記録ID: 282560
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
東海自然歩道 箕面から嵐山へ桜編
2013年04月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
6:27 箕面駅前スタート
6:37 瀧安寺
6:50 瀧
7:07 政の茶屋園地・ビジターセンター
7:08 東海自然歩道 西の起点
7:40 開成皇子墓・最勝ガ峰
8:07 水場
8:40 泉原集落
ルート探索
9:31 素盛鳴尊神社(読み方不明)
9:52 上音羽屈折点
10:10 竜王山荘
10:35 忍頂寺・八大竜王宮
10:41 竜王山頂・展望櫓
11:10 車作集落
11:24 車作大橋(健脚・一般コース分岐)
11:38 竜仙滝
12:02 中萩谷バス停
12:09 萩谷総合公園
12:26 摂津峡・白滝
12:40 摂津峡桜広場
13:14 上の口分岐
13:38 神峯山寺
⇒ 今日の行程で一番しんどい登り坂
14:17 本山寺
14:36 天狗杉
14:55 ポンポン山
15:21 釈迦岳
15:37 杉谷分岐
15:56 金蔵寺
16:31 正法寺
16:37 大原野神社
16:54 勝持寺
17:23 沓掛交差点
17:35 桂坂公園
17:58 SL公園
18:07 華厳禅寺(鈴虫寺)
18:18 松尾大社
18:27 桂川
18:43 嵐山・渡月橋
19:06 阪急嵐山駅
6:37 瀧安寺
6:50 瀧
7:07 政の茶屋園地・ビジターセンター
7:08 東海自然歩道 西の起点
7:40 開成皇子墓・最勝ガ峰
8:07 水場
8:40 泉原集落
ルート探索
9:31 素盛鳴尊神社(読み方不明)
9:52 上音羽屈折点
10:10 竜王山荘
10:35 忍頂寺・八大竜王宮
10:41 竜王山頂・展望櫓
11:10 車作集落
11:24 車作大橋(健脚・一般コース分岐)
11:38 竜仙滝
12:02 中萩谷バス停
12:09 萩谷総合公園
12:26 摂津峡・白滝
12:40 摂津峡桜広場
13:14 上の口分岐
13:38 神峯山寺
⇒ 今日の行程で一番しんどい登り坂
14:17 本山寺
14:36 天狗杉
14:55 ポンポン山
15:21 釈迦岳
15:37 杉谷分岐
15:56 金蔵寺
16:31 正法寺
16:37 大原野神社
16:54 勝持寺
17:23 沓掛交差点
17:35 桂坂公園
17:58 SL公園
18:07 華厳禅寺(鈴虫寺)
18:18 松尾大社
18:27 桂川
18:43 嵐山・渡月橋
19:06 阪急嵐山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道を歩く上で、以前から強く感じていた事 ●「標識は東から西へ進む人優位に建てられている」 つまり、箕面発のハイカーにとっては、見づらい箇所が何か所もあります。 東から西へ進む場合なら楽に探せるが、逆の立場では探しにくいです。 なので、分岐の辺りでは特にキョロキョロと周りの状況を見ておくことが、大切です。 逆を言うと、東から進んできた目線で標識を探すと、思わぬ所にあったりします。 これは市街地において特に言えます。 山の中では比較的見やすく、親切に分かりやすい標識が設けられています。 ●「類似標識に注意」 今回でも、東海自然歩道の近くを「近畿自然歩道」「キリシタン自然歩道」「武士自然歩道」「山脈自然歩道」など幾つも似たような標識が同じように、紛らわしく設置されています。 目的の標識にだけ、注視して進む事が大切です。 今まで何度となくこのコースを歩き・トレイルランして、今までに迷ったとこや、間違いやすいトコ、今回初めて逆送して、正規ルートを探し出したとこ。 今後行かれる方達の参考になればと、多めに写真をアップしておきます。 僕が今までこの箕面〜嵐山間で迷ったとこ、分かりにくかったトコ特に「泉原集落」「車作集落」は初めての人はなかなかすんなりと進めない可能性が高いと思いますので、特に掲載しておきますので、参考にしていただけたら、幸いです。 この箕面〜嵐山間で約50舛△蠅泙后 なので、今回は平地/下りは軽くジョグ程度に走ってます。 それを参考にコースタイムを見ていて下さい。 |
写真
終点。 分岐です!
右手にこの看板が見えたら、正面の坂を下りますここも見落としやすいので、注意!
竹やぶの中をしばらく進んで行きます
始めて来たときもこのルートが分からず、大ロストしまた。
右手にこの看板が見えたら、正面の坂を下りますここも見落としやすいので、注意!
竹やぶの中をしばらく進んで行きます
始めて来たときもこのルートが分からず、大ロストしまた。
感想
来るダイトレに向けてのトレーニング。
桜見るなら、今しかないって事でマラニックスタイルですが、いつものように箕面〜嵐山をめざしました。
今回は泉原集落のいつもルートを見失う場所をなんとか探そうと思いつき、どうせならこのルートで、今まで行ったとこで迷った場所や分かりにくい場所を山レコユーザーと共有しようと、写真も900枚近く撮って、この日記を書きました。
これから東海自然歩道を歩かれる方達のお役にたてれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する