待ちに待った 岳滅鬼山&浅間山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 824m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(断続的に工事もあってる様で 東峰村役場へ確認して現地入りしました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登箇所も多いが 木の枝等を掴みながら登攀。ロープ場も何カ所か有り。 (危険を感じるところは無し) |
写真
感想
待ちに待った 岳滅鬼山へ登る日がやって来ました。
何度か計画しましたが 九州北部災害等で登山口方面に行けなくなり・・
やっと実現しました。
浅間山登山口迄への途中は まだまだ災害の爪痕が見えます。復旧作業も随分と進んでいますが 毎年のように大雨・・大変です。 感謝申し上げます。
そんな処にある浅間山登山口から 荒れた川を渡り 急坂を登って行きます。
赤テープと標識を確認しながら。。。
それでも浅間山へ着いた時は ホッとします。
その後は全体的に朽ち落ち葉 夜中の雨で少し濡れ、それが良い色を醸していました。気分最高で何度も立ち止まり 同じような写真を撮りながら 稜線(縦走路)を歩いて 岳滅鬼山へ
少し お天気には恵まれませんでしたが 満足です
足もとが少し滑り易くなっていましたので 岳滅鬼岳へは行かず、登って来た道を半分ほど戻り 展望コースへ廻って降りてきました
いいお山でした ありがとうございました。
水害爪痕がまだ残る東峰村地区を窓越しに見ながら、浅間山登山口に到着。
登山口は何処から?と思うような荒れ具合です。
最初からロープあり、谷を横切るの岩場あり、やっと尾根コースに入っても急登ありでどうなる事かと思いましたが、ゆっくりを基本にコツコツ歩いて行くと、浅間山に無事到着。
岳滅鬼山までの縦走路は、途中フアフア落ち葉の綺麗な場所もあり、日差しの暖かい日であれば、ゆっくりお茶☕したいような場所も何か所か・・今日は残念ながら日差しもなく風も強く😢、先を急ぎます。
無事に、初めましての岳滅鬼山へ到着しましたが、風が冷たく英彦山すら見えなくて、木陰で急いでお昼を済ませ、帰りは展望コースへと回りましたが、残念ながら素晴らしい展望は望む事は出来ませんでした。
場所によっては水害の名残りかルートが荒れ放題になっていて、ルートを選びつつ、無事に登山を終えました。
最近は低山登山が続きで、久しぶりの1000m超でしたが、急登、急坂、いいトレーニングになりました。
是非また違う季節に縦走路を歩いてみたい、いいお山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってきたんですね〜
しかも展望コース歩いてる!大丈夫だったんですね♪
あとの2座は1日で終わるでしょうから、
いよいよ、、、!!
solさん こんばんは♪
行ってきました
色んな方が 厳しい 急坂・・等と で覚悟して登ったら 意外と楽でした
矢張り石楠花の季節にもう一度登ってみたいと・・・駐車スペースが無いでしょうね
低山は いつでもです〜〜
solさん、おはようございます♪
レコ参考にさせて貰って、行って来ましたよ。
最初の急登もゆっくり歩いたので、バテる事もありませんでした。
それと、気温が低く風もあったので汗かく事もなく
岳滅鬼岳も行きかけましたが、前日の雨の影響か滑りやすかったので即辞めました
展望コースはお天気良かったら眺めもよかったのでしょうが・・生憎の曇りで
お疲れ様でした!
ずいぶん早いペースで歩いてますね〜
このペースで来週、福岡県の山
コンプリートしましょう🎵
クロちゃん こんばんは♪
昨日は わざわざ有難うございました
まさか あんなところまで・・
そんな速くもないんですが。。。
来週は 宜しくお願い致します
くろちゃん、おはようございます♪
遠い所をわざわざ・・すみませんでした。
思いの外早く下山出来ましたが、帰りも何かとハプニングがあり、帰宅時間はいつもと同じくらいでした
このペース??何だかおかしいような気がするのですが・・私達がこのペースならクロちゃんは超人的なペースですよねー
来週、宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する