記録ID: 2816461
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
極寒の福万山(カルト山・兜山・扇山)
2020年12月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 876m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 晴れ・暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林業作業中なので、大型車両が行き交います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 福万山から兜山までは藪こぎでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
大分百山2巡目第20座
現在メガソーラー建設中で、正規の正面登山道が使えなくなっている福万山。新歓登山とかでよく使っていた山だけに、登れなくなってしまったのは悲しいので、他にルートが無いか調べていたところ、カルト山経由で登れると言う記事を見つけたので試しに登ってきました。
結論で言うと、|鷦屬任るスペースが無い。∪亀道合流までの道が不鮮明。かなり長距離になり、初心者向けで無いということで、大体は厳しいかもしれないです。特に登山口付近は管理されている人工林なので、頻繁に丸太を載せたトレーラーや重機が行き交います。今回許可をもらって、停めさせていただきましたが、大人数では停められないかも?あと狩猟が行われている地区なので、そこにも気を遣わないとですね。
平家山方向にも行こうかとも思いましたが、あちらは今日、狩猟が解禁されたらしく、大勢のハンターたちが入山している模様。死にたくないのでおとなしく帰りました(笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する