記録ID: 279602
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第二回12時間どこまで歩けるか【外秩父七峰縦走ハイキングコース】挑戦
2013年03月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 2,262m
- 下り
- 2,257m
コースタイム
06:00小川町駅-官ノ倉山07:38
07:40官ノ倉山-笠山11:03
11:05笠山-堂平山11:53
12:10堂平山-剣ヶ峰13:24
13:24剣ヶ峰-大霧山15:52
15:55大霧山-皇鈴山16:33
16:33皇鈴山-登谷山16:53
17:00登谷山-寄居駅19:17
07:40官ノ倉山-笠山11:03
11:05笠山-堂平山11:53
12:10堂平山-剣ヶ峰13:24
13:24剣ヶ峰-大霧山15:52
15:55大霧山-皇鈴山16:33
16:33皇鈴山-登谷山16:53
17:00登谷山-寄居駅19:17
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:寄居駅(秩父鉄道・東武鉄道・JR) |
写真
感想
旦那と2人で楽しくスタート切ったのですが
「ちょっと寄り道していいかなぁ?」
「じゃあのんびり歩いてます」
…とそれっきり。
待っても待っても会えずじまいの単独山行になりました。
待っている間、可愛い山ガールさんと会えたのはラッキー♪
今まで会ったなかで一番可愛い娘さんだったなぁ…と癒される。
途中であった少年達は下りダッシュしていて
「ここは無理無理無理っ…」
と言いながらすっげぇダッシュしてて早いのなんの。
おばちゃん、そんな事したら膝痛めちゃうから無理だわ。
今のおばちゃんには12時間で完歩は無理なのは判ったので大会当日は、あの静かな山々が人で賑わうのを楽しもうかと思います。
そのうちまた挑戦してみるです(*´∀`)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人
え〜っ、また40キロですか。。。
Mococoさんたちはどこに向かってるんでしょう?
あっ、旦那さんは途中で失踪したようなので、Mococoさんたちじゃなくて、Mococoさんはが正解でした。。。
それにしてもすごい体力ですね。
恐れ入りました
先回より、さらに距離がのびて
すごいですね。
13枚目の花は、「キブシ」だと
思います。 地味な枝ですが
花は可愛いですよね。
またまた40kmオーバーですかー
しかも牧場寄ったり自分撮りされたりと、かなりの余裕ぢゃないですか…。
私なら40kmも歩いたら1ヶ月は山行かない
じゃなくて、行けない(笑)。
ホントお疲れ様でした〜。
体力はあるのですが速力が…
歩みがのろいのがなんともかんとも。
外秩父七峰縦走ハイキング大会というのがあって12時間で42.195km(2年継続可)完歩している方々がいるというので挑戦してみたのですが普通のおばちゃんには無理でした
旦那はちょっと調子が良くないのでしばらくわんことリハビリしてもらうです。
「キブシ」というのですか。
梅や桜はニュースの話題には出ますが可愛らしい花が沢山あるのですね。
花よりだんごの食いしん坊だったので草花の事を勉強してお山の楽しみを増やしていきます。
ありがとうございます。
出合った方とのお話と牧場の動物達と草花に癒される道のりなので挫ける事はないのですが時間を考えると難しいですね。
街中や林道を含む舗装道が多いハイキングコースなので荷物と自前のお肉が足腰にズシズシと響くのがなんともかんともです。
このコース通い続けて減量しようかなぁと考えたり
こんばんは。
前回は二本木峠まででしたが、寄居駅までということは
完走ですね。スゴイ
しかも二回目!初出場の私は、出るのが心配なのに、どうしたらいいんでしょう?
たぶん、ブッツケ本番で行くと思いますが、せいぜい10kmでアウト
では。
完歩はなんとか出来ましたけど…
歩みの鈍いあたしには12時間以内は難しいです
せいぜいといいながらサラっとバナナ片手にゴールでお髭撫でているダンディが居そうな予感!
たぶん、新宿の中学校テニス部ボーイたちでは?
バスの中で、引率の先生と一緒でした。
卒業ハイクっていってましたね。
それにしてもたいしたものです、感服っ!!
今のワタクシの状態ではとてもとても無理無理です。
良く歩きました(笑)
はらぺこに、爪の垢でも煎じてもらいなさいっって、言っておきます。
お見それしました!拍手拍手〜〜〜!!
堂平山山頂でくつろいでいるjourneyさんお見かけしました。
少年二人組で引率の先生はおられなかったみたい。
違うグループですかね?
どこかで寄り道したらしく大霧山でまた少年達に会って
「さすがに疲れました〜〜」
といいつつも走って下っていってました。
リハビリ、無理しないでのんびり大事にして下さい。
はらぺこ娘さんも大変な時期で辛いですね><
寄居町在住の登山初心者です。
エドヒガンのライトアップ見られたんですね!
ライトアップは今年初めてなんです。
あの鉢形城址の桜は昔からあったわけですが注目されたのはここ10年前くらいでしょうか?
地元民として贔屓目に見ても立派で綺麗と思います。
七峰縦走は私は今年で3回目のチャレンジとなります。
登山歴と一緒です。
頑張りましょう。
ちなみに私の家はルート上にあります。
Mococoさんも私の家も前を通っているはずです。
エドヒガン、素晴らしいですね。
街灯が少ない暗い道を歩いて現れたあの姿にしばらく足を止めて見入ってしまいました。
今年からライトアップが始まったのですか、それを見られるなんてラッキーなんでしょう。
noriderさんのお宅の前を…
立派な家ばかり並んでいたような気が。
近くに素敵なお山があるなんて羨ましいです。
ハイキング大会楽しみですね。
頑張ってまたnoriderさん宅の前を通りたい
はじめまして!
あまりにも素晴らしいのでコメントさせて頂きます。
「七峰縦走」のコースをこれだけの時間で歩けるなんて
脱帽です。それも2週続けて・・・。
これだけの写真・・草花や樹木をめでながら・・・。
これこそハイキングですよね!
12時間以内で歩き切るにはゆっくり休憩もせず、ただ
黙々と歩くのみ・・・。
まるでレースですよね
年に一度の事なので私も参加する予定です。
ハイキングで無くレース気分で・・・。
休みなしで歩かないと12時間は無理なのですか…。
寄り道もせずに黙々と42.195km…。
年に一度のレース気分というのは熱そう!
完歩目指す人の邪魔にならないように気をつけないと
各地点にカメラがあって実況とかあったら面白そうですね
お天気に恵まれるといいですよね。
雨の中急ぎいで歩くの怖そうです。
当日が楽しみです〜(*´∀`)ノ
初めてのコメントにて、失礼します。
いいですね〜、楽しそうですね〜
レコも臨場感あって面白いですね〜
それに先週咲いていなかった花が今週は咲いている・・・まさに春の息吹が・・・うれしくなります
この近辺、私は大霧山と笠山しか登ったことがないので、奥武蔵のお歴々をずらーっとつなげることのできるこのコース魅力的ですね。
おつかれさまでした
わぁ〜っ!
ヤマレコで物凄い距離を歩くお方が〜〜っ!
yamahiroさんだと12時間でもう一周行けちゃいそうですよね。
奥武蔵、是非是非つなげに行ってください(*´∀`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する