ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280119
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大原十名山 大尾山、水井山

2013年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
15.0km
登り
985m
下り
983m
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の軌跡
今日歩いたコースで
京都一周トレイルとダブルところを登録
今日歩いたコースで
京都一周トレイルとダブルところを登録
京都一周トレイルの地図で
今日歩いたところを確認!
京都一周トレイルの地図で
今日歩いたところを確認!
アチャ!!!
16-3が落ちている(泣)。
アチャ!!!
16-3が落ちている(泣)。
東山コース、西コースは終わっているのだが
北山コースの登録がまだ・・・。
京北コースもまだ・・・。
東山コース、西コースは終わっているのだが
北山コースの登録がまだ・・・。
京北コースもまだ・・・。
今日歩いた京都一周トレイル
まだまだ先が・・・。
車を大原に止めてあるので
比叡山までは無理としても横高山までは行きたいところだが・・・。
今日歩いた京都一周トレイル
まだまだ先が・・・。
車を大原に止めてあるので
比叡山までは無理としても横高山までは行きたいところだが・・・。
その前に・・・。
今日の食料を調達!
その前に・・・。
今日の食料を調達!
おはぎにも憧れるが
いちご大福、こっちも美味しい。
両方共既に味を確認済み!
両方を買ってしまった。
1
おはぎにも憧れるが
いちご大福、こっちも美味しい。
両方共既に味を確認済み!
両方を買ってしまった。
和やかな
親しみの持てる雰囲気
和やかな
親しみの持てる雰囲気
こっちも買ってしまった!
下山後の・・・。
こっちも買ってしまった!
下山後の・・・。
こっちは味見
金時人参の佃煮は美味しかった。
こっちは味見
金時人参の佃煮は美味しかった。
ここへ寄るのが楽しみ!
皆さん良い方ばかり・・・。
もう馴染みになってしまった。

大原にはもう一つ「里の駅 朝市」があるのだが・・・。

こっちのほうが好き!
スーパーと市場の違いかも・・・。
ここへ寄るのが楽しみ!
皆さん良い方ばかり・・・。
もう馴染みになってしまった。

大原にはもう一つ「里の駅 朝市」があるのだが・・・。

こっちのほうが好き!
スーパーと市場の違いかも・・・。
三千院、音無の滝を経て大尾山、仰木峠へ
三千院、音無の滝を経て大尾山、仰木峠へ
地図に「魚山」とある・・・。
その意味は
地図に「魚山」とある・・・。
その意味は
旅館の女将さんだろうか。
挨拶をすると気持ちの良い返事
「今日は朝は寒かったけれど暖かくなった」
「ひらはっこうが終わるまでは・・・」
旅館の女将さんだろうか。
挨拶をすると気持ちの良い返事
「今日は朝は寒かったけれど暖かくなった」
「ひらはっこうが終わるまでは・・・」
春の風景だ
店員の方に
「魚山とは」
ご親切に・・・。
店員の方に
「魚山とは」
ご親切に・・・。
いただいた
裏面に・・・。
三千院を経て
石垣にフキノトウ
石垣にフキノトウ
アセビが・・・。
1
アセビが・・・。
ここにも「魚」の名前が・・・。
ここにも「魚」の名前が・・・。
ここに説明があった。
ここに説明があった。
大尾山登山口
2013年03月25日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/25 7:39
大尾山登山口
音無の滝
ネコノメソウ
カタバミかも・・・。
カタバミかも・・・。
山茶花より椿の方が好き
山茶花より椿の方が好き
足場が悪いけれど・・・。
足場が悪いけれど・・・。
音無の滝を斜面から撮る
音無の滝を斜面から撮る
クリンソウの株
木々の隙間からチラッ・・・。
木々の隙間からチラッ・・・。
いちど・・・。
沢登りで訪れてみたい
いちど・・・。
沢登りで訪れてみたい
今日はじめてお会いする方
今日はじめてお会いする方
今年も咲くかなぁ
紫の・・・。
山蛭はごめん被りたいが・・・。
今年も咲くかなぁ
紫の・・・。
山蛭はごめん被りたいが・・・。
大尾山への
クリンソウの株がいっぱい
クリンソウの株がいっぱい
谷から尾根へ
2013年03月25日 07:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/25 7:42
谷から尾根へ
到着したと思ったら
「・・・の肩」・・・。
もう少し進む
到着したと思ったら
「・・・の肩」・・・。
もう少し進む
地図にはこっちの名前が・・・。
地図にはこっちの名前が・・・。
別名???
西陣山岳会の・・・。

