ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

山梨・太刀岡山→黒富士→升形山→曲岳(太刀岡山登山口駐車場より周回)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
13.1km
登り
1,159m
下り
1,266m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:34
合計
6:24
7:34
40
8:15
8:15
27
8:42
8:42
63
9:44
9:45
37
10:21
10:22
2
10:24
10:24
11
10:35
11:03
11
11:14
11:14
4
11:19
11:19
10
11:29
11:29
4
11:34
11:34
5
11:39
11:39
32
12:11
12:17
35
12:52
12:52
8
13:01
13:01
22
13:23
13:23
39
14:02
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿〜
▼太刀岡山登山道駐車場
無料。10台。トイレなし※。路面はアスファルト。マップコード:537 379 309*63。

※敷島第3分団コミュニティ消防センターのトイレ利用可。
https://www.city.kai.yamanashi.jp/kanko_bunka_sports/kanko_event/shisetsushokai/7851.html

〜利用状況🚗〜
登山開始した午前7時過ぎで1台。下山した14時で2台。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠〜
なし。但し、曲岳〜観音峠間にある「展望ブリッジ」「めまい岩」は、どちらも巻道を利用したほうが良いです。

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜太刀岡山登山口
「太刀岡山登山道入口」看板がある橋を渡ります。アスファルト道を100mほど登ると「登山道」看板あり。民家の前を通り獣除けゲートを通過。

▼登山口〜太刀岡山
登山口からずーーーーーっと急坂が続きます。初めは植林帯ですが、すぐに落葉紅葉樹林帯になります。山頂までは樹木枝越しに茅ヶ岳を見ることができます。

▼太刀岡山〜鬼頬山
越道峠までほぼ一直線に急坂を降ります。登り返しも粒の細かい砂と落葉に覆われた滑りやすい急坂が続きます。ストックを上手に使うと楽かも。尾根道に出たら緩くなります。

▼鬼頬山〜黒富士
落葉樹林帯の尾根道歩き。この日は風が強かったです。黒富士分岐は尾根筋にあります。黒富士直下は登山道が細くなります。

▼黒富士〜升形山
黒富士山頂から100mほど先に富士山展望台がありました。八丁峠分岐から少し登ると升形山。岩のてっぺんの眺めはサイコーでした!

▼升形山〜曲岳
尾根道をゆるゆると歩きます。曲岳直下から急坂ですが、ほどなくして展望舞台が現れたあと、すぐに山頂に到着。

▼曲岳〜観音峠
観音峠まで急坂の連続。気を抜けない箇所もあります。「展望ブリッジ」「めまい岩」は、どちらも巻道を利用したほうが良いです。

▼観音峠〜駐車場
約1時間ほどのアスファルト道歩き。観音峠までの林道は12/10より冬季閉鎖してました。道沿いにキャンプ場や別荘が多くありました。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨〜
▼ 玉川温泉(たまがわおんせん)
街中にある秘湯。ドバドバ系の源泉掛け流しの塩化物泉、炭酸水素塩泉。大人@500円。内湯2、洗い場4、アメニティは石鹸のみ。ドライヤーなし。コイン不要の鍵付きロッカーあり。
マップコード: 59 453 467*21
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/tamagawaonsen.html

〜食事処🍽〜
▼男の厨房
笛吹市の国道20号線沿いにあるガテン系の定食屋さん♪お店の外観は「怪しい」ですが、色んなメニューが盛り盛り!BIGカツカレーは食べ応えありましたネ^ ^
0553-47-3327
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19002375/top_amp/
(食べログ)
寝坊しちゃいまして、いつもより遅い出発…クライムオン( ̄▽ ̄;) でも先行者1名かな?
2020年12月19日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/19 7:06
寝坊しちゃいまして、いつもより遅い出発…クライムオン( ̄▽ ̄;) でも先行者1名かな?
獣除けゲートを通過。ここから急登スタート!。。。30分後、ヤマレコのログスタート忘れたことに気づくw
2020年12月19日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 7:11
獣除けゲートを通過。ここから急登スタート!。。。30分後、ヤマレコのログスタート忘れたことに気づくw
山頂から少しだけ降った所にある展望ポイントから、富士さまをパチリ。雲と太陽がいい感じ♪
2020年12月19日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/19 8:02
山頂から少しだけ降った所にある展望ポイントから、富士さまをパチリ。雲と太陽がいい感じ♪
富士さまアップ!!おはようございます!風が強くて雲がどんどん流れていきます。
2020年12月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/19 8:03
富士さまアップ!!おはようございます!風が強くて雲がどんどん流れていきます。
小一時間で標高1,295mの太刀岡山山頂に到着成功!汗が止まりませんネ💦
2020年12月19日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 8:03
小一時間で標高1,295mの太刀岡山山頂に到着成功!汗が止まりませんネ💦
越道峠からの急騰を上り切ると、標高1,516mの鬼頬山(おにかわやま)に到着。
2020年12月19日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 9:45
越道峠からの急騰を上り切ると、標高1,516mの鬼頬山(おにかわやま)に到着。
熊笹ゾーンに突入!緑があると少しテンション上がりますネ。奥秩父っぽくなってきました♪
2020年12月19日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 10:11
熊笹ゾーンに突入!緑があると少しテンション上がりますネ。奥秩父っぽくなってきました♪
奥秩父の盟主・金峰山をパチリ。とっても立派な山容です!
2020年12月19日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:36
奥秩父の盟主・金峰山をパチリ。とっても立派な山容です!
標高1,635 m黒富士に登頂成功!ちょっと先にある富士展望台へ。
2020年12月19日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 10:37
標高1,635 m黒富士に登頂成功!ちょっと先にある富士展望台へ。
富士展望台から富士さまをパチリ。雲と太陽がいい感じのお天気。
2020年12月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/19 10:40
富士展望台から富士さまをパチリ。雲と太陽がいい感じのお天気。
南アルプスのスターたちは雲の中。。。残念。
2020年12月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/19 10:40
南アルプスのスターたちは雲の中。。。残念。
升形山と曲岳を目指します。山と高原の地図では破線ルート?ですが特に問題なし。
2020年12月19日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:14
升形山と曲岳を目指します。山と高原の地図では破線ルート?ですが特に問題なし。
標高1,650mの升形山に到着。
2020年12月19日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:24
標高1,650mの升形山に到着。
升形山山頂にある岩に登って「金峰山(2,599)」と「瑞牆山(2,230m)」をパチリ。
2020年12月19日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 11:25
升形山山頂にある岩に登って「金峰山(2,599)」と「瑞牆山(2,230m)」をパチリ。
八ヶ岳は雲の中。。。残念。しかし風が強いです。
2020年12月19日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 11:25
八ヶ岳は雲の中。。。残念。しかし風が強いです。
先ほどまでいた「黒富士」越しに「富士さま」
2020年12月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/19 11:26
先ほどまでいた「黒富士」越しに「富士さま」
本日最後のピーク・曲だけを目指します。風で身体が冷えまくりですw
2020年12月19日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:57
本日最後のピーク・曲だけを目指します。風で身体が冷えまくりですw
標高1,642.4mの曲岳に登頂成功!曲がらないように縛ってるのかな?
2020年12月19日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/19 12:11
標高1,642.4mの曲岳に登頂成功!曲がらないように縛ってるのかな?
山頂から少し降りた所にある「展望舞台」これまで歩いてきた山々が一望できます。
2020年12月19日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/19 12:15
山頂から少し降りた所にある「展望舞台」これまで歩いてきた山々が一望できます。
曲岳〜堪能峠にある「展望ブリッジ」。右へ迂回しましょう!
2020年12月19日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 12:25
曲岳〜堪能峠にある「展望ブリッジ」。右へ迂回しましょう!
曲岳〜堪能峠にある「めまい岩」。こちらも右へ迂回しましょう!
2020年12月19日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 12:41
曲岳〜堪能峠にある「めまい岩」。こちらも右へ迂回しましょう!
曲岳登山口からアスファルト路スタート。
2020年12月19日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 12:54
曲岳登山口からアスファルト路スタート。
見上げると「曲岳」
2020年12月19日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 13:09
見上げると「曲岳」
男の厨房名物「BIGカツカレー」でカロリーチャージ完了!
2020年12月19日 17:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/19 17:17
男の厨房名物「BIGカツカレー」でカロリーチャージ完了!

感想

12月三週目の土曜日、山梨県は晴れそうだったので、これまで未踏の山梨百名山へ行くことに。

今回は、一日で山梨百名山を三座巡るコースをチョイス。「太刀岡山」から「黒富士」「曲岳」まで縦走したあと、アスファルト道を歩いて、グるっと周回してきました。

しかし、当日、目覚まし時計セットし忘れ、そして寝坊、出発は遅れ、登山開始時にヤマレコのログスタートし忘れなど、「ボケボケ」でしたw

この日のお天気は☀️。「てんくらA」だったのですが、終始「強風」が吹き荒れてましたネ〜。強い冬型気圧配置だと、この近辺は風の通り道になるのかな?

でも、出会った景色は素晴らしく、「太刀岡山(少し下の展望地)」「黒富士(富士展望台)」「升形山(頂上の岩)」「曲岳(展望舞台)」から、素晴らしい景色を堪能できて大満足です(≧∇≦)

この山行で更新した記録
☆山梨百名山 49,50,51/100座
☆中央線から見える山 75/133座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら