ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2808006
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寄居駅→鉢形城公園→天神山→東武竹沢駅

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
12.2km
登り
243m
下り
218m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:06
合計
4:56
距離 12.2km 登り 243m 下り 228m
9:17
8
9:25
110
11:15
34
11:49
11:52
131
14:03
14:05
5
14:10
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東武竹沢駅近くの路肩に車を駐車。
その後、8:59東武竹沢駅→9:12寄居駅 199円
コース状況/
危険箇所等
適当。道じゃないところも歩いています。
東武東上線、東武竹沢駅近くに車を停め皆野駅まで電車に乗ります。
2020年12月19日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 8:58
東武東上線、東武竹沢駅近くに車を停め皆野駅まで電車に乗ります。
皆野駅には大勢のハイカーが降りた。皆さん鐘撞堂山かな?
自分は反対の南口から歩き始める。
2020年12月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 9:15
皆野駅には大勢のハイカーが降りた。皆さん鐘撞堂山かな?
自分は反対の南口から歩き始める。
寄居駅南口は工事中です。
2020年12月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 9:17
寄居駅南口は工事中です。
県道30号を南下。看板も駅前もなんだか淋しげ。
寄居は国道沿いが栄えて駅が寂れる地方有る有る状態ですね。
2020年12月19日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 9:24
県道30号を南下。看板も駅前もなんだか淋しげ。
寄居は国道沿いが栄えて駅が寂れる地方有る有る状態ですね。
荒川を渡ります。右の森が今から行く鉢形城跡。
2020年12月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 9:25
荒川を渡ります。右の森が今から行く鉢形城跡。
荒川上流を見ると何年か前に登った釡伏山が見えた。
2020年12月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 9:26
荒川上流を見ると何年か前に登った釡伏山が見えた。
下流側。川底が複雑な岩盤地形です。
2020年12月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/19 9:26
下流側。川底が複雑な岩盤地形です。
鉢形城址入城!
2020年12月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 9:28
鉢形城址入城!
鉢形城は小田原攻めの時、前田、上杉、本多、真田の連合軍に攻撃され3ヶ月も持ったらしい。北条軍はさぞ苦しかったでしょう。
2020年12月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/19 9:34
鉢形城は小田原攻めの時、前田、上杉、本多、真田の連合軍に攻撃され3ヶ月も持ったらしい。北条軍はさぞ苦しかったでしょう。
鐘撞堂山がよく見えます。
2020年12月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/19 9:38
鐘撞堂山がよく見えます。
小鳥の群れがいてシジュウカラだけしか撮れませんでした。
あとエナガとメジロがいたんだけどね。
2020年12月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
12/19 9:41
小鳥の群れがいてシジュウカラだけしか撮れませんでした。
あとエナガとメジロがいたんだけどね。
堀の跡が残っていた。
2020年12月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 9:50
堀の跡が残っていた。
城跡内に稲荷神社が有る。
2020年12月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 9:53
城跡内に稲荷神社が有る。
気持ちいい空だ!
2020年12月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/19 9:53
気持ちいい空だ!
二の曲輪
2020年12月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 9:55
二の曲輪
中々広大な敷地です。思ったより巨大なお城だったようです。
2020年12月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 9:59
中々広大な敷地です。思ったより巨大なお城だったようです。
ツグミか大きな木の上にいた。
2020年12月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
12/19 10:02
ツグミか大きな木の上にいた。
諏訪神社が西側・八高線沿いに有ったのでお参りした。
2020年12月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 10:08
諏訪神社が西側・八高線沿いに有ったのでお参りした。
八高線踏切を2回渡る。
次の目的地、天神山に向ます。
2020年12月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 10:12
八高線踏切を2回渡る。
次の目的地、天神山に向ます。
草原の中に沢山の鳥達がいるようなのでしばらくカメラを構えて待ってみます。
おっ!藪の中に珍しい鳥かな?とシャッター切るとスズメちゃんでした。
2020年12月19日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
12/19 10:52
草原の中に沢山の鳥達がいるようなのでしばらくカメラを構えて待ってみます。
おっ!藪の中に珍しい鳥かな?とシャッター切るとスズメちゃんでした。
カシラダカも出てきた!初撮りかも?
2020年12月19日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
12/19 10:55
カシラダカも出てきた!初撮りかも?
トビが上空を旋回しています。ピン甘々で残念。
2020年12月19日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
12/19 11:02
トビが上空を旋回しています。ピン甘々で残念。
モズのオスが見晴らしが良い所に陣取ってます。
2020年12月19日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/19 11:12
モズのオスが見晴らしが良い所に陣取ってます。
こんな感じの草原でした。
再び住宅が点在する道を天神山に向け歩きます。
2020年12月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 11:14
こんな感じの草原でした。
再び住宅が点在する道を天神山に向け歩きます。
物置の上ににゃんこが日向ぼっこしてました。
2020年12月19日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
12/19 11:23
物置の上ににゃんこが日向ぼっこしてました。
天神山が見えてきました。
2020年12月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 11:27
天神山が見えてきました。
ムクドリが頭上に。落とさないでねー
2020年12月19日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/19 11:29
ムクドリが頭上に。落とさないでねー
畑にセグロセキレイ
2020年12月19日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
12/19 11:30
畑にセグロセキレイ
頭の黄色いハクセキレイ。若鳥なのかな?
2020年12月19日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/19 11:31
頭の黄色いハクセキレイ。若鳥なのかな?
逆さで柿喰うムクドリ
2020年12月19日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/19 11:32
逆さで柿喰うムクドリ
この橋を渡れば天神山入口
2020年12月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 11:32
この橋を渡れば天神山入口
最初は木の階段
2020年12月19日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 11:34
最初は木の階段
ヤマガラちゃん。穴の中に美味しいものが有るようで頭を穴の中にずっと突っ込んでいた。
2020年12月19日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
12/19 11:44
ヤマガラちゃん。穴の中に美味しいものが有るようで頭を穴の中にずっと突っ込んでいた。
天神山山頂到着!
2020年12月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 11:47
天神山山頂到着!
三等三角点・基準点名 天神山が有ります。
2020年12月19日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/19 11:48
三等三角点・基準点名 天神山が有ります。
足尾山地方面
2020年12月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 11:49
足尾山地方面
白くなっている山は赤城山かな?頭には雪雲かぶっています。
2020年12月19日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
12/19 11:52
白くなっている山は赤城山かな?頭には雪雲かぶっています。
尾根沿いを歩いていると電波塔が有りました。
2020年12月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 11:54
尾根沿いを歩いていると電波塔が有りました。
倉庫や畑を通過。
2020年12月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 11:57
倉庫や畑を通過。
お賽銭箱が虫かごにコンクリコーティングしてありました。
2020年12月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 12:01
お賽銭箱が虫かごにコンクリコーティングしてありました。
鳥の声が聞こえるのでしばし散策する。
2020年12月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 12:15
鳥の声が聞こえるのでしばし散策する。
寄居ニュータウンだって
2020年12月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/19 12:16
寄居ニュータウンだって
ホオジロ
2020年12月19日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/19 12:19
ホオジロ
再びカシラダカ
2020年12月19日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/19 12:24
再びカシラダカ
怪しい橋が有ったので探検してみます。
2020年12月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 12:31
怪しい橋が有ったので探検してみます。
えーと・・・。
突撃!
2020年12月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 12:33
えーと・・・。
突撃!
尾根は踏み跡有った。
2020年12月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 12:36
尾根は踏み跡有った。
尾根を乗っ越し国道254号のセブンイレブン横に出れた。
セブンの駐車場に椅子があったので買い物してお昼ごはんにしました。
2020年12月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 12:40
尾根を乗っ越し国道254号のセブンイレブン横に出れた。
セブンの駐車場に椅子があったので買い物してお昼ごはんにしました。
NEWザック買っちゃた!(カメラ用)
2020年12月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 12:49
NEWザック買っちゃた!(カメラ用)
山をぶっ潰してホンダの巨大な施設が有ります。
この辺の雇用は潤っているはず。
2020年12月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 13:03
山をぶっ潰してホンダの巨大な施設が有ります。
この辺の雇用は潤っているはず。
国道254の旧道の方に右折します。
2020年12月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 13:05
国道254の旧道の方に右折します。
小川町に入ります。
2020年12月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 13:10
小川町に入ります。
げんきプラザ入ります。
2020年12月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 13:14
げんきプラザ入ります。
今日は金勝山には登らず乗っ越します。
キャンプ場の炊事場から散策路へ!
2020年12月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 13:21
今日は金勝山には登らず乗っ越します。
キャンプ場の炊事場から散策路へ!
どう見ても鬱蒼としてアヤメなんか育たなそうな菖蒲池
2020年12月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
12/19 13:23
どう見ても鬱蒼としてアヤメなんか育たなそうな菖蒲池
メタセコイアの落葉で赤くなった道を歩く。
2020年12月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 13:24
メタセコイアの落葉で赤くなった道を歩く。
ボンボン
2020年12月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
12/19 13:30
ボンボン
いい道です。
2020年12月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
12/19 13:42
いい道です。
またまたカシラダカ。中々かっちょいい鳥さんです。
2020年12月19日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/19 13:53
またまたカシラダカ。中々かっちょいい鳥さんです。
車を選ぶけた下1.9mのめちゃ低い高架。
2020年12月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
12/19 13:59
車を選ぶけた下1.9mのめちゃ低い高架。
ジョウビタキはボッケボケ
2020年12月19日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
12/19 14:04
ジョウビタキはボッケボケ
東武竹沢駅に帰ってきました!!
これで寄居駅と東武竹沢駅区間が繋がりました。
2020年12月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
12/19 14:09
東武竹沢駅に帰ってきました!!
これで寄居駅と東武竹沢駅区間が繋がりました。

感想

ヤマレコマイマップで東武竹沢駅と寄居駅間がぽっかり空いていて気になるので繋ごうと歩いてきました。
今回のルート高低差が少ないので右膝の抜釘手術後のリハビリ用にととっておいたので計画たててから約一年後の実地でした。
だいぶ開発され工場や国道が近くうるさい所も多かったですがまだ未開発の場所や鉢形城公園や天神山などカメラを持って歩くと楽しい場所が有って楽しかったです。

ホオジロとカシラダカは多分初撮影で嬉しかったですが、沢山の鳥がいたのに殆どまともに撮れず残念でした。
写真もっとうまくなりたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

カメラ用ザックまで購入されて鳥撮りを楽しまれていますね
krkdzさん、おはようございます。

カメラ用ザックまで購入されて鳥撮りを楽しまれていますね。
それにしても初めての場所で色々な鳥に出逢えるとは羨ましいです。
シジュウカラの写真は目がはっきり写っていて緑がかった羽も大変綺麗で素晴らしいです。

ホオジロとカシラダカは初でしたか。これからも益々超望遠レンズが活躍しそうですね。

Landsberg
2020/12/21 6:15
Re: カメラ用ザックまで購入されて鳥撮りを楽しまれています...
Landsbergさん こんばんは。コメントありがとうございます。

カメラを保護してくれるザックが欲しいなと思ったら安かったのでつい買ってしまいました

中々ピンが合わず毎回四苦八苦しております。
このシジュウカラも本当偶然よく取れたなぁって感じです。

昨日はLandsbergさんのレコを見て小宮公園と浅川に出かけてきました。
本当にいつも参考にさせていただいているので感謝しております。

kr
2020/12/21 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら