城跡
まあ猿啄城跡すら最近まで知らなかったんですが、比較的地元から近いのに・・・
ひとつだけベンチが新しかったです
2013年03月23日 07:54撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 7:54
ひとつだけベンチが新しかったです
モッコモコ!
2013年03月23日 08:14撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 8:14
モッコモコ!
2013年03月23日 08:37撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 8:37
2013年03月23日 08:38撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 8:38
見晴台からの風景。景色がいいところが結構あって楽しいですね!
2013年03月23日 08:38撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 8:38
見晴台からの風景。景色がいいところが結構あって楽しいですね!
金山です
疲れたのでここで少し休憩
2013年03月23日 08:52撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 8:52
金山です
疲れたのでここで少し休憩
鉄塔のあるところって、けっこう見晴らし良いことが多くて好きです
2013年03月23日 09:17撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 9:17
鉄塔のあるところって、けっこう見晴らし良いことが多くて好きです
ここまで散々上り下りした後に、この斜面を登るのはきついです^^;
2013年03月23日 09:39撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 9:39
ここまで散々上り下りした後に、この斜面を登るのはきついです^^;
須衛山山頂!
2013年03月23日 09:49撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 9:49
須衛山山頂!
2013年03月23日 09:51撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 9:51
向山の手前から
2013年03月23日 09:58撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 9:58
向山の手前から
向山から
2013年03月23日 10:12撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 10:12
向山から
関-江南線に出てすぐのところを分岐
2013年03月23日 10:35撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 10:35
関-江南線に出てすぐのところを分岐
先輩たちのレコを頼りにしたおかげで、芥見権現山への入り口をスムーズに発見。感謝です!
2013年03月23日 10:40撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 10:40
先輩たちのレコを頼りにしたおかげで、芥見権現山への入り口をスムーズに発見。感謝です!
道中で見えた風景
2013年03月23日 11:09撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 11:09
道中で見えた風景
山頂に到着です!
2013年03月23日 11:34撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 11:34
山頂に到着です!
ぽこぽこ見える山が好きです
2013年03月23日 11:34撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 11:34
ぽこぽこ見える山が好きです
北山です!
ここでラジコンを飛ばしてる人がいました。
気持ちよさそうですねぇ
2013年03月23日 12:49撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 12:49
北山です!
ここでラジコンを飛ばしてる人がいました。
気持ちよさそうですねぇ
奥の山、登ってきたんですよねぇ
2013年03月23日 12:49撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 12:49
奥の山、登ってきたんですよねぇ
これからいく岐阜権現を見る
2013年03月23日 12:50撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 12:50
これからいく岐阜権現を見る
芥見権現を含め、岐阜権現山一体は10年ほど前に派手に燃えているので、看板が目立ちます
山に遊んでもらっている以上、特に気をつけないといけないなぁと改めて思いました
2013年03月23日 12:55撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 12:55
芥見権現を含め、岐阜権現山一体は10年ほど前に派手に燃えているので、看板が目立ちます
山に遊んでもらっている以上、特に気をつけないといけないなぁと改めて思いました
お祈りをして権現山を後にします
2013年03月23日 12:57撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 12:57
お祈りをして権現山を後にします
権現山からの下りはひたすら階段で、登るのは嫌だと思いました。階段苦手なんです^^;
2013年03月23日 12:59撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 12:59
権現山からの下りはひたすら階段で、登るのは嫌だと思いました。階段苦手なんです^^;
モッコモコの山を登ってきたんだと思うと感動です。縦走の醍醐味です!
2013年03月23日 13:09撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 13:09
モッコモコの山を登ってきたんだと思うと感動です。縦走の醍醐味です!
春の訪れを感じました
2013年03月23日 13:17撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 13:17
春の訪れを感じました
御坊山です
今日は登りませんけどね!
2013年03月23日 13:59撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 13:59
御坊山です
今日は登りませんけどね!
東海自然歩道を突き進みます
2013年03月23日 14:02撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 14:02
東海自然歩道を突き進みます
山間のお池!
2013年03月23日 14:19撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 14:19
山間のお池!
各務原の自然公園を、裏口から入り裏口から出ます。こっそり行動してるような気分です。
2013年03月23日 14:44撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 14:44
各務原の自然公園を、裏口から入り裏口から出ます。こっそり行動してるような気分です。
金比羅山!
恒例のお祈りをしていきます
2013年03月23日 15:25撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 15:25
金比羅山!
恒例のお祈りをしていきます
金比羅山から見える景色
2013年03月23日 15:26撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 15:26
金比羅山から見える景色
三角点も激写
2013年03月23日 15:27撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 15:27
三角点も激写
午前中に歩いた山が近くに見える
2013年03月23日 15:38撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 15:38
午前中に歩いた山が近くに見える
明王山からの風景
2013年03月23日 15:39撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 15:39
明王山からの風景
最終目的地猿啄城跡と、先日登った鳩吹山周りが見えます
2013年03月23日 15:40撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 15:40
最終目的地猿啄城跡と、先日登った鳩吹山周りが見えます
こう見ると山が多いなぁと
2013年03月23日 15:40撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 15:40
こう見ると山が多いなぁと
木曽川です
2013年03月23日 16:04撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 16:04
木曽川です
猿啄城跡
2013年03月23日 16:10撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 16:10
猿啄城跡
正面に見えるのは、大平山ルート入口のあたりかな? ここも行ってみたいですねぇ
2013年03月23日 16:15撮影 by  IS17SH, SHARP
1
3/23 16:15
正面に見えるのは、大平山ルート入口のあたりかな? ここも行ってみたいですねぇ
猿啄城跡の展望台から
2013年03月23日 16:16撮影 by  IS17SH, SHARP
3/23 16:16
猿啄城跡の展望台から
撮影機器:

感想

前回の鳩吹山・継鹿尾山縦走(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-278411.html)に引き続き、各務原アルプスを縦走、周回してきました。

あらかじめ地形図をちゃんと見ていたら気づいたかもしれないですが、小ピークが連続していて平坦な道が少なかったです。登って降りての繰り返しを4時間ほど続け、1リットルもあれば十分だと思っていた水分も足りないペース配分になっていたので、縦走を甘く見ていたということを実感しました。

前回縦走したのが3日前ということもあり、思ったより早く足が悲鳴をあげてました。
普段登っているときはあまり気にしてなかったことですが、足が悲鳴をあげてからは、踏みしめて歩くことを意識してないとけっこう簡単に足を捻ったり滑ったりしてしまうので、いい勉強になりました。

今回は芥見権現山でご飯を食べたのですが、そこでご一緒だった何組かの方と山の情報を交換しました。
初めて1年未満の私には、面白そうな縦走スポットの情報や、北の山の情報など、とても有意義な情報をいただきいいお昼休憩になりました。いつか、お勧めといわれた伊吹山北尾根ルート、笹又ルートも行ってみたいですね。

全体としては見所も多く、ルートを区切れば軽いハイキングも出来そうなので、特に権現山のほうは人気がありそうだと思いました。

今回時間(10時間)、距離(25km)ともに最長になりました。
前準備としては整ったと思いますので、時機を見て養老-多度縦走(約35キロ)にチャレンジしてみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2414人

コメント

お疲れ様です。
初めまして!
長い長〜い周回コースお疲れ様でした。
距離25舛箸論┐い任垢諭
私にはとても無理です・・・
芥見権現からの降り・・・私は昨日登ったんですが降りには使いたくないなぁって思って降りは迂回コースを選んでしまいました。
猿啄城といい迫間城といい城跡!っていう遺構がないんで解りづらいですよね。斯く言う城好きの私もつい最近まで同じく知りませんでした

それではこれからも良い山行を!
2013/3/24 18:03
ありがとうございます!
書きこみを見て日付が間違っていることに気づきました^^; 同じ23日ですね登ってたの。登り始めた時間もそんなに変わらないみたいです^^

個人的には芥見権現上級コースと、岐阜権現東口の階段は、登りだったらと思うと正直ゾッとします^^;

縦走をいろいろやってみたかったのであえて周回してみましたが、いろいろ収穫があって楽しかったです。日帰りでこのレベルの距離をやることはそうそうないと思いますけどね^^;

鳥取城跡も山頂まで登ったことありますが、やっぱり山城跡を自分の足で登るというのもなんとも感慨深い気分になれるので好きですね。城跡なので登っても何もないんですけど^^;

お互い楽しい山行がこれからもできますように!
2013/3/26 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら