ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281450
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
nobou その他2人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
486m
下り
469m

コースタイム

8:45角田岬P・海抜0m8:51−8:56−登山口−9:06最初のミスミソウ−9:19ショウジョウバカマ−9:21最初のカタクリ−10:32木道−10:35角田山10:52−10:35浦浜コース分岐−11:04三望平園地−11:06三望小屋−11:29伐採ヤマナシ−11:50角田岬灯台−12:02海抜0m地点
天候
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅-上越で便乗-角田岬桜尾根登山口
コース状況/
危険箇所等
・桜尾根コースは駐車場の入り口付近から国道に出る道を辿って国道を越えtら少し西寄りの広場にある。
・同コース登山口付近は私有地で、『ここは登山道ではありません。私有地です』『道を傷めるな。植生を傷つけるな。ストック先端にゴムキャップ等の保護部品のンしもの。スパイク部分が脱着できないスパイク靴・・このような着用者は入山しないで下さい』と書かれた看板がある。注意書きを遵守する必要がある。
・ミスミソウの群落には相当数のミスミソウが確認された。『ロープから先に踏み込まないように』の注意書きを守る必要がある。
・登山道は雨や雪が降ると滑りやすく、特に下りでは慎重さを要する。
・角田岬コースは展望が優れているyが、岩場が多く、下りでは慎重さを要する。
2013年3月31日 8:45 角田岬駐車場
2013年3月31日 8:45 角田岬駐車場
8:51 角田岬灯台
8:51 角田岬灯台
8:56 角田山・桜尾根登山口
2013年03月31日 20:48撮影
3/31 20:48
8:56 角田山・桜尾根登山口
8:51 海抜0mから
8:51 海抜0mから
9:06 ミスミソウ発見
9:06 ミスミソウ発見
9:08 アオキの実
9:08 アオキの実

感想

 次週4月7日の大町労山月例山行の下見を兼ねて上越市在住のmalmalさんが主宰するまるまる山岳会の春の山行企画『角田山』に参加する。
 角田岬登山口の出発時刻9:00に合わせて大町を4:30に出発。上越市で落ち合って3人1台で角田岬に向かい、8:40着。
 8:56発。雨後雪と言う予報通りの冷たい雨の中,晴れ晴れとしない出発となる。
 桜尾根コースは登山口が私有地であり、他の7つのコースと同じようには扱われていないため登山口が分かりにくく、知る人ぞ知るコースとなっているが、それだけに最も花の豊富なコースと言われている。今回はその登山口を教わるために来た。
 せっかくの機会なので波打ち際まで行って海抜0mからの出発とする。 登山口には地主さんが書いたと思われる注意書きがあり、植生や登山道を痛めないようにと言う内容と共にスバイクのついた靴の禁止やストックにゴムキャップをつけるようにと言った具体的なことがかいてあった。
登り始めて10分ほどでミスミソウを発見。道から相当離れていて撮影対象としては不向きだがしばらく登るうちに道のすぐ傍らでも見られるようになる。ただ雨のせいかどの花もうなだれるように俯いて咲いているのがちょっと残念。ミスミソウは初めて見る花で花の色には紫系のものと白系のものがあり、その中間と言うか蕾の縁がビンクのものが時折見られる。蕾の時だけそのように見えるのかも知れない。
 花は登るに従って数が増え群落をつくる程になる。40〜50分程登った辺りからはカタクリが、最初は葉だけ、次いで小さな蕾をつけたもの、そして下向きに花を咲かせているものが見られるようになる。カタクリもまた高度を増すにつれて大きな群落をつくるようになる。ほぼ同じ高さでショウジョウバカマが現れるが花の数は少ない。またアズマイチゲやキクザキイチゲも見られるようになる。しかしその辺りから雨が雪に変わり始め、遂には一面白い世界となる。ミスミソウは高い所では白系が圧倒的に多くなりそのため目立たなくなるが、雪の中の花は白くても風情があり、カタクリにも負けていない。
 こうして花を楽しみながら登るうちに角田岬からのコースを合わせる地点に到達するとそこから木道となり、数分で481.7mの角田山山頂に着く。
雨にもかかわらず山頂には大勢の先客がおり、小屋は満杯で立錐の余地もなく、中でガスを使っているので暑くて入ろうと言う気にもならないが、さりとて外は寒くてのんびり食事でもなく、また空腹を覚える時間帯でもなく早々に降りて温泉にでも行きたい気分で岬コースからの下山とする。
桜尾根コースの分岐点はそのまま木道を進み、幾つかの道を分けて桜尾根のすぐ隣の尾根を下る。
道は途中から前方が開けて海に向かって下る展望コースとなるが、傾斜は結構急で随所に階段があり、また岩場もあるので脇見は厳禁。慎重を要する。
終版は海に向かって突き出した角田岬のピークを踏んで行くのでアップダウンを強いられる。
最後に灯台の側を通り急階段を浜まで下って0-481-0の登山が終わりとなる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

ありがとうございました
今日は力いっぱいさぶかったっすね。



でも、ミスミソウの群落には感動しました。



行って良かった
2013/3/31 22:23
こちらこそ 有難うございました
 寒かったけど 雪の中のユキワリソウもカタクリも
 よかったですネ。

 登山口も分かって安心です。

 有難うございました。
2013/4/2 5:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら