今日は藤野駅からバスに乗って、やまなみ温泉入り口バス停にやって来ました
2
今日は藤野駅からバスに乗って、やまなみ温泉入り口バス停にやって来ました
登山口はバス停からすぐにわかりました(^^
バスで一緒だった方は、バスから降りてすぐに上着を脱いでいましたが、私は寒くてダウンもマスクもそのままで歩き始めました(^^;)
1
登山口はバス停からすぐにわかりました(^^
バスで一緒だった方は、バスから降りてすぐに上着を脱いでいましたが、私は寒くてダウンもマスクもそのままで歩き始めました(^^;)
今日歩く山並みが見えます
手前のお家から出る煙が、暖かい室内を連想させ家に帰りたくなっちゃいました(^^;)
1
今日歩く山並みが見えます
手前のお家から出る煙が、暖かい室内を連想させ家に帰りたくなっちゃいました(^^;)
しばらくは歩きやすい道が続きます
2
しばらくは歩きやすい道が続きます
落ち葉がたくさん積もっています
0
落ち葉がたくさん積もっています
炭焼き小屋跡
この辺りから急登が続き、落ち葉で滑るので苦労しました💦
ダウンとフリースはあっというまに脱ぎました
1
炭焼き小屋跡
この辺りから急登が続き、落ち葉で滑るので苦労しました💦
ダウンとフリースはあっというまに脱ぎました
ここまで来ればあと少し!
1
ここまで来ればあと少し!
今日も無事に最後まで歩けますように(´▽`*)
2
今日も無事に最後まで歩けますように(´▽`*)
峰山に到着
藤野町十五名山 本日の1座目です
1
峰山に到着
藤野町十五名山 本日の1座目です
ここで朝ご飯を食べていると、一緒のバスだった女性が上がってきました
私と同じく公共交通機関であちこちの山に行っているそうで、お話も楽しく、
この後のコースも途中まで同じだったので、なんとなく一緒に歩く事になりました
4
ここで朝ご飯を食べていると、一緒のバスだった女性が上がってきました
私と同じく公共交通機関であちこちの山に行っているそうで、お話も楽しく、
この後のコースも途中まで同じだったので、なんとなく一緒に歩く事になりました
大室山・加入道山・富士山♡・朝日山が見えます
2
大室山・加入道山・富士山♡・朝日山が見えます
しばらく話し込んだら体がすっかり冷えてしまいました
下りは長い階段が続きます
1
しばらく話し込んだら体がすっかり冷えてしまいました
下りは長い階段が続きます
鉄塔を見ると写真を撮りたくなるのは何故でしょう?
2
鉄塔を見ると写真を撮りたくなるのは何故でしょう?
鉄塔からの景色はとてもよかったです
日が差してホッコリします(*´▽`*)✨
2
鉄塔からの景色はとてもよかったです
日が差してホッコリします(*´▽`*)✨
峰山の山頂も見えました
先っぽが尖っていて、「あんな形の山だったんですね〜」とお話ししました
3
峰山の山頂も見えました
先っぽが尖っていて、「あんな形の山だったんですね〜」とお話ししました
庚申塔
峰山から下りてきました
2
庚申塔
峰山から下りてきました
次の山は石砂山です
ここは東海自然歩道になっているんですね
0
次の山は石砂山です
ここは東海自然歩道になっているんですね
旧菅井小学校の跡地
今は、相模原市の終身名誉観光親善大使の元F1レーサー片山右京さんの自転車ロードレースチーム「Team UKYO」の拠点になってるそうです
2
旧菅井小学校の跡地
今は、相模原市の終身名誉観光親善大使の元F1レーサー片山右京さんの自転車ロードレースチーム「Team UKYO」の拠点になってるそうです
石砂山へがここから登って行きます
0
石砂山へがここから登って行きます
ススキの道は太陽が当たるとポカポカでした
1
ススキの道は太陽が当たるとポカポカでした
最後がきつい💦💦
1
最後がきつい💦💦
石砂山山頂
本日の藤野町十五名山 2座目
ここでランチ休憩です
1
石砂山山頂
本日の藤野町十五名山 2座目
ここでランチ休憩です
下山してきました
お話しに花が咲き、写真がありません・・・
落ち葉が多く結構滑る道でした
1
下山してきました
お話しに花が咲き、写真がありません・・・
落ち葉が多く結構滑る道でした
一度車道に出て1劼曚品發ます
1
一度車道に出て1劼曚品發ます
石老山分岐
ここで、一緒に歩いていた女性とお別れしました
2
石老山分岐
ここで、一緒に歩いていた女性とお別れしました
で、石老山に向かって歩き始めるとこの看板が(^^;
相模湖側からの道は通行止めでも、こちら側から登っているレコを最近見たような?
諦めきれず、登山口まで行ってみました
1
で、石老山に向かって歩き始めるとこの看板が(^^;
相模湖側からの道は通行止めでも、こちら側から登っているレコを最近見たような?
諦めきれず、登山口まで行ってみました
やっぱり駄目でした( ;∀;)
ロープが張ってあるので引き返します
前に山の反対側から登ったことがあるので、今回は諦めましょう
2
やっぱり駄目でした( ;∀;)
ロープが張ってあるので引き返します
前に山の反対側から登ったことがあるので、今回は諦めましょう
鉢岡山に向かう途中の大石神社
0
鉢岡山に向かう途中の大石神社
山崩れ防止の工事中の場所
左側の壁のロープを登りたくなったのは内緒です
(登ってませんが!)
2
山崩れ防止の工事中の場所
左側の壁のロープを登りたくなったのは内緒です
(登ってませんが!)
鉢岡山への近道
ここ辺りかな~と踏み跡を頼りに道路から森へ入ってみます
2
鉢岡山への近道
ここ辺りかな~と踏み跡を頼りに道路から森へ入ってみます
薄いけど踏み跡がありました
山と高原地図には載っていないけれど、かなり近道になりました(*^^)v
2
薄いけど踏み跡がありました
山と高原地図には載っていないけれど、かなり近道になりました(*^^)v
鉢岡山
本日の藤野町十五名山 3座目
2
鉢岡山
本日の藤野町十五名山 3座目
下山で歩いた道は、山頂にある防災無線の中継局の設備のメンテナンスのためにとてもよく整備されていました
1
下山で歩いた道は、山頂にある防災無線の中継局の設備のメンテナンスのためにとてもよく整備されていました
車が廃棄されています
ここまで運転して来たのかな?(^^;
2
車が廃棄されています
ここまで運転して来たのかな?(^^;
また一度車道に出ます
0
また一度車道に出ます
そしてすぐに山道に入りました
1
そしてすぐに山道に入りました
金剛山に向かいます
0
金剛山に向かいます
すごく歩きやすい道が続きます
日蓮アルプスというらしいです
1
すごく歩きやすい道が続きます
日蓮アルプスというらしいです
予定にはありませんでしたが、分岐から1分だったので峯山に寄って来ました
2
予定にはありませんでしたが、分岐から1分だったので峯山に寄って来ました
これが大正解!
とても景色が綺麗な場所でした(*´▽`*)
2
これが大正解!
とても景色が綺麗な場所でした(*´▽`*)
峯山から日蓮金剛山は5分ほどです
本日の藤野町十五名山 4座目
3
峯山から日蓮金剛山は5分ほどです
本日の藤野町十五名山 4座目
山頂にはイスとテーブルがあったので、ここでこの後の計画を練り直します
時間はすでに13時半
今から名倉金剛山に行くのは厳しそうです💧
今日は寒いし、無理をしないで京塚山を通って『緑のラブレター』を見学して帰る事にしました
1
山頂にはイスとテーブルがあったので、ここでこの後の計画を練り直します
時間はすでに13時半
今から名倉金剛山に行くのは厳しそうです💧
今日は寒いし、無理をしないで京塚山を通って『緑のラブレター』を見学して帰る事にしました
下山は藤野駅側に下ったのですが、大きめの石がゴロゴロしている上に落ちが積もり、とても歩きにくかったです(>_<)
1
下山は藤野駅側に下ったのですが、大きめの石がゴロゴロしている上に落ちが積もり、とても歩きにくかったです(>_<)
日蓮金剛山登山口
2
日蓮金剛山登山口
川の向こう側に今から行く京塚山が見えています
1
川の向こう側に今から行く京塚山が見えています
ただし、相模川を渡らなければならないので、ぐるーっと大回りしました
1
ただし、相模川を渡らなければならないので、ぐるーっと大回りしました
道がよく分からずに細い階段を登ってみました
2
道がよく分からずに細い階段を登ってみました
途中から山道になり・・・
1
途中から山道になり・・・
京塚山の看板が出てきました!
