記録ID: 2807290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山梨・太刀岡山→黒富士→升形山→曲岳(太刀岡山登山口駐車場より周回)
2020年12月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:24
距離 13.1km
登り 1,159m
下り 1,272m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼太刀岡山登山道駐車場 無料。10台。トイレなし※。路面はアスファルト。マップコード:537 379 309*63。 ※敷島第3分団コミュニティ消防センターのトイレ利用可。 https://www.city.kai.yamanashi.jp/kanko_bunka_sports/kanko_event/shisetsushokai/7851.html 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前7時過ぎで1台。下山した14時で2台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 なし。但し、曲岳〜観音峠間にある「展望ブリッジ」「めまい岩」は、どちらも巻道を利用したほうが良いです。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜太刀岡山登山口 「太刀岡山登山道入口」看板がある橋を渡ります。アスファルト道を100mほど登ると「登山道」看板あり。民家の前を通り獣除けゲートを通過。 ▼登山口〜太刀岡山 登山口からずーーーーーっと急坂が続きます。初めは植林帯ですが、すぐに落葉紅葉樹林帯になります。山頂までは樹木枝越しに茅ヶ岳を見ることができます。 ▼太刀岡山〜鬼頬山 越道峠までほぼ一直線に急坂を降ります。登り返しも粒の細かい砂と落葉に覆われた滑りやすい急坂が続きます。ストックを上手に使うと楽かも。尾根道に出たら緩くなります。 ▼鬼頬山〜黒富士 落葉樹林帯の尾根道歩き。この日は風が強かったです。黒富士分岐は尾根筋にあります。黒富士直下は登山道が細くなります。 ▼黒富士〜升形山 黒富士山頂から100mほど先に富士山展望台がありました。八丁峠分岐から少し登ると升形山。岩のてっぺんの眺めはサイコーでした! ▼升形山〜曲岳 尾根道をゆるゆると歩きます。曲岳直下から急坂ですが、ほどなくして展望舞台が現れたあと、すぐに山頂に到着。 ▼曲岳〜観音峠 観音峠まで急坂の連続。気を抜けない箇所もあります。「展望ブリッジ」「めまい岩」は、どちらも巻道を利用したほうが良いです。 ▼観音峠〜駐車場 約1時間ほどのアスファルト道歩き。観音峠までの林道は12/10より冬季閉鎖してました。道沿いにキャンプ場や別荘が多くありました。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼ 玉川温泉(たまがわおんせん) 街中にある秘湯。ドバドバ系の源泉掛け流しの塩化物泉、炭酸水素塩泉。大人@500円。内湯2、洗い場4、アメニティは石鹸のみ。ドライヤーなし。コイン不要の鍵付きロッカーあり。 マップコード: 59 453 467*21 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/tamagawaonsen.html 〜食事処🍽〜 ▼男の厨房 笛吹市の国道20号線沿いにあるガテン系の定食屋さん♪お店の外観は「怪しい」ですが、色んなメニューが盛り盛り!BIGカツカレーは食べ応えありましたネ^ ^ 0553-47-3327 https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19002375/top_amp/ (食べログ) |
写真
感想
12月三週目の土曜日、山梨県は晴れそうだったので、これまで未踏の山梨百名山へ行くことに。
今回は、一日で山梨百名山を三座巡るコースをチョイス。「太刀岡山」から「黒富士」「曲岳」まで縦走したあと、アスファルト道を歩いて、グるっと周回してきました。
しかし、当日、目覚まし時計セットし忘れ、そして寝坊、出発は遅れ、登山開始時にヤマレコのログスタートし忘れなど、「ボケボケ」でしたw
この日のお天気は☀️。「てんくらA」だったのですが、終始「強風」が吹き荒れてましたネ〜。強い冬型気圧配置だと、この近辺は風の通り道になるのかな?
でも、出会った景色は素晴らしく、「太刀岡山(少し下の展望地)」「黒富士(富士展望台)」「升形山(頂上の岩)」「曲岳(展望舞台)」から、素晴らしい景色を堪能できて大満足です(≧∇≦)
この山行で更新した記録
☆山梨百名山 49,50,51/100座
☆中央線から見える山 75/133座
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する