ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2808222
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

【過去レコ】愛鷹山系最高峰越前岳 冬富士どっかーん!

2006年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryotakana その他1人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
625m
下り
625m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:20
合計
4:20
7:00
40
7:40
8:00
25
8:25
8:35
35
9:10
10:00
55
10:55
25
11:20
十里木登山口
天候 くもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野
https://healthypark-susono.wixsite.com/website
ここからスタート
2006年01月15日 07:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 7:01
ここからスタート
十里木高原展望台から富士山・・・この時は全く見えず
2006年01月15日 07:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 7:18
十里木高原展望台から富士山・・・この時は全く見えず
富士山を背負っての登りは快適だ
2006年01月15日 07:33撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/15 7:33
富士山を背負っての登りは快適だ
笹峰1098m
2006年01月15日 07:42撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 7:42
笹峰1098m
笹峰から富士山チラリ
2006年01月15日 07:50撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 7:50
笹峰から富士山チラリ
おっ!来た来た!
2006年01月15日 07:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 7:56
おっ!来た来た!
もうちょい、もうちょい
2006年01月15日 08:28撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/15 8:28
もうちょい、もうちょい
これだけ見えれば十分に満足!
2006年01月15日 08:34撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/15 8:34
これだけ見えれば十分に満足!
山頂が近づいても雪は少ない
2006年01月15日 09:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 9:06
山頂が近づいても雪は少ない
海岸線も見える
2006年01月15日 09:32撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/15 9:32
海岸線も見える
越前岳山頂
2006年01月15日 09:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 9:38
越前岳山頂
帰路の十里木高原展望台、また真っ白
2006年01月15日 11:10撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 11:10
帰路の十里木高原展望台、また真っ白
頼朝の井戸の解説
2006年01月15日 11:45撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 11:45
頼朝の井戸の解説
頼朝の井戸
2006年01月15日 11:46撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 11:46
頼朝の井戸
音止の滝
2006年01月15日 15:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 15:02
音止の滝
白糸の滝
2006年01月15日 15:07撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 15:07
白糸の滝
白糸の滝
2006年01月15日 15:08撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/15 15:08
白糸の滝
撮影機器:

感想

富士山火山帯に属する愛鷹連峰は,顕著な6つあまりのピークを頂いて南北に連なる.千数百辰箸いι弦發里錣蠅忙海録爾,原始の自然を残している.その最北端,富士山と対峙する山塊の最高峰が越前岳だ.登りやすいことから,訪れる登山者も一番多い.
昨年のヤマケイに冬富士展望の山として紹介され,そこに載っていた富士山の写真に惹かれて,ずっと計画を温めいていた.
久々の遠出山行である.夜中2時過ぎに岐阜を出発.Legacyを交代で運転し,東名高速富士ICを目指す.富士川SAまで来ると,薄っすら明るくなってきた空に巨大な富士が姿を現し圧巻.よく見ると山頂は真っ白な雪をかぶっている.今年の富士山は雪が少ない,とニュースになるほどであったが,昨日の雨が富士山には雪を降らせたようだ.
富士ICで高速を降りた後は,ナビに導かれて登山口となる十里木高原駐車場へと向かう.6時過ぎに駐車場着,休憩も含めて約4時間であった.5~6台の先着者がいる.次第に闇が明けてきたので,朝食を食べて準備を始める.天気予報はズバリ「晴れ」であったが,厚い雲が立ち込め,富士山は全く見えなくなってしまった.せっかくここまで来たのに・・・と気分も沈んでしまうが,こればかりはどうしようもない.天気が良くなることを期待して出発だ.
最初は,駐車場の端から,頭上の電波塔を目指してまっすぐの階段を登る.これがなかなかどうして意外にきつく,息が上がってしまう.階段が終わるところに電波塔が建ち,その隣に十里木高原展望台がある.ヤマケイに載っていた写真はここから撮ったものであったが,富士全体が雲に覆われ全く姿を現してくれない.ただ,左に目をやると,朝焼けの富士市街,南ア方面(北岳は同定できた!),毛無山が展望できる.
三脚を抱えた人が4〜5人降りてくる.どうやら駐車場の車はほとんどが登山者ではなく,富士山の写真目的のカメラマンのようだ.ササの切り開きを緩やかに進んでいくと,電波の反射板をやり過ごし,ベンチとテーブルのある笹峰に到着する.ここには1099m三等三角点が設置されている.ここで次第に雲が取れてきて富士山の頭が見え出した.しばらく待つと青空も見えてきて宝永火口まで見えるようになる.南面から望む富士山は,山腹中央をえぐる宝永火口が印象的だ.
ここから山頂への本格的な登りとなる.樹林に入り,木の根が張り出した歩きにくい道を行く.昨日の雨のせいか,ぬかるんでいる箇所も多く,ズボンも靴も泥だらけだ.標高1300檀婉瓩妊謄薀江の展望台に上がり,富士山が視界一杯に広がる.この日初めて富士全体が姿を現し,写真もバッチリ撮ることが出来た.
あとはのんびりと山頂まで行く.山頂が近づくと,傾斜も随分ゆるみ歩きやすくなる.結局,山頂までほとんど雪はなく,アイゼンも用意したが全く不要であった.
山頂に着いた頃には再び富士山は雲の中に隠れてしまい,姿を現してくれない.しかし,春を思わせるほどのぽかぽか陽気でひなたぼっこ気分.1月に1500mの高所にいるとはとても思えない.愛鷹神社から上がってきた単独行のおじさんが来たので,交互に写真を撮り合った.
富士山は見えないが,富士市の街並みと駿河湾の海岸線を見下ろしながら昼食.「鍋焼きうどん+鱒寿しおにぎり+イチゴ大福」と豪勢に頂く.当初の予定では富士見台往復を加えるつもりだったが,とても富士の展望が得られそうにないのでパスする.
下山は往路を戻る.団体さんも含めてどんどん上がってきたが,天候は次第に悪化.朝は寒さで締まっていた雪もゆるみ,ずるずる滑って何度もこけた.
近くのヘルシーパーク裾野で温まった後,白糸・音止の滝を訪れる.小学生のときに来たことがあるはずだが,全く思い出せなかった.
富士山は登るもよし,眺めるもよし.来年も富士展望の山を訪れてみたい.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら