記録ID: 2801746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
二ツ箭山
2020年12月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 639m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
12月13日に、比較的天気の良い所の、浜通りの山で、二ツ箭山に登った。コースは何時も通り、根本登山口〜沢コース〜〆張場〜男体山〜女体山〜山頂〜月山〜月山登山口〜根本登山口の周回コースです。何時も通りに、駐車場で準備を済ませて出発、後は何時ものように進んで行き、途中、沢コースと巻き道の尾根コース分岐の所で、沢コースを登っている登山者が、少なくなっているような感じがし、途中途中の鎖場の通過の際に、特に通っている登山者が少なく感じた。 〆張場から尾根コースを進むが、昔登った、フラワーロードは入り口が藪で分からなくなっていた。 後はメインの30メートルの鎖場まで進み、そこでザックにストックを付けてからそこを通過、後は男体山を登り、そこからの展望を楽しみ、女体山側に、新しいボルトがあるのを見つけ、今も岩登りをする人がいるんだなと思った。その後はザックを回収し女体山へ移動、そこの何時もの場所で、なべ焼きラーメンを作り食べたり、展望を楽しみながら写真を撮り下山、後は、二ツ箭山山頂〜月山と進み、せっかくなので、お気に入りの場所でコーヒーを飲んでから下山、今回は長い距離を歩きたかったので、月山登山口に下り、後は林道や車道をノンビリト歩き、駐車場に戻った。 久しぶりに歩く里山は楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する