ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282274
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳・呼子岳 富士山を見に

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
7.8km
登り
915m
下り
910m

コースタイム

十里木高原駐車場9:15-展望台9:23-馬ノ背9:37-10:18越前岳10:39-11:08呼子岳11:16-11:51越前岳12:03-12:31馬ノ背12:35-12:55十里木高原駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場  9時10分着  10台ほど停車(35台ほど駐車可能)
トイレあり  靴洗い場あり
コース状況/
危険箇所等
全行程で危険な箇所はありません。

☆十里木高原駐車場〜馬ノ背
前半は階段上の道、赤土の周りは笹があります。振り返ると常に富士山が見える良い景色です。

☆馬ノ背〜越前岳
木で覆われてくるので展望はなくなってきます。
とにかく、道が迷路のようにわかれています。
どれも同じ方向、頂上にむけて続くので問題はありませんが
歩きやすい道をとっさに判断するのが、難しいです。
実際は・・・、どこも歩いても大差はないように感じました。

おとといの大雨で泥濘がひどいかと思いましたが
そこまでひどくはなかったです。

☆越前岳〜呼子岳
越前岳からすぐは急降(急登)です。
痩せ尾根もありますが、足場はしっかりしています。
越前岳を越えると、地質が変わってきて、土からもろい岩?砂?が出てきます。
すべらないように注意です。
帰り、越前岳までの登りがきつく感じました。

☆越前岳〜十里木高原駐車場
登りと違い、ルートが見えやすいので、足場のよさそうな道を選んで下れると思います。
頂上から下っていると、前にいた方が正規ルートから東側の沢の方へ下っていくのが見えました。沢沿いを下ったのでしょうか・・・。馬ノ背あたりで合流できるのかわかりませんが、どこへ降りたのか少し気になります。
朝の富士山
2013年04月04日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:57
朝の富士山
十里木高原公園より。登山前の富士山
2013年04月04日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 9:09
十里木高原公園より。登山前の富士山
展望台方面こちら側に登ります。
2013年04月04日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:09
展望台方面こちら側に登ります。
まばらです。
2013年04月04日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:10
まばらです。
周辺地図。サファリパークも去年行きました。
2013年04月04日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:11
周辺地図。サファリパークも去年行きました。
トイレが左です。トイレの横から登山道があります。
2013年04月04日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:11
トイレが左です。トイレの横から登山道があります。
2時間で越前岳、、のはずが。
2013年04月04日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:13
2時間で越前岳、、のはずが。
開けています。
2013年04月04日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:14
開けています。
振り返るとずっと南アルプスもくっきり。
2013年04月04日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:16
振り返るとずっと南アルプスもくっきり。
後ろ向きで歩きたい気分です。
2013年04月04日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:17
後ろ向きで歩きたい気分です。
わ〜
2013年04月04日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:20
わ〜
2013年04月04日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:20
2013年04月04日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:20
本当によく見えました。帰りは見えませんでしたから運が良かった!
2013年04月04日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:21
本当によく見えました。帰りは見えませんでしたから運が良かった!
展望台到着です。
2013年04月04日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:01
展望台到着です。
ど〜ん
2013年04月04日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 9:23
ど〜ん
馬ノ背に到着
2013年04月04日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:37
馬ノ背に到着
本当にきれいでした。
2013年04月04日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:37
本当にきれいでした。
道が変わってきます。どこでも歩けます。
2013年04月04日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:05
道が変わってきます。どこでも歩けます。
地面も乾いているところが多くて安心。
2013年04月04日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:05
地面も乾いているところが多くて安心。
標識が雑でした。
2013年04月04日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:13
標識が雑でした。
2013年04月04日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:13
休憩を取ろうとしたら、もう頂上でした。
2013年04月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:18
休憩を取ろうとしたら、もう頂上でした。
2013年04月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:18
2013年04月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:18
2013年04月04日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:19
2013年04月04日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:19
頂上からの富士山。
下は隠れちゃってるので、駐車場からの富士山の方が綺麗に見えますね(^^;)
今は葉のない季節、この時期が一番富士山や景色を見るにはよいそうです。
ツツジの季節もいいですが♪
2013年04月04日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:19
頂上からの富士山。
下は隠れちゃってるので、駐車場からの富士山の方が綺麗に見えますね(^^;)
今は葉のない季節、この時期が一番富士山や景色を見るにはよいそうです。
ツツジの季節もいいですが♪
お決まりの角度
2013年04月04日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:02
お決まりの角度
呼子に向けて行きます。
2013年04月04日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:03
呼子に向けて行きます。
分岐
2013年04月04日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:01
分岐
小さい標識があると〜
2013年04月04日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:07
小さい標識があると〜
着きました。
2013年04月04日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:07
着きました。
貸切。五分だけ寝ました。
2013年04月04日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:08
貸切。五分だけ寝ました。
越前岳の方が高い!ずいぶん下っちゃいました。
またあの頂上まで戻ります。
2013年04月04日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:17
越前岳の方が高い!ずいぶん下っちゃいました。
またあの頂上まで戻ります。
呼子岳方面の道はこんな感じです。
2013年04月04日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:03
呼子岳方面の道はこんな感じです。
2013年04月04日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:04
石の色が様々
2013年04月04日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:36
石の色が様々
下ってきたら、馬ノ背に標識があることに気づきました。
2013年04月04日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:04
下ってきたら、馬ノ背に標識があることに気づきました。
朝見といてよかった〜、雲が出てきました。
2013年04月04日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 12:31
朝見といてよかった〜、雲が出てきました。
2013年04月04日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:04
歩きやすい道を下ります。
2013年04月04日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:46
歩きやすい道を下ります。
このゴルフ場、贅沢ですね。富士山独り占め?
2013年04月04日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:48
このゴルフ場、贅沢ですね。富士山独り占め?
マイカーが見えました。ほっとします。
2013年04月04日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:04
マイカーが見えました。ほっとします。
靴洗い場
2013年04月04日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:00
靴洗い場
トイレに謎の貼り紙。二枚ありました。
2013年04月04日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:07
トイレに謎の貼り紙。二枚ありました。
帰り道。プラマイプラスのお菓子購入。食べたことがないアイスとグミは、チェックしないと!
右のチョコパイはアイスです。う〜ん、アイスにしなくても〜チョコパイを食べればよかったかな。
2013年04月04日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:22
帰り道。プラマイプラスのお菓子購入。食べたことがないアイスとグミは、チェックしないと!
右のチョコパイはアイスです。う〜ん、アイスにしなくても〜チョコパイを食べればよかったかな。

感想

やっと休みの日に晴れました!

最近何かと忙しく
山に行けずもやもやしており

今日を逃したら大変なことになる
と思い
とりあえずおにぎりを作り、車に乗りました。

当初、沼津アルプスを散歩しようかと考えていましたが
この天気なら大きな富士山を見たいと思い立ち、
急遽246で裾野方面へ!

越前岳へ行こう。
以前、山神社から登ったので
行ったことのない十里木コースを行くことにしました。

家から登山口まで車で30分。近い・・・

そして朝の天気の良さにびっくり!

十里木から見る富士山は遮るものがなにもなく
雲さえなければ、大きすぎる富士山を拝めます。

さくさく登り、
頂上へは1時間くらいで着いてしまって、

お腹もへっていなかったので
呼子岳まで行ってくることにしました。

誰にもすれ違わず、
呼子岳は一人貸切。貸切って最高ですね(^^;)

ですが帰り道、越前岳までの登りが意外とキツく・・・
しんどっ!っと独り言も漏らしながら
越前岳へ戻ってひと安心。
おにぎりを食べました。

平日にもかかわず
越前岳へは登山者(15人くらいすれ違い&追い越し)
がおり、お話もできてよかったです。

しかし今日の富士山と南アルプスは最高にキレイでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

すばらしい富士山!
最高の天気ですね。

去年、富士山が見たくて十里木から越前岳に登りましたが、
裾野しか見れずに残念な結果でした。
こんなにきれいなシルエットがみられるんですね!

駐車場から最初の階段が一番きつく感じました。
登山道も根っこばかりで登りにくかった印象です。
このルートで1.5時間を切るなんて・・・
さすがですね。

越前岳、久々に行きたくなりました
2013/4/7 0:35
ookumaさん
コメントありがとうございます!
足の調子はいかがですか??

びっくり、行ったことがあるのですね!
愛鷹連峰は私の一番身近な山です。

その中でも越前岳は一番人気ですね。
やはりこの富士山の素晴らしさでしょうか〜。
天気が悪いと〜
またリベンジしに来てください。

1人だとペースが上がってしまうようです、
そんなに急いだわけではないのですが
確かに最初の階段で一気に汗でました。

大倉尾根同様、このルートは人が多く通るので道がえぐれてしまっていましたね
2013/4/7 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら