ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2826780
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(天城高原ゴルフ場から周回)―2020年登り納めは約5年ぶりの天城山で

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
Johnny934 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.2km
登り
631m
下り
653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:14
合計
4:56
9:03
9:03
50
9:53
9:57
14
10:11
10:17
17
10:34
10:35
62
11:37
11:38
3
11:41
11:41
35
12:16
12:17
59
13:16
13:16
8
13:24
13:25
17
13:42
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場に駐車
その他周辺情報 ・温泉:立ち寄り温泉 伊豆高原の湯(http://www.suiransou.com/)
・食事:伊豆高原ビール うまいもん処(http://izubeer.com/)
東名高速足柄SA。この時点では富士山が見えていました。
2
東名高速足柄SA。この時点では富士山が見えていました。
今日は青空が期待できそう…
3
今日は青空が期待できそう…
苔むした石が滑りやすい。
1
苔むした石が滑りやすい。
万二郎岳まで、景色は木々の隙間から見えるのみ。
1
万二郎岳まで、景色は木々の隙間から見えるのみ。
根っこが張り出す登山道。もちろん滑りやすいので注意。
1
根っこが張り出す登山道。もちろん滑りやすいので注意。
万二郎岳までもうすぐ…
1
万二郎岳までもうすぐ…
万二郎岳山頂標
万二郎岳山頂標
万二郎岳〜万三郎岳の道は平坦な道も多くそんなにきつくなかった印象。
1
万二郎岳〜万三郎岳の道は平坦な道も多くそんなにきつくなかった印象。
かろうじて海が見えるような気がします。
3
かろうじて海が見えるような気がします。
ゴルフコースの奥に見えるのは遠笠山?
2
ゴルフコースの奥に見えるのは遠笠山?
これも昨年の台風の痕跡…?
1
これも昨年の台風の痕跡…?
霧が濃くなってきました。
1
霧が濃くなってきました。
万三郎岳山頂標
万三郎岳山頂標
ガスガスです。風も強くなり、寒い…。
1
ガスガスです。風も強くなり、寒い…。
戸塚峠方面には向かわず、涸沢分岐を目指します。
1
戸塚峠方面には向かわず、涸沢分岐を目指します。
マンリョウでしょうか?
2
マンリョウでしょうか?
涸沢分岐〜四辻までは特筆べき見どころもなく…
1
涸沢分岐〜四辻までは特筆べき見どころもなく…
下山。おつかれさまでした。
1
下山。おつかれさまでした。
今回の山行のメインはこっちかも…。
3
今回の山行のメインはこっちかも…。
海面に映る月を見ながら帰宅。
2
海面に映る月を見ながら帰宅。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

■計画
2020年の登り納めは裏高尾縦走路をソロで歩こうと思っていたのですが、登山サークル仲間から思わぬ誘いを受けて、天城山に同行することになりました。

天城にはソロで2016年春に登ったのですが、その時は天城峠から八丁池を経て縦走路を歩きました。当時登山を始めたての自分にとっては、縦走のアップダウンが本当にキツくて…天候も良くなく、展望もなく、あんまりいい思い出がありませんでした。でも、久々に登ったら違う発見もあるかもなぁと思い、話に乗っかることに。

今回は移動手段は自動車なので天城峠から歩くのは諦めて、天城高原ゴルフ場から周回することにしました。昼食までに四辻から万二郎岳・万三郎岳・小岳と3つのピークを登ってしまい、昼食後は涸沢分岐を経て四辻に戻ってくる計画です。時間に余裕があれば八丁峠方面へ行けそうなところまで歩いてみようと思っていました。


■往路(天城高原ゴルフ場〜四辻〜万二郎岳〜万三郎岳)
当日は晴れ予報でしたが、ゴルフ場に到着した時点で厚い薄暗い雲が空を覆っていて嫌な予感。駐車場にはちらほら水溜りができていたので、前日も雨が降ったのでしょう。駐車場にはトイレがありますが、冬季閉鎖中です。

案の定、登山道はぬかるんでおり、ゴロゴロ転がっている石が滑りやすいです。ただし積雪や凍結は一切なく、一部霜柱がある程度でした。万二郎岳までは緩やかな傾斜の登りが続き、要所にに木の階段が組まれています。

万二郎岳までビューポイントはほとんどなく、木々の隙間からかろうじてゴルフコースが見えるくらいです。万二郎岳山頂からは僅かに南東方面への眺望が開けていますが、この時点でも青空が見えることはなく、流れる雲の他には霧がかかった万三郎岳が見えるのみ。

万三郎岳への道は平坦な道も多く歩きやすいです。花摘立あたりから登り返しますが、そこまできつい登りはありません。万三郎岳に着いたところで、ちょっと早めの昼食タイムとしました。

万三郎岳は伊豆半島最高峰ですが、木々に覆われ眺望はなし。ただ山頂は平坦なので、昼食を楽しんでいる登山者が多くいました。伊豆というと温暖な気候というイメージでしたが、伊豆でも冬は冬。風が強くなったこともあり、グローブを外すと手がかじかみ、お湯が沸くまで震えていました。


■復路(万三郎岳〜涸沢分岐〜四辻〜天城高原ゴルフ場)
一向に天候が回復しなかったことに加えて昼食中に身体が冷えて、先へ進む気力がすっかりなくなってしまったので、小岳は登らずおとなしく周回して下山することにしました。

下山ルートは急傾斜はなく、アップダウンも少なかったですが、それだけに下山するのに時間がかかります。日が当たらないせいか、ぬかるみも多かった印象です。大きな段差の階段が多く、下り方が下手だと膝を痛めやすそうでした。

万二郎岳・万三郎岳の北方にある道のためか終始暗く、それといった見どころもなかったせいか、あまり登山者は見かけませんでした。話し相手がいないと、結構退屈そうな道です…。登山口付近で見かけた多くの登山者は、みな八丁池方面に向かったのでしょうか…。


■まとめ
今回の天城山は、前回登ったときと同様終始曇りがちな天候で、もちろん富士山などは見える気配もなく。天城山の印象が変わることはありませんでした。むしろ今回の山行では登山道のぬかるみと寒さというマイナス印象が加わってしまいました。他の季節なら、景色が見えずとも植物が楽しめたかもしれません。

登山道はぬかるみが多く、根や岩が張り出していて歩きやすいとは言えませんでしたが、案内板が至るところに立てられており、さらに赤テープがあちこちに巻かれているので、非常に親切な登山道だという印象でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら