ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279649
全員に公開
ハイキング
東海

【けっこう】竜爪山〜道白山ルート、帰りはちょっとRUN【急だよ】

2013年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:31
距離
5.9km
登り
898m
下り
890m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20旧道登山口-10:00道白山-720m越-10:40文殊岳10:55-薬師岳-11:20穂積神社-(新道)-11:45旧道登山口
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からスクーターで30分
コース状況/
危険箇所等
・旧道登山口から道白山、720m越から一旦下ってからの文殊岳、いずれも結構な急坂です。Mっ気のある方にオススメします。
 子連れではオススメしません(笑)
・720m越を下ってから登り返すところで登山道を一旦見失いました。
 尾根を目指して直登しましたが、正規の登山道に南から合流しました。
 道を間違えたかな?
・帰りは穂積神社経由で新道を下りました。ちょっと走ってみましたよ。
ここからスタートです。初めての道にドキドキ。
ここからスタートです。初めての道にドキドキ。
今日はこいつで出勤です。
フライング・テキサン号
1
今日はこいつで出勤です。
フライング・テキサン号
前回見逃したここを登っていきます。
前回見逃したここを登っていきます。
いきなりの急坂で、ふくらはぎが攣った!
1
いきなりの急坂で、ふくらはぎが攣った!
ヒィヒィ言いながら道白山に到着。
眺望はありません。
ヒィヒィ言いながら道白山に到着。
眺望はありません。
これから直登する文殊岳。ヒィ〜。
3
これから直登する文殊岳。ヒィ〜。
鉄塔の下からの文殊岳
鉄塔の下からの文殊岳
ベンチもあります。
ベンチもあります。
またも急坂。
平らなところがありません。
1
またも急坂。
平らなところがありません。
頂上が見えてきたかな。
あと、ちょっと。
頂上が見えてきたかな。
あと、ちょっと。
眺望はイマイチですな。
1
眺望はイマイチですな。
山ボーイと山ガール。
華やかでした。
1
山ボーイと山ガール。
華やかでした。
帰りはトレラン風に小走りで下ってみます。
帰りはトレラン風に小走りで下ってみます。
薬師岳はスル〜
穂積神社に下りてきました。
穂積神社に下りてきました。
燃料補給は必要です。
1
燃料補給は必要です。
サクッと下って新道入口。
サクッと下って新道入口。
いいペースで下りてきました。
いいペースで下りてきました。
家族が不在なので、昼飯にこんなの買ってみた。
5
家族が不在なので、昼飯にこんなの買ってみた。
で、昼間からこんな感じ。たまりませんな〜
6
で、昼間からこんな感じ。たまりませんな〜

感想

前回見逃した道白山経由の文殊岳直登コース。
子供らが不在のスキに偵察に行ってきました。

鳥居を抜けて、前回見逃した取付きから登山道に入るといきなりの急坂。
調子に乗ってガシガシ登っていたらふくらはぎが攣りました(苦笑)
40分ほどで道白山に到着。すでに息も絶え絶えです。
少し行くと送電線鉄塔の立つ、南側に眺望の開けたところに出ます。

ここから少々道に迷いました。
鉄塔の西側の黒い階段を下って、沢に出ると正面に橋が架かっています。
この橋は渡ると良さそうですが、橋の先に道は見られません。
なにより目指す文殊岳はもう少し北側を行かなければならないはずです。
北西方向に赤テープが見えたので、そちらの方へ強引に登っていくと、南側から正規の登山道に合流しました。
次の機会に確認することにしましょう。

正規ルートに出てからも急坂は続きます。
ヒィヒィ言いながら登っていくと、上からベテランハイカーが下りてきました。
お話を伺うとなんと御年74歳。未だに直登コースを2時間以内で登るそうです。
今日もゆっくり降りるよ、と言いながらヒョイヒョイと軽い足取りで下りて行かれました。

最後の急坂を無理して登ると見慣れた山頂に突然出ます。
山頂では10分ほど休憩して下山します。
今日はゆっくりするつもりがなかったので昼食を持ってきていないのです。

帰りは最近流行りのトレラン風。
登山口までほぼ下りだけですから、少々走ってみましょうか。
意外と息も上がらずに(無理していないからね)、50分ほどで登山口に戻ることが出来ました。
登りは無理っぽいけど、下りだけなら結構楽しいかも!

帰りにS鉄ストアに寄って、やってみたかった黒毛和牛とシュワー。
たまには子供抜きの登山もいいなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

黒毛和牛
鉄塔の所はちょっとわかりにくいですね。
あの黒い階段を下って橋の所を左手に下がると則沢の農道の終点に出ます。
私は則沢から登る時も鉄塔の下から直登ルートを使うことがあります。
あの辺にはルートがたくさんあって面白いですよ。
鉄塔を過ぎた後の急登の取りつき点から西へトラバースすれば則沢ルートに合流します。
私のルート図はinaminさんからGPSロガーをいただく前は手書きだったので不正確な所があるかも知れませんが参考にしてみてください。
S鉄ストアの黒毛和牛は味も良いけど値段も良いでしょう。(笑)
2013/3/24 16:51
ついに!!
inaminさんも走り出しましたねっ

楽しいでしょ??

トレランの楽しみは、下りの走りです
登りはだましだまし歩いて行きましょう
2013/3/24 17:53
賢パパさん
なるほど、あそこを左手に下っていけば良かったんですね。
下るのが嫌だったんで、そのまま右前方をよじ登っちゃいました。

>S鉄ストア
子供らがいるときは到底無理なお値段ですね。
旨かったのですが、胃もたれしました。
2013/3/24 21:36
yamayoさん
いや、走ったというよりも下山を急いだという程度で。。。

うん、でも楽しいですね。
子供らと一緒の時はちょっと難しいですが、単独の時なんかでちょっと走ってみるのも良いかな

あと、チョットでも登っていると無理なことも判りました
2013/3/24 21:41
今回はあれで良かった
今回はあのルートで良かったのでは。
鉄塔の所は黒い階段の方に下らずに北西の尾根を鞍部に下りるのが正規ルートです。
inaminさんが歩いたところは正規ルートから100mぐらい離れたところですが確かあの辺にもルートがあったと思います。
橋を渡ったところを直登するルートは2011年の12月23日の時に登ってました。
2010年12月26日のルートも直登ですがこちらは駐車場のずっと手前から長尾川を渡って登ります。
色んなルートがあるので是非お試しを。
2013/3/25 4:01
賢パパさん
 ヤマレコのGPXファイルをカシミール3Dで重ねてみると自分がどのくらいずれて歩いていたか判ります
 賢パパさんの竜爪山のGPXファイルを重ねると縦横無尽に歩いているのが判って面白いですね
2013/3/25 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら