記録ID: 2802314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【笠間十名山】仏頂山~朝房山~富士山~佐白山~館岸山~鐘転山~愛宕山
2020年12月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 652m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:30
距離 10.3km
登り 671m
下り 674m
十名山の内、七座に登頂(登った順に)
(1)仏頂山(ぶっちょうざん、430,8m) 楞厳寺(りょうごんじ)の駐車場から
(2)朝房山(あさぼうさん、201,1m) 倉作集落奥の林道から
(3)富士山(ふじやま、144m) 笠間つつじ公園の駐車場から
(4)佐白山(さしろやま、205m) 笠間県立自然公園の駐車場から
(5)館岸山(たてきしやま、256m) 県道280号線の路肩(自販機前)から
(6)鐘転山(かねころがしやま、218m) 乗越峠の南の登山道入口から
(7)愛宕山(あたごやま、293m) 愛宕山大駐車場から
所要時間8時間30分には登山口間の移動時間が含まれています。
(1)仏頂山(ぶっちょうざん、430,8m) 楞厳寺(りょうごんじ)の駐車場から
(2)朝房山(あさぼうさん、201,1m) 倉作集落奥の林道から
(3)富士山(ふじやま、144m) 笠間つつじ公園の駐車場から
(4)佐白山(さしろやま、205m) 笠間県立自然公園の駐車場から
(5)館岸山(たてきしやま、256m) 県道280号線の路肩(自販機前)から
(6)鐘転山(かねころがしやま、218m) 乗越峠の南の登山道入口から
(7)愛宕山(あたごやま、293m) 愛宕山大駐車場から
所要時間8時間30分には登山口間の移動時間が含まれています。
天候 | 晴れ(午前中は快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
館岸山のログ
桜川の南の黄色は県道で、廃業した店舗と自販機のある所が大型バス3台ほど停められる程 広くなっていました。
桜川の北側の集落内の車道は駐車スペースが無さそうでした。
登山口は変則的な4差路で、間違って砂利道を真っ直ぐ進みましたが、斜め左に進むのが正当です。
桜川の南の黄色は県道で、廃業した店舗と自販機のある所が大型バス3台ほど停められる程 広くなっていました。
桜川の北側の集落内の車道は駐車スペースが無さそうでした。
登山口は変則的な4差路で、間違って砂利道を真っ直ぐ進みましたが、斜め左に進むのが正当です。
愛宕山のログ
左下はとても広い大駐車場で、293m標高点の北東側にも駐車場がありますが、でっかい鳥居に威厳を感じ、大駐車場から歩きました。
車に戻ってログを終了させたのですが、何故か変な所でG字が表示されました。
左下はとても広い大駐車場で、293m標高点の北東側にも駐車場がありますが、でっかい鳥居に威厳を感じ、大駐車場から歩きました。
車に戻ってログを終了させたのですが、何故か変な所でG字が表示されました。
撮影機器:
感想
★仏頂山
楞厳(りょうごん)寺の駐車場の左下から明瞭な登山道がありますが、楞厳寺の最奥から山に入ったため、途中から踏み跡のないやぶ漕ぎとなりました。
やぶ漕ぎ中、危険を感じるような所はありませんでしたが、蜘蛛の巣が顔にまとわり付き、鬱陶しかったです。
★朝房山
浅房山と書かれた、少し傾いた石碑がありました。
典型的な史跡で、倉作集落の奥からは一投足でした。
★富士山
『富士山』と書かれた標識は見当たらず、よく手入れされた綺麗な公園でした。
平日とは言え、快晴下で風も強くはなく、ハイキング日和でした。
★佐白山
富士山は笠間つつじ公園、佐白山は県立自然公園であり、地域住民の憩いの山と言う印象でした。
佐志能神社の建屋は裏へ回ると甚だしく荒廃していました。
★館岸山
国道355号から県道280号への上郷入口には行き止まり表示がありました。
桜川の北側の集落に駐車スペースがなく、県道沿いに停めて入りました。
碁盤の目のような田園風景と相まって、印象に残る美しい山の風景でした。
★鐘転山
このピークは、茨城県民でないならば、笠間十名山目当ての登山者でしょう。
山頂の人工物は荒れ果てていました。
地形図から、山頂の東側や南側は好展望だろうと思われます。
★愛宕山
山という感じのしない史跡であり、展望も素晴らしい。
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000192.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する