大日ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:36
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 803m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:23
天候 | 夜明け前まで雪、くもり時々晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
四台分ぐらい除雪してありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
だらっとした微妙にアップダウンのある尾根づたいの登山道で滑走向きではない 雪は多いが周りの藪は埋まっておらず、効率の良いラインは引けない 帰りはカニ歩き、手漕ぎの箇所多数あり |
その他周辺情報 | 下山後の風呂は 荘川の桜香の湯 730円貸しタオル付 http://www.hida-ouka.jp/ |
写真
感想
雪が少なくても行先に悩むし、多すぎても悩む。結局悩む!
雪はたくさん降ったが、まだ登山道を使ったほうがよかろうと思い、すぐ思いついたのは十石山。しかしちと厳しいかな。
やはり初めての場所に行ってみたいし、先シーズン雪不足で一度も奥美濃には行けてないので大日ヶ岳へ
三時前に現地に着いたが除雪の真っ最中。適当な場所に駐車し、国道からずっと歩くつもりでいたが、雪が多くその適当な場所がない。離れた場所で待機。
45分後向かうと登山口の奥のほうをやってる
四季の郷のあたりで待機。
太田牧場のほうへもいってみるが、そちらも真っ最中だったので戻ってくる
やがて奥から除雪車が出てきたので登山口まで車で入る。感謝!
自分は遊びに来てるだけなので絶対迷惑をかけてはならない。
準備してスタート。前日あたりのトレースがある。最初のうちは少し楽できるがそのうちなくなる
雪は多いがポールが底突きするとこもある。いきなり1mほど降った模様。
先シーズンの分までまとめて降ったかのよう
しかし藪は多く登山道経由で良かったと思った。
この登山道まったく滑走向きではないが、ポンでラッセルしながらの雪山ハイキングもとても楽しい。だいたい膝上ラッセル。
もっとひどいかと思ったが、若干雪も落ち着いているようだった。
まあ想定内のラッセルでよかった。
そして山頂着。
ひょっとしたら往復10時間以上かかると思っていたので、意外と早く着いた。
わりと天気はよくてまったり休憩する。
帰りはボブスレーで板もよく走り楽しい
急な場所の登山道滑走も、雪多くポンなので楽しい
手漕ぎやカニ歩きも多くて疲れるが、これもまた山スキー
途中で休憩もしながら帰ってきました。
奥美濃はまだ仕上がってないが、今シーズンはじきに仕上がるでしょうね
また訪れようかと思う
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する