信頼性はあると思うが・・・。
最近の活動はどうなんだろう?
別名???
西陣山岳会の・・・。

信頼性はあると思うが・・・。
最近の活動はどうなんだろう?
琵琶湖が見える
いなり寿司
カップ麺
お湯を注ぐより
煮込む方が美味しいのだが・・・。
それにしても最近のインスタント麺は美味しい。
お湯を注ぐより
煮込む方が美味しいのだが・・・。
それにしても最近のインスタント麺は美味しい。
コーヒーも
粉末よりドリップの方が美味しいのだが・・・。
コーヒーも
粉末よりドリップの方が美味しいのだが・・・。
食べちゃいました
食べちゃいました
大きな苺
水井山へ
トライアル
われわれが山頂にいるので遠慮して手前で待機
大文字山でお会いしたような気もする。
ふーちゃんも「イーハートープ」に乗っていたのでこういう趣味も理解できる。
トライアル
われわれが山頂にいるので遠慮して手前で待機
大文字山でお会いしたような気もする。
ふーちゃんも「イーハートープ」に乗っていたのでこういう趣味も理解できる。
遠くに・・・。

ちょっと食べ過ぎ(苦)。
身体が重い
遠くに・・・。

ちょっと食べ過ぎ(苦)。
身体が重い
水井山だろうか
さらに向こうに比叡山
さらに向こうに比叡山
かわい〜い
お友達が見つけた蛇
日当たりが良いので散歩だったのかも・・・。
お友達が見つけた蛇
日当たりが良いので散歩だったのかも・・・。
ちょうど真ん中
前進するのみ・・・。
ちょうど真ん中
前進するのみ・・・。
琵琶湖の展望
ネットに
水井山はまだ先・・・。
水井山はまだ先・・・。
仰木峠周辺
やっと峠
今日はじめてのトレイルの道標
折角だからウェイポイントと写真を登録
今日はじめてのトレイルの道標
折角だからウェイポイントと写真を登録
昭和40年生まれとか。
あと5年は頑張ると言い残して・・・。
昭和40年生まれとか。
あと5年は頑張ると言い残して・・・。
仰木峠〜水井山往復
仰木峠〜水井山往復
トレイルの道標
トレイルの道標
山歩きの方
トレイルの道標
トレイルの道標
水井山山頂
ちょっとあっけなかった。
水井山山頂
ちょっとあっけなかった。
ピークハンターさんの・・・。
大尾山にもあったが
後で撮るつもりが食い気が勝って忘れてしまった。
ピークハンターさんの・・・。
大尾山にもあったが
後で撮るつもりが食い気が勝って忘れてしまった。
下山
水井山〜仰木峠〜大原
下山
水井山〜仰木峠〜大原
トレランの方
伏見から走っていると・・・。
これから鞍馬まで走ると言い残して
トレランの方
伏見から走っていると・・・。
これから鞍馬まで走ると言い残して
一瞬の間に消え去った。
一瞬の間に消え去った。
下山途中のトレイルの道標

お友達は今日のコースは初めて!
ふーちゃんはトレイルのコースは歩いているので
ここは自己主張!
「歩いていない方を歩く」

いかし、ウェイポイント、写真は未整理
1
下山途中のトレイルの道標

お友達は今日のコースは初めて!
ふーちゃんはトレイルのコースは歩いているので
ここは自己主張!
「歩いていない方を歩く」

いかし、ウェイポイント、写真は未整理
東海自然歩道を大原へ
東海自然歩道を大原へ
下山したところ
出入口有り
ゲートが
真正面に金比羅山・・・。
真正面に金比羅山・・・。
ここが水井山登山口
2013年03月24日 16:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/24 16:15
ここが水井山登山口
椿が・・・。
散歩中の方
ベニシアさんに出会いそうな気がする
里の道

http://www.nhk.or.jp/cattail/
ベニシアさんに出会いそうな気がする
里の道

http://www.nhk.or.jp/cattail/
東海自然歩道
なるほど。
トレイルの道とはちょっと趣が・・・。
なるほど。
トレイルの道とはちょっと趣が・・・。
土手に咲く水仙
瓢箪崩山かも・・・。
瓢箪崩山かも・・・。
到着

実は下山したところが
ここよりも北なのか南なのか迷ってしまった。
北の方行に進み
ちょっとおかしい
南に進み
また北に進む
おかしい
土地の方に道を聞く
やっぱり南や!!!

自分で運転していないからわからん(汗)。
山だったら少しは自信があるが
地上ではダメ
到着

実は下山したところが
ここよりも北なのか南なのか迷ってしまった。
北の方行に進み
ちょっとおかしい
南に進み
また北に進む
おかしい
土地の方に道を聞く
やっぱり南や!!!

自分で運転していないからわからん(汗)。
山だったら少しは自信があるが
地上ではダメ
頼りのタブレット
今日はどういうわけかバッテリー不足
フル充電したのにィ。
仰木峠で切れてしまった。
液晶画面の点灯している時間が長かったのだろうか・・・。
次回から心してスリープ状態にしてみよう。
頼りのタブレット
今日はどういうわけかバッテリー不足
フル充電したのにィ。
仰木峠で切れてしまった。
液晶画面の点灯している時間が長かったのだろうか・・・。
次回から心してスリープ状態にしてみよう。
お友達から
「こんなのはどうだろうと・・・」

ふーちゃん
「使ってみないと・・・」
連続使用時間2時間はちょっと
お友達から
「こんなのはどうだろうと・・・」

ふーちゃん
「使ってみないと・・・」
連続使用時間2時間はちょっと
今日の歩行数
今月の・・・。
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8

感想

大原十名山・・・。
今日大尾山、水井山へ登れば残すところ皆子山ひとつ。
お友達にお付き合いしてやっとここまで来ました。

はじめは「大原か」という気持ちもあったのですが
登ってみると結構面白い。
紅葉の峰床山、
雪の金比羅山、翠黛山、焼杉山、ナッチョ、天ヶ岳、瓢箪崩山
皆良かった。
全て大原十名山の手作りの看板あり。

ところが今日の大尾山、水井山は看板がなかった。
お友達は看板と写真に収まりたかったようなのでちょっと残念でした。

今から思うと
大原の朝市の方とのふれあいがいちばん嬉しかった。
土地の方との絶妙なやりとりは街に住んでいる我々とはちょと違う。
ここでは書けないような出血サービスには驚いちゃった。
おおらかさというか・・・。

まだまだ続きそう大原の旅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人

コメント

3月弥生
大原10名山もあと皆子残すのみですか。早いですね。
我々も焼杉山、ナッチョ、尼ヶ岳同行させてもらいま
したが、雪景色の大原はナカナカいいものですね。
(何年も前に登ってますが夏で趣が全く違いました)
よく整備されてるし、なにより身近な山で思い立ったら
すぐ登れるのがいいですね。
朝市や里の駅でトレトレの美味しい野菜や果物を探すのも楽しいし山でいただくお昼ご飯も調達できるし・・・
前回寒くてカチカチだった焼き鯖寿司 もう一度買って
春の陽気に包まれ花を愛でながら美味しく味わいたいなと・・・
カタクリ、イカリソウ、シュンラン、水芭蕉etc.春風が吹いてお花がふーちゃんを待ってますよ。
2013/3/26 1:44
ありがとう♪
雪の焼杉山、ナッチョ、天ヶ岳は良かったですね。
ナッチョ〜天ヶ岳〜シャクナゲ尾根はちょっと無謀だったかも・・・。
ナッチョでの焼き鯖寿司、硬かったです。
あまりの寒さに残した鯖寿司をザッグに放り込んで一目散に歩き出しましたね。
今となっては良い思い出です。

わたしも最初は「大原か・・・」と思ったのですが、
土地の方との触れ合いに大満足です。
美味しい野菜、果物、お弁当はうれしいです。
2013/3/26 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら