記録ID: 2821678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
播磨アルプス縦走 (桶居山〜高御位山)
2020年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 858m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根は整備されているので、迷うことは無いと思います。見晴らしがすごく良く、景色を堪能しながら歩くことができます。岩場の登り下りする所がありますが、注意すれば問題無いと思います。 |
その他周辺情報 | スタートの御着駅から登山口までは、今回通ったルートでは、コンビニなどの店がありませんでした。事前に用意する方が良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
2020年最後の登山は播磨アルプスを縦走して来ました。標高自体はあまり高くありませんが、低山とは思えない程の景色が広がります。最初の桶居山までは、姫路城が見え、遠くは恐らくではありますが、小豆島まで見渡す事ができます。桶居山は鋭角の山で格好良かったです。最初、姫路方面から見るとかなり尖っているなぁと思っていましたが、ピークを越え、振り返ると、こちらから見ると更に尖っており、格好良かったです。桶居山を過ぎると、低山とは思えない程、山々が重なって見え、鉄塔が無ければ、山深い所に来ている様な感じに思えます。また桶居山までは、登山者に会いませんでしたが、桶居山以降は、人とすれ違う事が増え、高御位山では、蜜では無いですが、多くの登山者やクライマーがいました。また、高御位山頂上の景色は、高砂・加古川の街並みから瀬戸内海、更には霞んでいましたが淡路島まで見えました。
下山ルートは、北山方面を向かっている時は何組かの登山者と会いましたが、辻登山口方面に行く人は殆どいませんでした。
全体を通して、景色はとても良く、街・海そして重なり合う山々と色々な景色を楽しむ事ができ、飽きる事のない縦走をする事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する