よかった!(≧▽≦)
この時間にルートミスは辛いですからね
1
京塚山の看板が出てきました!
よかった!(≧▽≦)
この時間にルートミスは辛いですからね
ズンズン登って行きます
1
ズンズン登って行きます
京塚山に到着
本日の藤野町十五名山 5座目です
1
京塚山に到着
本日の藤野町十五名山 5座目です
ここにもイスとテーブルがありました
14時半だというのに日が傾いて夕方のようです
0
ここにもイスとテーブルがありました
14時半だというのに日が傾いて夕方のようです
一度分岐まで戻り、緑のラブレターに行ってみます
2
一度分岐まで戻り、緑のラブレターに行ってみます
到着しました
ボロボロでびっくり!!( ゜Д゜)
藤野駅から見ると赤い♡のシールを貼った巨大な白い封筒に見えるのですが、近くで見るとこんなだったのか・・・(^^;
4
到着しました
ボロボロでびっくり!!( ゜Д゜)
藤野駅から見ると赤い♡のシールを貼った巨大な白い封筒に見えるのですが、近くで見るとこんなだったのか・・・(^^;
愛の鐘があったので木槌で叩いてみました
予想外に大きな音がしてビックリ(*_*;
山の下の方で遊んでいた子供たち(10人くらい)が音で振り向き、皆で手を振ってくれたので私も両手で大きく手を振りました(*^^*)
3
愛の鐘があったので木槌で叩いてみました
予想外に大きな音がしてビックリ(*_*;
山の下の方で遊んでいた子供たち(10人くらい)が音で振り向き、皆で手を振ってくれたので私も両手で大きく手を振りました(*^^*)
それでは帰りましょう
1
それでは帰りましょう
弁天橋
2
弁天橋
橋のたもとには『カナダ鴈』
緑のラブレターもそうですが、藤野には芸術作品があちこちにあるようですね
3
橋のたもとには『カナダ鴈』
緑のラブレターもそうですが、藤野には芸術作品があちこちにあるようですね
駅に向かって歩いていると遠くに『緑のラブレター』が見えました(逆光で写りが悪いですが・・・)
遠くから見るときれいなラブレターに見えます(*^^*)
3
駅に向かって歩いていると遠くに『緑のラブレター』が見えました(逆光で写りが悪いですが・・・)
遠くから見るときれいなラブレターに見えます(*^^*)
無事に藤野の駅に到着しました
お疲れさまでした♪
1
無事に藤野の駅に到着しました
お疲れさまでした♪
こんにちは😄
緑のラブレター、バラエティ番組か何かで見た事有ります(^_^)
相模原市の緑区の記念?か、何かで芸術家の方が制作したそうな(・∀・)
近くの電車や中央道からも見える様ですね。
愛の鐘を鳴らしたら子供達が反応して、
またその子たちに手を振って、らしさが滲み出る光景です。
24の瞳の1シーンの様(例えが古いか⁉)
山での出会い、99.99%以上コロナとは無縁の方達だと思います。
楽しい一期一会でしたね(^_^)
tehehe様
こんにちは
緑のラブレターは、遠くから見た時に(ロマンチックだな〜)と思い、近くで見ることができると知った時に(何時かは近くで見てみよう
近くで見たら、かなりガッカリしました
遠くから眺める方がいい事もあるんですね〜
高い場所があったら登る。
鐘があったら叩く。
そういう性格なんですよ
とても大きな音が鳴り響き、自分でもびっくりしてしまいました。
24の瞳のような美しいシーンではありませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する