ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2806654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

扇山〜百蔵山

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
14.0km
登り
1,109m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:16
合計
5:00
距離 14.0km 登り 1,113m 下り 1,208m
8:56
39
9:35
9:36
19
9:55
10:01
3
10:05
10:05
35
10:39
10:44
6
10:50
10:50
4
10:54
10:54
24
11:18
11:18
9
11:27
11:27
7
11:34
11:34
8
11:43
11:43
28
12:11
12:17
11
12:28
12:28
14
12:43
12:43
9
12:52
12:52
30
13:22
13:22
36
13:58
13:58
2
14:01
ゴール地点
天候 晴れてはいるが雲が多め
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
四方津駅から犬目行きに乗り安達野下車。
コース状況/
危険箇所等
ザレた箇所が多いので下りは気を使って歩くのがいいと思う
その他周辺情報 くらざき
吉田スタイルのうどん
ここからバスに乗るのですが
2020年12月19日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 8:14
ここからバスに乗るのですが
ここの気温ときたら('A`)
2020年12月19日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 8:20
ここの気温ときたら('A`)
ここからは山道
2020年12月19日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 9:00
ここからは山道
登り始めはいつも急登
2020年12月19日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 9:13
登り始めはいつも急登
ふと振り返ると!
2020年12月19日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 9:22
ふと振り返ると!
こちらは蛭ヶ岳と大室山
2020年12月19日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 9:25
こちらは蛭ヶ岳と大室山
荻の丸はビークを巻きます
2020年12月19日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 9:35
荻の丸はビークを巻きます
広く平坦な道になりました
2020年12月19日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 10:11
広く平坦な道になりました
おっと今シーズン初見の霜柱
2020年12月19日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 10:12
おっと今シーズン初見の霜柱
扇山への核心部
2020年12月19日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 10:23
扇山への核心部
ザレた急登で辛い……。
2020年12月19日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 10:23
ザレた急登で辛い……。
しかし、案外早めに山頂
2020年12月19日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/19 10:36
しかし、案外早めに山頂
山頂は広い
2020年12月19日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/19 10:37
山頂は広い
雲に隠れがちの富士山
2020年12月19日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 10:39
雲に隠れがちの富士山
先週歩いた鋸尾根、こりゃしんどいはずだわ
2020年12月19日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 11:01
先週歩いた鋸尾根、こりゃしんどいはずだわ
宮谷分岐
2020年12月19日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 11:34
宮谷分岐
今回初めての痩せ尾根
2020年12月19日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 11:43
今回初めての痩せ尾根
百蔵山への急登が始まった
2020年12月19日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 11:52
百蔵山への急登が始まった
写真では分かりづらいけど、メチャ厳しい
2020年12月19日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 11:59
写真では分かりづらいけど、メチャ厳しい
ようやく稜線
2020年12月19日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 12:08
ようやく稜線
百蔵山に着いた
2020年12月19日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 12:11
百蔵山に着いた
富士山は下側のみ……。
2020年12月19日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 12:12
富士山は下側のみ……。
猿橋方面には行かず葛野方面に
2020年12月19日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 12:28
猿橋方面には行かず葛野方面に
ここはロープあった
2020年12月19日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 12:31
ここはロープあった
金毘羅宮
2020年12月19日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 12:52
金毘羅宮
ほんの少し藪的だけど、普通の登山道
2020年12月19日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 13:01
ほんの少し藪的だけど、普通の登山道
あと少しで下界だけど思い切りシングルトラック
2020年12月19日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/19 13:06
あと少しで下界だけど思い切りシングルトラック
ここで山道終わり
2020年12月19日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/19 13:10
ここで山道終わり
大月駅への途中にあるうどん屋さんに寄り道
大月駅への途中にあるうどん屋さんに寄り道
撮影機器:

感想

先週登った権現山と共に北都留三山と称される扇山と百蔵山。この日はこちらに向かうことにした。当初は先週ゴール(予定)だった浅川バス停からスタートするつもりで朝起きて準備していたのだが、何と電車の発時刻と着時刻の分を入れ違えて記憶しており、発駅に着く頃には電車は行ってしまうところだったw

次の電車では浅川バス停に辿り着かないので、予定を変えて四方津からバスに乗り東側から歩くことに。四方津駅にはバスの30分以上前に着き、寒い中待つことに。駅者の中も大して寒さは変わらないのでバス停にいたが、持参のデジタル乾湿計は3度以下を示していた……。ちなみに駅では登山者らしい人は全く見なかった。

ようやくバスが来て乗ったがやはり乗客は自分一人。途中から誰も乗ることなく、独占状態のバスを終点一つ手前の安達野バス停で下車。ここからしばらく集落内の道を歩いて、登山道に入る。

しばらくはつづら折りの急登が続く。とはいえ先週に比べたらまだ普通。淡々と登り、いつしか道は緩やかに。荻の丸、犬目丸とピークは巻いて行き、犬目分岐に着く。ここからいよいよ扇山への核心部。斜度は登り始めのあたりより少しきついか?というところだが、ザレている分歩きづらい。そういえば、ここの登りでようやくこの日初めて登山者とすれ違った。一度遭遇すればそれなりに人はいるもので、何人かとすれ違ううちに扇山山頂に到着。

富士山は雲に隠れがちだがとりあえず写真は撮っておき、おにぎり2個補給。一息ついたら引き続き百蔵山に進む。梨の木平への分岐を過ぎると斜度も上がり、こちらもザレ気味なためペースは維持しながらも慎重に下り続ける。ある程度下り続けるとだんだん平穏な道となり、宮谷分岐を過ぎた頃からまた登りが多くなり始めた。この日初遭遇の痩せ尾根を過ぎたら、百蔵山へのアタック開始。これが先週の三ッ森北峰までの鋸尾根と同じくらいしんどいし、しかも長い。先週の道よりずっと通る人はおおいはずなんだけど、やっぱりロープの類は無い。他の山域なら、このくらいのところにはあるよなあ、何で無いの?と思いながら、ヘロヘロになりつつようやく登り切ると、あとはもう一瞬で百蔵山山頂にたどり着く。

富士山は完全に雲の中、せっかくの秀麗富嶽十二景だが、残念。再びおにぎり2個を補給。周りを見ると、広い山頂にはこの日一番の人がいる。どうやら某ツアーの人たちが十数人いたようだが、それ以外にもそれなりの数だ。扇山からの縦走路では5人くらい追い抜いて同じくらいすれ違ったが、その比ではない。自分の中では山に行くと10キロは歩いて複数の山を縦走するのがほぼ当たり前と化しているが、ひょっとしたら世間の人は一つの山で十分満足するのが普通なのだろうか……。

先のツアーの人たちが猿橋駅方面に下るのを尻目に、自分一人だけ福泉寺方面に。こちらはこれまでよりは斜度緩めなのに、なぜかロープがある。補助用ではないのかもしれないけど、何となく不思議だなあと思いつつ下っていくと、道が直角に折れる辺りからぐっと下りがキツくなった。こちらもロープがある箇所があって、ここはかなり滑るところだったので躊躇なく軽く持って降りた。金毘羅宮を過ぎたらまた穏やかな森の中の道となり、林道を経て戸波入口バス停に。

しかし、バスが来るのは2時間後なので、そのまま大月駅に向かって歩く。事前に調べておいたうどん屋さんに立ち寄ってみる。肉うどんが良さそうだったが、残念ながら売り切れ。かけうどんをいただいたが、吉田うどんスタイルでなかなかおいしかった。ここで時間を潰したおかげで、岩殿山登山口下のバス停にて大月駅行きのバスに乗れるようなので、バス停をもってゴールとした。

思ってたよりはちょっと厳しめなコースで、富士山の眺めもイマイチだったけど、十分楽しめた山行だった。年内後1、2回は行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら