記録ID: 280972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花冷えの南高尾山稜周回
2013年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
合計歩行時間 4時間08分
6:59ケーブル清滝駅 ― 7:54高尾山 ― 8:29小仏城山 ― 8:51大垂水峠 ― 9:10大洞山 ― 9:17コンピラ山 ― 9:26中沢峠 ― 9:30中沢山 ― 9:51西山峠 ― 9:56泰光寺山 ― 10:08三沢峠 ― 10:11榎窪山 ― 10:24草戸山 ― 11:04登山口 ― 11:07ケーブル清滝駅
6:59ケーブル清滝駅 ― 7:54高尾山 ― 8:29小仏城山 ― 8:51大垂水峠 ― 9:10大洞山 ― 9:17コンピラ山 ― 9:26中沢峠 ― 9:30中沢山 ― 9:51西山峠 ― 9:56泰光寺山 ― 10:08三沢峠 ― 10:11榎窪山 ― 10:24草戸山 ― 11:04登山口 ― 11:07ケーブル清滝駅
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆清滝駅〜高尾山〜小仏城山〜大垂水峠 霧雨のため、滑りやすかったです。 小仏城山から大垂水峠までは、何気にアップダウンがあり、その後九十九折りの下りを一気に降りるので、飛ばしすぎに気をつけましょう。 ◆大垂水峠〜大洞山〜草戸山 大洞山までは、登り返しの急登です。その後は、尾根歩きで登ったり、降りたりです。 ◆草戸山〜清滝駅 小さなアップダウンの連続。高尾山口駅まで3.1kmとありますが、距離が長く感じます。滑りやすかったです。 |
写真
感想
最近、周回コースに目覚めた私。
できれば、箱根外輪山を箱根湯本駅を起点にして、一周したかったけど、天候もイマイチだったので、高尾山周辺を歩くことにしました。
清滝駅を起点にして→高尾山→小仏城山→大垂水峠ときて、南高尾山稜を歩き、再び清滝駅に戻るというコースです。
天気が回復するという予報を「完璧」に裏切り、ずっと、霧雨状態でした。
折り畳み傘と長くつでチンタラ歩きます。
南高尾山稜は、樹林帯の中を歩くので、風の影響が少なく、また、下草も手入れがされているので、雨でも楽しく歩けます。ヒトも少なく、静かだし・・
適当にアップダウンがあって、体力アップにはいいかも・・です。
トレランの方が通りすぎて行きます。
4時間ちょっとで一周、まあまあでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd8214b2e0d4bdd9b9ad6006c74833d99.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する