ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282560
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東海自然歩道  箕面から嵐山へ桜編

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
40.9km
登り
2,531m
下り
2,576m

コースタイム

6:27  箕面駅前スタート
6:37  瀧安寺
6:50  瀧
7:07  政の茶屋園地・ビジターセンター
7:08  東海自然歩道 西の起点
7:40  開成皇子墓・最勝ガ峰
8:07  水場
8:40  泉原集落
 ルート探索
9:31  素盛鳴尊神社(読み方不明)
9:52  上音羽屈折点
10:10 竜王山荘
10:35 忍頂寺・八大竜王宮
10:41 竜王山頂・展望櫓
11:10 車作集落
11:24 車作大橋(健脚・一般コース分岐)
11:38 竜仙滝
12:02 中萩谷バス停
12:09 萩谷総合公園
12:26 摂津峡・白滝
12:40 摂津峡桜広場
13:14 上の口分岐
13:38 神峯山寺
     ⇒ 今日の行程で一番しんどい登り坂
14:17 本山寺
14:36 天狗杉
14:55 ポンポン山
15:21 釈迦岳
15:37 杉谷分岐
15:56 金蔵寺
16:31 正法寺
16:37 大原野神社
16:54 勝持寺
17:23 沓掛交差点
17:35 桂坂公園
17:58 SL公園
18:07 華厳禅寺(鈴虫寺)
18:18 松尾大社
18:27 桂川
18:43 嵐山・渡月橋
19:06 阪急嵐山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急箕面駅より、マラニックスタイルでスタート
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道を歩く上で、以前から強く感じていた事

●「標識は東から西へ進む人優位に建てられている」
 つまり、箕面発のハイカーにとっては、見づらい箇所が何か所もあります。
 東から西へ進む場合なら楽に探せるが、逆の立場では探しにくいです。
  なので、分岐の辺りでは特にキョロキョロと周りの状況を見ておくことが、大切です。
  逆を言うと、東から進んできた目線で標識を探すと、思わぬ所にあったりします。
  これは市街地において特に言えます。
  山の中では比較的見やすく、親切に分かりやすい標識が設けられています。

●「類似標識に注意」
  今回でも、東海自然歩道の近くを「近畿自然歩道」「キリシタン自然歩道」「武士自然歩道」「山脈自然歩道」など幾つも似たような標識が同じように、紛らわしく設置されています。
  目的の標識にだけ、注視して進む事が大切です。


今まで何度となくこのコースを歩き・トレイルランして、今までに迷ったとこや、間違いやすいトコ、今回初めて逆送して、正規ルートを探し出したとこ。
 今後行かれる方達の参考になればと、多めに写真をアップしておきます。

僕が今までこの箕面〜嵐山間で迷ったとこ、分かりにくかったトコ特に「泉原集落」「車作集落」は初めての人はなかなかすんなりと進めない可能性が高いと思いますので、特に掲載しておきますので、参考にしていただけたら、幸いです。


この箕面〜嵐山間で約50舛△蠅泙后
なので、今回は平地/下りは軽くジョグ程度に走ってます。
それを参考にコースタイムを見ていて下さい。
  
朝日の箕面駅前
2013年04月04日 06:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:26
朝日の箕面駅前
みのおゆずるくんと並んで、いざスタートです
2013年04月04日 06:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 6:27
みのおゆずるくんと並んで、いざスタートです
2013年04月04日 06:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:31
2013年04月04日 06:36撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:36
さくらの瀧安寺
2013年04月04日 06:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:37
さくらの瀧安寺
今日の無事をお祈りしつつ・・・
2013年04月04日 06:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:38
今日の無事をお祈りしつつ・・・
2013年04月05日 23:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:07
滝に到着です
2013年04月04日 06:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 6:49
滝に到着です
今日の水量はやや少なめでしょうか
2013年04月04日 06:51撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 6:51
今日の水量はやや少なめでしょうか
しばらく車道を行きます
2013年04月04日 07:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:00
しばらく車道を行きます
車道の左側に「雄滝」があります
下の有名なのは「雌滝」でそうです
2013年04月04日 07:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:02
車道の左側に「雄滝」があります
下の有名なのは「雌滝」でそうです
政の茶屋園地・箕面ビジターセンターです
2013年04月04日 07:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 7:07
政の茶屋園地・箕面ビジターセンターです
その奥に東海自然歩道西の起点があります
2013年04月04日 07:08撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:08
その奥に東海自然歩道西の起点があります
戦闘スタイルに変身
2013年04月04日 07:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 7:10
戦闘スタイルに変身
いきなり分岐です。東海自然歩道と自然研究路が重なってます
2013年04月04日 07:11撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:11
いきなり分岐です。東海自然歩道と自然研究路が重なってます
いきなり結構急な登りで、初っ端からぜいぜいハアハァです
2013年04月05日 23:11撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:11
いきなり結構急な登りで、初っ端からぜいぜいハアハァです
左手に箕面ダム
2013年04月04日 07:15撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:15
左手に箕面ダム
平地・下りはなるべくジョグで進みます
2013年04月04日 07:22撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:22
平地・下りはなるべくジョグで進みます
小漏れ日が気持ちいい
2013年04月04日 07:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:28
小漏れ日が気持ちいい
そこを駆け抜けます
やはり始めは元気♪
2013年04月04日 07:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:29
そこを駆け抜けます
やはり始めは元気♪
今はここだそうです
遠く大阪湾まで描かれてます
2013年04月04日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:37
今はここだそうです
遠く大阪湾まで描かれてます
最勝ガ峰この向こうが開成皇子のお墓です
2013年04月04日 07:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:38
最勝ガ峰この向こうが開成皇子のお墓です
2013年04月04日 07:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:41
2013年04月04日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:47
双子の鉄塔の下を抜けて行きます
2013年04月04日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:50
双子の鉄塔の下を抜けて行きます
足取りもまだ軽い
2013年04月04日 07:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:55
足取りもまだ軽い
視界が開けた
2013年04月04日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 7:57
視界が開けた
茨木市に入りました。
震災でも枯れなかった水場です。
この日も3名の方がペットボトルやポリタンク持参で来られてました。

確かにおいしい水です。
2013年04月04日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:07
茨木市に入りました。
震災でも枯れなかった水場です。
この日も3名の方がペットボトルやポリタンク持参で来られてました。

確かにおいしい水です。
この辺り要注意です
あの看板群を左折します
2013年04月04日 08:22撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:22
この辺り要注意です
あの看板群を左折します
先ほどの左折より50mくらいかな
この分岐に差し掛かります。
ここを左へ上がっていくルートです
2013年04月04日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:23
先ほどの左折より50mくらいかな
この分岐に差し掛かります。
ここを左へ上がっていくルートです
2013年04月04日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:25
なんかしゃべってるみたいに見えました(*^_^*)
2013年04月04日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:25
なんかしゃべってるみたいに見えました(*^_^*)
ここ分岐です!要注意。
初めての時はここを見逃して大ロストしました。
上のガードレールまでいったら、アカン!と覚えておいて下さい。

左に標識が建ってます。
ここを向かってヘアピン右折します
2013年04月04日 08:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:30
ここ分岐です!要注意。
初めての時はここを見逃して大ロストしました。
上のガードレールまでいったら、アカン!と覚えておいて下さい。

左に標識が建ってます。
ここを向かってヘアピン右折します
これが下から見上げたところ
2013年04月04日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 8:33
これが下から見上げたところ
先へ進むと
段々の田んぼの細い通路を抜けて行きます
2013年04月04日 08:35撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:35
先へ進むと
段々の田んぼの細い通路を抜けて行きます
下の道なりです
2013年04月04日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:36
下の道なりです
この細い通りは秋は紅葉・春はこのように綺麗な桜と見どころのある場所です。

ここ好きな場所です。
2013年04月05日 23:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:25
この細い通りは秋は紅葉・春はこのように綺麗な桜と見どころのある場所です。

ここ好きな場所です。
青空とピンクが映えますね
2013年04月05日 23:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:25
青空とピンクが映えますね
しばらく行くとこのお不動さん?があるので。
ポイント,箸靴篤に入れておいて下さい
2013年04月04日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:39
しばらく行くとこのお不動さん?があるので。
ポイント,箸靴篤に入れておいて下さい
ポイント,茲150m位
右手にこの標識があります
2013年04月04日 08:40撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 8:40
ポイント,茲150m位
右手にこの標識があります
さらにそのすぐ下に「ホース格納庫」の赤いボックス
ここポイント△任后「ホース格納庫」を覚えておいてください。
2013年04月04日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:25
さらにそのすぐ下に「ホース格納庫」の赤いボックス
ここポイント△任后「ホース格納庫」を覚えておいてください。
そしてこの場所。
標識が一切ありませんがここを左折が正規のルートです。
2013年04月04日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:20
そしてこの場所。
標識が一切ありませんがここを左折が正規のルートです。
右手には集会所?らしき建物
2013年04月04日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:21
右手には集会所?らしき建物
ここを左!
覚えておいてください
2013年04月04日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:20
ここを左!
覚えておいてください
左折後細い道を行くと、今度は4叉路に出ます。
ここはS字に正面の道へ行きます
2013年04月04日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:28
左折後細い道を行くと、今度は4叉路に出ます。
ここはS字に正面の道へ行きます
逆から見たらちゃんと標識があります。

でも箕面側から来たものには見えませんので!
2013年04月04日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:29
逆から見たらちゃんと標識があります。

でも箕面側から来たものには見えませんので!
また細い道を進むと今度は正面に・・・
2013年04月04日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:29
また細い道を進むと今度は正面に・・・
この壁が出てきます
2013年04月04日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 9:30
この壁が出てきます
標識通りに左折したら、つきあたりに神社が
2013年04月04日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:31
標識通りに左折したら、つきあたりに神社が
「素盛鳴尊神社」
なんと読むのでしょうか?
2013年04月04日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:31
「素盛鳴尊神社」
なんと読むのでしょうか?
愛嬌のある狛犬さんですね
2013年04月04日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:32
愛嬌のある狛犬さんですね
2013年04月04日 09:33撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:33
赤樫のご神木
樹齢推定500年以上
2013年04月05日 23:44撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:44
赤樫のご神木
樹齢推定500年以上
防鹿猪柵を2つ越えます。
通った後は、きちんと施錠しましょう
2013年04月04日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:49
防鹿猪柵を2つ越えます。
通った後は、きちんと施錠しましょう
田圃の真中にでてきました
2013年04月04日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:49
田圃の真中にでてきました
2013年04月04日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:49
上の桜の場所がルート

101号線を越えて行きます
2013年04月04日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:50
上の桜の場所がルート

101号線を越えて行きます
2013年04月04日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 9:59
上音羽の屈折点といわれる、ヘアピンカーブです

ここからやや長めのロードを抜けると・・
2013年04月04日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:00
上音羽の屈折点といわれる、ヘアピンカーブです

ここからやや長めのロードを抜けると・・
竜王山荘
綺麗なトイレや食事も頂けます
2013年04月04日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:09
竜王山荘
綺麗なトイレや食事も頂けます
忍頂寺交差点
階段をのぼっていきます
2013年04月04日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:18
忍頂寺交差点
階段をのぼっていきます
2013年04月05日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:52
歴史のありそうな階段が続きます
2013年04月05日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:52
歴史のありそうな階段が続きます
2013年04月04日 10:22撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:22
登りきったここを左へトラバース
2013年04月04日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:24
登りきったここを左へトラバース
2013年04月04日 10:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:25
蛙岩

確かにかえるに見えます
2013年04月04日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:30
蛙岩

確かにかえるに見えます
2013年04月05日 23:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:55
2013年04月04日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:35
竜王さまにお参り
2013年04月04日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:37
竜王さまにお参り
2013年04月05日 23:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:56
竜王山頂
この次のルートは櫓の左をすり抜けて、階段を下へ降りて行きます。
 ここも間違いやすいので、注意。
2013年04月04日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:41
竜王山頂
この次のルートは櫓の左をすり抜けて、階段を下へ降りて行きます。
 ここも間違いやすいので、注意。
竜王山頂の展望櫓
ハシゴがないぶん箕面のものより、上りやすいです。
2013年04月05日 23:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/5 23:58
竜王山頂の展望櫓
ハシゴがないぶん箕面のものより、上りやすいです。
いい眺めです♪
2013年04月04日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:43
いい眺めです♪
ダーッ
2013年04月04日 10:44撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:44
ダーッ
豆大福で一服
2013年04月04日 10:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 10:46
豆大福で一服
車作の竜王山への登山口までおりてきまひた
2013年04月04日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:55
車作の竜王山への登山口までおりてきまひた
2013年04月04日 10:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 10:57
ここらへんも間違いやすいので、注意。
2013年04月04日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:58
ここらへんも間違いやすいので、注意。
標識に注意して、道なりに進むのが正解です
2013年04月04日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:58
標識に注意して、道なりに進むのが正解です
こういう小さい看板なども注意してみましょう。
キョロキョロが大事です
2013年04月04日 10:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 10:59
こういう小さい看板なども注意してみましょう。
キョロキョロが大事です
ここの分岐は下の竹の道へ
2013年04月04日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:00
ここの分岐は下の竹の道へ
東海自然歩道以外の標識に惑わされないように
2013年04月06日 00:04撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:04
東海自然歩道以外の標識に惑わされないように
2013年04月04日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:00
ここの桜は綺麗でした♪
2013年04月04日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:04
ここの桜は綺麗でした♪
2013年04月06日 00:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:07
2013年04月04日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:04
2013年04月06日 00:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:07
東屋にてしばし「ボーッ」
2013年04月04日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:06
東屋にてしばし「ボーッ」
2013年04月04日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:08
ここも分かりにくい!
ここもヘアピンカーブです
2013年04月06日 00:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:09
ここも分かりにくい!
ここもヘアピンカーブです
上から下りてきて・・
緑のガードの方へ進んで行きます
2013年04月04日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:09
上から下りてきて・・
緑のガードの方へ進んで行きます
この小屋覚えておいてください
2013年04月04日 11:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 11:10
この小屋覚えておいてください
さっきの「ボーッ」ポイントがこの写真の桜の辺り。
2013年04月04日 11:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:10
さっきの「ボーッ」ポイントがこの写真の桜の辺り。
2013年04月04日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:11
ここも意外と分かりにくい
あっちへ行きます。
道はけっこう細い道を選んでいきます
2013年04月04日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:12
ここも意外と分かりにくい
あっちへ行きます。
道はけっこう細い道を選んでいきます
この分岐も覚えておいてください
2013年04月04日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:13
この分岐も覚えておいてください
この方向へ行きます
2013年04月04日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:16
この方向へ行きます
逆からみるとこんな感じ
2013年04月04日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:17
逆からみるとこんな感じ
こっちへ進みます
2013年04月04日 11:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:18
こっちへ進みます
川と車の音がうるさくなってきます
2013年04月04日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:22
川と車の音がうるさくなってきます
あきらかに上の橋のほうがデカイですが、今立っているのが車作大橋です
2013年04月04日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:24
あきらかに上の橋のほうがデカイですが、今立っているのが車作大橋です
その脇にこの看板
右へ行くと一般コース
2013年04月04日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:24
その脇にこの看板
右へ行くと一般コース
一般と健脚の距離の違いはこんな塩梅
2013年04月04日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:24
一般と健脚の距離の違いはこんな塩梅
左へ行くと健脚コース
ダンプ率の高い車道をしばらく進みます
2013年04月04日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:24
左へ行くと健脚コース
ダンプ率の高い車道をしばらく進みます
当然健脚コースをチョイス

結構怖いです
2013年04月04日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:26
当然健脚コースをチョイス

結構怖いです
看板よりジョグで5分位右手に標識が出てきます
2013年04月04日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:29
看板よりジョグで5分位右手に標識が出てきます
ここも別の自然歩道があるので、看板や標識に注意。
 ここもキョロキョロしながら進むのが大事

 東海自然歩道は「小川を2回渡る」と覚えておいてください
2013年04月04日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:34
ここも別の自然歩道があるので、看板や標識に注意。
 ここもキョロキョロしながら進むのが大事

 東海自然歩道は「小川を2回渡る」と覚えておいてください
2013年04月06日 00:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:24
竜仙滝
2013年04月04日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:37
竜仙滝
なんか好き♪
2013年04月04日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:48
なんか好き♪
何かなーっと思ったら
2013年04月04日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:48
何かなーっと思ったら
2013年04月04日 11:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 11:52
健脚コース終了
2013年04月04日 12:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:00
健脚コース終了
正面ちょい右にこの「中萩谷」バス停

一般コースの方は車道に出たら、ここまで来てください。
2013年04月04日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:01
正面ちょい右にこの「中萩谷」バス停

一般コースの方は車道に出たら、ここまで来てください。
この感じしっかり覚えておいてください
2013年04月04日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:01
この感じしっかり覚えておいてください
ルートはこの裏が正規ルート
2013年04月04日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:01
ルートはこの裏が正規ルート
2013年04月04日 12:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:02
裏手はこんな感じ
2013年04月04日 12:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:02
裏手はこんな感じ
この道を行きます
2013年04月04日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:04
この道を行きます
ここは下へ
2013年04月04日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:05
ここは下へ
こんなとこも通りつつ
2013年04月04日 12:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:07
こんなとこも通りつつ
この分岐を左へ
2013年04月04日 12:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:07
この分岐を左へ
上から見たらこんな感じ
分かりにくい(;一_一)
2013年04月04日 12:08撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:08
上から見たらこんな感じ
分かりにくい(;一_一)
萩谷総合公園にでます
2013年04月04日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:09
萩谷総合公園にでます
サッカー場と野球場の間の木道を行くのが正規ルート
2013年04月04日 12:11撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:11
サッカー場と野球場の間の木道を行くのが正規ルート
卑しい方は注意して
2013年04月04日 12:14撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:14
卑しい方は注意して
このスロープを下って行きます
2013年04月04日 12:14撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:14
このスロープを下って行きます
2013年04月04日 12:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:16
ここを上がって
2013年04月04日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:17
ここを上がって
うえにばっかり気を取られてたら、分岐に気がつきませんよ
2013年04月04日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:18
うえにばっかり気を取られてたら、分岐に気がつきませんよ
摂津峡 白滝
2013年04月06日 00:39撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:39
摂津峡 白滝
2013年04月04日 12:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:32
摂津峡 桜広場
2013年04月04日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/4 12:46
摂津峡 桜広場
満開です
2013年04月04日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:46
満開です
綺麗です
2013年04月06日 00:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:41
綺麗です
2013年04月04日 12:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 12:52
2013年04月06日 00:42撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:42
2013年04月04日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 13:08
蓮華もデカイ
2013年04月04日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/4 13:08
蓮華もデカイ
上の口バス停近くの分岐
2013年04月04日 13:14撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:14
上の口バス停近くの分岐
2013年04月04日 13:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:25
2013年04月04日 13:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:26
2013年04月04日 13:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:26
2013年04月04日 13:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:26
さあ神峯山寺パートです
2013年04月04日 13:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:31
さあ神峯山寺パートです
牛地蔵
2013年04月04日 13:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:31
牛地蔵
顔っぽく見えない事はない?
2013年04月04日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:34
顔っぽく見えない事はない?
ここ好きなんです
2013年04月04日 13:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:38
ここ好きなんです
2013年04月06日 00:46撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:46
2013年04月04日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:39
2013年04月04日 13:40撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:40
2013年04月06日 00:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:47
中でも秋は格別にいいですよう

秋の写真は以前の日記にアップしてます
2013年04月06日 00:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:47
中でも秋は格別にいいですよう

秋の写真は以前の日記にアップしてます
ここがこの日の一番しんどいパート

この激坂は何度登ってもキツイ(ToT)/~~~
2013年04月04日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 13:53
ここがこの日の一番しんどいパート

この激坂は何度登ってもキツイ(ToT)/~~~
せっかくなんで本山寺へ行きましょう
2013年04月04日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:16
せっかくなんで本山寺へ行きましょう
2013年04月04日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:16
2013年04月04日 14:17撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:17
2013年04月04日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:18
2013年04月04日 14:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:20
2013年04月06日 00:51撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:51
2013年04月04日 14:23撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:23
2013年04月04日 14:23撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:23
よろしいお参り〜
2013年04月04日 14:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:25
よろしいお参り〜
ポンポン山へのルートは本堂右側より
2013年04月04日 14:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:25
ポンポン山へのルートは本堂右側より
天狗杉
2013年04月06日 00:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:52
天狗杉
デカイ
2013年04月04日 14:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:37
デカイ
ちょっと時間が押してきました
2013年04月04日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:38
ちょっと時間が押してきました
2013年04月06日 00:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 0:54
ポンポン山ゲット
2013年04月04日 14:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 14:57
ポンポン山ゲット
神の口の商店で買い求めた。
エネルギー補給♪
2013年04月04日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 14:59
神の口の商店で買い求めた。
エネルギー補給♪
釈迦岳初登頂
2013年04月04日 15:21撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:21
釈迦岳初登頂
2013年04月04日 15:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:28
2013年04月04日 15:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/4 15:32
杉谷分岐
右へ行くと善峰寺(東海自然歩道とは離れる)
左へ行くと金蔵寺
2013年04月04日 15:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:37
杉谷分岐
右へ行くと善峰寺(東海自然歩道とは離れる)
左へ行くと金蔵寺
途中こんなんもあります
2013年04月04日 15:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:41
途中こんなんもあります
ここの分岐も注意
ここは右へ
2013年04月04日 15:45撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:45
ここの分岐も注意
ここは右へ
んで、10m位で今度は左へ
2013年04月04日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:47
んで、10m位で今度は左へ
2013年04月04日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:47
急な下りを注意しながら降りて行きます
2013年04月04日 15:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:52
急な下りを注意しながら降りて行きます
はい、金蔵寺
2013年04月04日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 15:56
はい、金蔵寺
2013年04月06日 01:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 1:01
2013年04月04日 16:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:01
ジャーン
2013年04月04日 16:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:02
ジャーン
2013年04月04日 16:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:02
花より団子
2013年04月04日 16:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:03
花より団子
桜と雪柳
2013年04月06日 01:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 1:06
桜と雪柳
ここの棚田も好きです
2013年04月04日 16:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:20
ここの棚田も好きです
正法寺
2013年04月04日 16:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:31
正法寺
2013年04月04日 16:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:32
大原野神社
2013年04月04日 16:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:37
大原野神社
2013年04月04日 16:39撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:39
2013年04月04日 16:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:49
2013年04月04日 16:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:53
2013年04月06日 01:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 1:10
勝持寺
2013年04月04日 16:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 16:54
勝持寺
2013年04月04日 17:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:01
2013年04月04日 17:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:09
沓掛交差点結構いい時間になってきました
2013年04月04日 17:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 17:23
沓掛交差点結構いい時間になってきました
2013年04月04日 17:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:37
疲れた
2013年04月04日 17:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:37
疲れた
桜とユキヤナギ
2013年04月04日 17:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 17:39
桜とユキヤナギ
桂坂公園と住宅街を繋ぐルート
一度車道を横切るが、どんツキまで上がってください。
2013年04月04日 17:40撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:40
桂坂公園と住宅街を繋ぐルート
一度車道を横切るが、どんツキまで上がってください。
終点。 分岐です!
右手にこの看板が見えたら、正面の坂を下りますここも見落としやすいので、注意!

竹やぶの中をしばらく進んで行きます
始めて来たときもこのルートが分からず、大ロストしまた。
2013年04月04日 17:44撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 17:44
終点。 分岐です!
右手にこの看板が見えたら、正面の坂を下りますここも見落としやすいので、注意!

竹やぶの中をしばらく進んで行きます
始めて来たときもこのルートが分からず、大ロストしまた。
鈴虫寺
2013年04月04日 18:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:06
鈴虫寺
2013年04月04日 18:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:07
願い事叶いますよーに
2013年04月04日 18:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 18:09
願い事叶いますよーに
こんなとこに看板掲げられても見えへんし・・・
2013年04月06日 01:19撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 1:19
こんなとこに看板掲げられても見えへんし・・・
松尾大社内

このウロ なんか動物っぽくないですか?
2013年04月04日 18:19撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:19
松尾大社内

このウロ なんか動物っぽくないですか?
2013年04月04日 18:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:20
ライトアップの時間(ToT)/~
2013年04月06日 01:21撮影 by  CX5 , RICOH
4/6 1:21
ライトアップの時間(ToT)/~
2013年04月04日 18:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:24
よ〜し、あとひと駅分
2013年04月04日 18:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:26
よ〜し、あとひと駅分
2013年04月04日 18:27撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:27
ラストラン♪
2013年04月04日 18:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:32
ラストラン♪
2013年04月04日 18:39撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:39
もうとっぷりと暮れてきましたが、これはこれでまた・・・
2013年04月04日 18:40撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:40
もうとっぷりと暮れてきましたが、これはこれでまた・・・
2013年04月04日 18:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:41
渡月橋到着! ゴーーーーール♪
2013年04月04日 18:43撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:43
渡月橋到着! ゴーーーーール♪
綺麗ですね
2013年04月04日 18:44撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/4 18:44
綺麗ですね
2013年04月04日 18:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 18:45
2013年04月04日 18:46撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:46
2013年04月04日 18:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/4 18:49
2013年04月04日 18:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:50
2013年04月04日 18:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 18:57
今日も一日よく遊びました♪
2013年04月04日 19:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/4 19:06
今日も一日よく遊びました♪
撮影機器:

感想

来るダイトレに向けてのトレーニング。

桜見るなら、今しかないって事でマラニックスタイルですが、いつものように箕面〜嵐山をめざしました。

今回は泉原集落のいつもルートを見失う場所をなんとか探そうと思いつき、どうせならこのルートで、今まで行ったとこで迷った場所や分かりにくい場所を山レコユーザーと共有しようと、写真も900枚近く撮って、この日記を書きました。

これから東海自然歩道を歩かれる方達のお役にたてれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
東海自然歩道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら