燕岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypef633907c32a481.jpg)
- GPS
- 17:22
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,572m
- 下り
- 2,589m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:46
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:03
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:45
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 樹林帯小雪→晴れ 稜線上曇り風(12m/s) 3日目 晴れ→午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート〜中房温泉 スタートは積雪なし。徐々に増えるも踏み固められていて歩きやすい。 中房温泉〜合戦小屋 登山口には積雪なし。少し上がると積雪開始。 合戦小屋〜燕山荘 赤旗があるため道を見失うことはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 松伯 http://www.syouhaku.com 一休庵 https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20000644/top_amp/ |
写真
感想
一泊目は日本秘湯の会の宿中房温泉、
二泊目は燕山荘の贅沢山行をしてきました。
宮城ゲートに予定通り10時過ぎ着。すでにほぼ満車。ゲートからは中房温泉まではひたすら舗装道路で股関節にダメージを受ける笑。
温泉到着後は湯巡りスタート。すごく久しぶりに年末らしいだらだらをすごした気がする。
翌日7時半頃登山開始。
小雪がちらついていたが、問題なさそうなので使わない荷物を宿にデポさせてもらい出発。
合戦小屋までは日差しも暖かく、汗ばむくらい。合戦小屋からは風や天候が怪しくなってきたせいもあり一気に体感温度が下がる。小屋の前で諸々準備を済ませ、汗をかかないよう気を付けながら直登開始。先行者とはそんなに離れていないのにすぐにトレースが消えてしまう。終始景色とは無縁の尾根を登っていると突然燕山荘がガスの向こうから現れた。意外にあっけない。
冬は小屋の左からぐるっと迂回して入口へ。
小屋の中に入ると出迎えがすごかった!
人数分の手書きメッセージ入りアルフォートをもらいホスピタリティに感動。
寝床はまさかの個室で二重の嬉しさ!
午後は天候が好転する予報だったため、少しのんびりして、良くなったらいこうねーなんて話しているとガスが晴れてきた。今!と急いで準備をして山頂へ。山頂へ着く頃にはまたガスに覆われてしまいましたが、雪に日の光が乱反射してなんとも言えない景色に。いいタイミングだったー。
夜ふと外に出てみると風は弱まり、昼間見えなかった槍までくっきり!満月直前なので月明かりはありましたが、写活が捗る捗る。
翌朝7時頃朝日を拝み、8時前に下山開始。比較的風は弱く、雲もほとんどなかったため、周りの景色を楽しみながらあっという間に下山。
舗装路に悶えながら無事ゲートまでたどり着きました。
下山後の温泉にいた猫が可愛かったー🐈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する