6:11 高麗駅前
いつものコインパーキングよりスタート✨
12/13も同時刻よりスタートしたが今日の日の出時刻は「6:51」なので余裕あり✌
しか〜〜し!!!
今日はスーパー寝不足💦💦ほとんど一睡もせずの山歩きになってしまいました・・どうなることやら
6
12/27 6:11
6:11 高麗駅前
いつものコインパーキングよりスタート✨
12/13も同時刻よりスタートしたが今日の日の出時刻は「6:51」なので余裕あり✌
しか〜〜し!!!
今日はスーパー寝不足💦💦ほとんど一睡もせずの山歩きになってしまいました・・どうなることやら
飛んで二の鳥居「金刀比羅神社前」
今日も5組程度、先着の方たちが日の出待ち待機中でした💦
今日も何だか雲が多いです・・・
17
12/27 6:42
飛んで二の鳥居「金刀比羅神社前」
今日も5組程度、先着の方たちが日の出待ち待機中でした💦
今日も何だか雲が多いです・・・
10分程雲の様子を確認したが、これはだいぶ日の出時刻がずれ込む感じなので諦めました・・・
「金刀比羅神社」で手を合わせて先へ進みますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
8
12/27 6:45
10分程雲の様子を確認したが、これはだいぶ日の出時刻がずれ込む感じなので諦めました・・・
「金刀比羅神社」で手を合わせて先へ進みますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
7:07 駒高集落
ここで本日初の富士山🏔を確認出来ました(*^▽^*)
9
12/27 7:07
7:07 駒高集落
ここで本日初の富士山🏔を確認出来ました(*^▽^*)
富士見屋さんの自動販売機で「いろはす×2本」を追加!
今日は少しロングになるのでハイドレーションに1.5L(スポーツドリンク)をインストール(*^▽^*)
これで正味2.5L!!!
水の不安は無いでしょう(^_-)-☆
5
12/27 7:10
富士見屋さんの自動販売機で「いろはす×2本」を追加!
今日は少しロングになるのでハイドレーションに1.5L(スポーツドリンク)をインストール(*^▽^*)
これで正味2.5L!!!
水の不安は無いでしょう(^_-)-☆
7:43 北向き地蔵
先着のトレランさん1名いらっしゃいました!
今日は歩いてる人が少なく、金刀比羅神社以来のハイカーさんになりました!!
7
12/27 7:43
7:43 北向き地蔵
先着のトレランさん1名いらっしゃいました!
今日は歩いてる人が少なく、金刀比羅神社以来のハイカーさんになりました!!
ゆずおひとつどうぞとの事です✨
私は既にザックがパンパンなので本日は頂きませんでした💦
6
12/27 7:43
ゆずおひとつどうぞとの事です✨
私は既にザックがパンパンなので本日は頂きませんでした💦
8:04 エビガ坂
今日は写真少な目💦ほとんどがポイントとなる場所の撮影になってしまいました・・・
眠すぎて頭がうまく回らない(>_<)
2
12/27 8:04
8:04 エビガ坂
今日は写真少な目💦ほとんどがポイントとなる場所の撮影になってしまいました・・・
眠すぎて頭がうまく回らない(>_<)
8:32 一本杉峠
ここは黒山三滝からロードバイクでヒルクライムがてら、しょっちゅう訪れている場所です!
2
12/27 8:32
8:32 一本杉峠
ここは黒山三滝からロードバイクでヒルクライムがてら、しょっちゅう訪れている場所です!
8:48 スカイツリーポイント
今日は眺めが良いのでスカイツリーゲット出来ました(^^)/
13
12/27 8:48
8:48 スカイツリーポイント
今日は眺めが良いのでスカイツリーゲット出来ました(^^)/
8:52 諏訪神社
何やら大人たちが集まっているのでお正月に向けての準備でも始まるのでしょうかね❓❓❓
5
12/27 8:52
8:52 諏訪神社
何やら大人たちが集まっているのでお正月に向けての準備でも始まるのでしょうかね❓❓❓
9:05 顔振峠
ここで補給食のジェルとシリアルバーを食べました!
しかし今日はとにかく眠いzzzzどこかで少し昼寝でもしようかな❓❓❓
4
12/27 9:05
9:05 顔振峠
ここで補給食のジェルとシリアルバーを食べました!
しかし今日はとにかく眠いzzzzどこかで少し昼寝でもしようかな❓❓❓
平九郎茶屋と富士山(*^▽^*)
ほんとに今日は素晴らしい眺望が広がっていま〜〜す✨
9
12/27 9:09
平九郎茶屋と富士山(*^▽^*)
ほんとに今日は素晴らしい眺望が広がっていま〜〜す✨
9:32 傘杉峠
ここから先は基本奥武蔵グリーンライン沿いにポイントが繋がっています!(ここも林道沿いです)
3
12/27 9:32
9:32 傘杉峠
ここから先は基本奥武蔵グリーンライン沿いにポイントが繋がっています!(ここも林道沿いです)
9:52 花立松ノ峠
林道と登山道を行ったり来たりしながらになります(^^)/
3
12/27 9:52
9:52 花立松ノ峠
林道と登山道を行ったり来たりしながらになります(^^)/
10:12 関八州見晴台
「高山不動尊の奥社」
この時間だと結構人がいることが多いがやはり今日は少な目・・・
7
12/27 10:12
10:12 関八州見晴台
「高山不動尊の奥社」
この時間だと結構人がいることが多いがやはり今日は少な目・・・
一応ね(^_-)-☆
10分程休憩!ここで菓子パンを1個食べました
7
12/27 10:13
一応ね(^_-)-☆
10分程休憩!ここで菓子パンを1個食べました
関八州からは富士山と(^^)/
12
12/27 10:20
関八州からは富士山と(^^)/
武甲山が綺麗に見えます(^^♪
今日はあそこの手前の芦ヶ久保駅まで歩いていくので先は長いです💦工程的にはこのあたりが半分くらいなのでまだまだですな・・武甲山もまだ遠い・・
10
12/27 10:20
武甲山が綺麗に見えます(^^♪
今日はあそこの手前の芦ヶ久保駅まで歩いていくので先は長いです💦工程的にはこのあたりが半分くらいなのでまだまだですな・・武甲山もまだ遠い・・
関八州見晴台から刈場坂峠までは5、3km!
ここからが我慢の歩きになるかな❓❓❓
3
12/27 10:21
関八州見晴台から刈場坂峠までは5、3km!
ここからが我慢の歩きになるかな❓❓❓
奥武蔵グリーンラインはここで通行止め!
バイカーさんが多数いらっしゃいました
2
12/27 10:35
奥武蔵グリーンラインはここで通行止め!
バイカーさんが多数いらっしゃいました
10:48 飯盛峠
眠気がピークです(笑)うまく頭が働かず結構つらい・・・
まぁいつでもエスケープできるルートなのでいざとなったらあっさり下山しちゃいますけどね(^^♪
6
12/27 10:48
10:48 飯盛峠
眠気がピークです(笑)うまく頭が働かず結構つらい・・・
まぁいつでもエスケープできるルートなのでいざとなったらあっさり下山しちゃいますけどね(^^♪
10:52 飯盛山
4
12/27 10:52
10:52 飯盛山
1級基準点
3
12/27 10:54
1級基準点
11:08
地味なコースを黙々と歩きます( ゜Д゜)
3
12/27 11:08
11:08
地味なコースを黙々と歩きます( ゜Д゜)
11:35 刈場坂峠
ここは車で来れるので観光の方やハンターさんもいました( ゜Д゜)
9
12/27 11:35
11:35 刈場坂峠
ここは車で来れるので観光の方やハンターさんもいました( ゜Д゜)
11:44 七曲り峠
今日はペースをだいぶ落としているので疲れはほとんどないが、とにかく眠い😪
2
12/27 11:44
11:44 七曲り峠
今日はペースをだいぶ落としているので疲れはほとんどないが、とにかく眠い😪
ここら辺から少しだけ岩場ゾーンが続きます!
結構楽しめます(^_-)-☆
3
12/27 11:54
ここら辺から少しだけ岩場ゾーンが続きます!
結構楽しめます(^_-)-☆
12:01 カバ岳
地味な感じの場所ですね💦
4
12/27 12:01
12:01 カバ岳
地味な感じの場所ですね💦
12:13 大野峠
エスケープするならここから降りるのだがここ迄来ちゃったら、予定通り芦ヶ久保・丸山まで行ってもあまり変わらないな・・・
眠いだけだから(笑)丸山方面に歩きますか(*^▽^*)
5
12/27 12:13
12:13 大野峠
エスケープするならここから降りるのだがここ迄来ちゃったら、予定通り芦ヶ久保・丸山まで行ってもあまり変わらないな・・・
眠いだけだから(笑)丸山方面に歩きますか(*^▽^*)
今はここね(^^♪
3
12/27 12:13
今はここね(^^♪
丸山へ向かう階段がきつい_| ̄|○
3
12/27 12:15
丸山へ向かう階段がきつい_| ̄|○
先が見えへん(笑)(笑)(笑)
6
12/27 12:15
先が見えへん(笑)(笑)(笑)
12:18 パラグライダー発着場
今まさに飛び立とうとしてる方が居ますが先へ進みます
10
12/27 12:18
12:18 パラグライダー発着場
今まさに飛び立とうとしてる方が居ますが先へ進みます
既に3名ほど空の散歩を楽しんでいるみたい(*^▽^*)
3
12/27 12:19
既に3名ほど空の散歩を楽しんでいるみたい(*^▽^*)
ここね
2
12/27 12:20
ここね
丸山スカイライン(適当に命名)!
とにかく歩きやすい高速道路になりました(*^▽^*)
2
12/27 12:25
丸山スカイライン(適当に命名)!
とにかく歩きやすい高速道路になりました(*^▽^*)
あそこの脇迄上がればあと少しで丸山( ゜Д゜)
2
12/27 12:30
あそこの脇迄上がればあと少しで丸山( ゜Д゜)
とにかく歩きやすい(^^)/
4
12/27 12:35
とにかく歩きやすい(^^)/
丸山の展望台に着いた〜〜✨
ノルマ達成です(*^▽^*)
10
12/27 12:37
丸山の展望台に着いた〜〜✨
ノルマ達成です(*^▽^*)
12:37 丸山山頂
本日の最高点かな!?とりあえず展望台に上がります♪
5
12/27 12:37
12:37 丸山山頂
本日の最高点かな!?とりあえず展望台に上がります♪
展望台より
奥武蔵のラスボス「武甲山」
直ぐそばになりました(^O^)/
14
12/27 12:38
展望台より
奥武蔵のラスボス「武甲山」
直ぐそばになりました(^O^)/
展望台より
秩父のボス 両神山
9
12/27 12:38
展望台より
秩父のボス 両神山
展望台より
ごめん分からない💦
…10分程休憩&エネルギーチャージ完了!
それでは芦ヶ久保駅まで降りて行きます
8
12/27 12:39
展望台より
ごめん分からない💦
…10分程休憩&エネルギーチャージ完了!
それでは芦ヶ久保駅まで降りて行きます
道標沢山で道も明瞭なので迷うことはないでしょう(*^▽^*)
2
12/27 13:02
道標沢山で道も明瞭なので迷うことはないでしょう(*^▽^*)
落ち葉ふかふか〜(^_-)-☆
こんな道がひたすら続く✨
4
12/27 13:09
落ち葉ふかふか〜(^_-)-☆
こんな道がひたすら続く✨
2.???KM
見えません(@ ̄□ ̄@;)!!
2
12/27 13:31
2.???KM
見えません(@ ̄□ ̄@;)!!
だいぶ降りてきました!
武甲山がかなり近い(>_<)
6
12/27 13:37
だいぶ降りてきました!
武甲山がかなり近い(>_<)
13:39
ここから舗装路歩きスタート
3
12/27 13:39
13:39
ここから舗装路歩きスタート
お猿さんが沢山いる🐒
10
12/27 13:40
お猿さんが沢山いる🐒
里から見える武甲山がとても綺麗ですね♪
10
12/27 13:43
里から見える武甲山がとても綺麗ですね♪
横瀬町農村公園
2
12/27 13:46
横瀬町農村公園
駅もすぐそこ(^^♪
2
12/27 13:56
駅もすぐそこ(^^♪
最後の駅への階段・・・
きついよ・・・・
3
12/27 14:01
最後の駅への階段・・・
きついよ・・・・
14:01 芦ヶ久保駅
予定よりだいぶ遅れたが無事に任務完了Σ(・ω・ノ)ノ!
5
12/27 14:01
14:01 芦ヶ久保駅
予定よりだいぶ遅れたが無事に任務完了Σ(・ω・ノ)ノ!
お疲れの鬼滅缶✨
12
12/27 14:04
お疲れの鬼滅缶✨
次の山行は万全の態勢で臨みます・・・
反省・反省・・・
9
次の山行は万全の態勢で臨みます・・・
反省・反省・・・
aoimiyabi さん おはようございます。
長い縦走コース歩きお疲れ様でした、
金刀比羅神社からのご来光残念でしたね、途中の尾根より朝日を拝めたのでしょうね、雲の合間より写真はないけど。
今年もう一度山へ入る予告編みたいですね。
yasioさんこんばんは(^^)
黒斑山のレコアップお疲れ様です✨綺麗な雪景色でどの写真も目を奪われてしまいますね(*^▽^*)
今年こそは黒斑山からの「ガトーショコラの浅間山」を眺めたく冬時期に訪れたいので参考にさせて頂きます☺
朝活、日の出ハイクですが最近はどうもタイミングが上手くいきません💦山行中は青空ですので決して天候が悪いわけでは無いのですが・・・
写真では収めていないですが、当日の日の出は「駒高集落の富士見屋さん」から先の登山道で確認出来ましたが(伐採地帯が少しあり眺望が確認出来るエリアが有ります)、やはりかなり遅い時間に太陽が顔を出したようです(富士見屋さんでの撮影時間から計算すると7:10前後辺りの様でした)
山納ですが2年連続で「宝登山」にて締めていますので、今年も「雲海期待&蝋梅詣で」になるのかな❓❓❓と考えております(^^)/
このコースは3回やりましたが、すべてGWの日が長い時。
冬に歩くとは、お見事!
forestwhisperさん、コメントありがとうございます(^.^)
このコースを既に3回も歩かれているとは凄いですね 😂
今回のルート・・・分かってはいたつもりでしたが、とても地味な歩きはやはり体力よりも精神が削られてしまいますね(>_<)
「奥武蔵グリーンラインの林道」を歩かなければいけない箇所も結構有り、入り乱れる林道と登山道に少々戸惑いながらの歩きでした(寝不足で頭の回転が悪かったのかもしれませんが(笑))
いつの日か奥武蔵全山縦走(天覧山〜武甲山)を遂行してみたいのですが、まだまだ修行不足なのでいつになるのやら\(-o-)/
・・・・44の写真は谷川岳でしたか!!(人''▽`)ありがとう☆ございます
山座同定は本当に難しいです😂
aoimiyabiさん こんばんは
このコースを歩いたら、
お次は丸山から札所4番の金昌寺へ降りるコース(秩父で打ち上げ)
更に、高篠峠から北上し大霧山を抜けて釜伏山、そして波久礼駅までのコース
(参考↓)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-442509.html
など、色々と楽しめますね
ぜひ頑張って下さい
kedama hさん、こんにちは(^.^)
kedamaさんのレコは登山歴の浅い私にとっていつも本当〜〜参考にさせて頂いています!(人''▽`)ありがとう☆ございます
ご紹介いただいたルート・・・とてもどMなコースですね😂
こんなルートも引けるとは知りませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!正直まだ私には歩きとおせる自信がありません💦💦💦(お気に入りに入れて密かに計画は立てますが(笑))
件の札所4番・金昌寺への下山ルートですがkedamaさんのレコで上がっていたのは覚えていました!とても気持ちの良さそうな登山道でしたので✨
私は丸山でどちらに下山するか決めようと考えていましたが、今回は金昌寺(駅まで4km程有りましたので)さんからの舗装路歩きを嫌って、芦ヶ久保駅outとしました(眠気に負けたとも言いますが(笑))
・・・・奥武蔵は様々な山が有り飽きることが有りませんよね(^.^)
私もいつの日かkedamaさんの様に「奥武蔵全山縦走」を達成してみたいです!!まだまだ先になりそうですが😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する