記録ID: 2829728
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高野の切通し〜天園〜吉沢川♡〜朝比奈切通し〜やまなみルート
2020年12月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 500m
- 下り
- 509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:56
距離 18.5km
登り 510m
下り 513m
11:08
17分
スタート地点
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
天園のハイキングコースから吉沢川へ降りたのですが、足場が狭いとこや落ち葉で足元が見えないトラバース、滑落すれば大けがするような場所は慎重に通過・・丹沢のバリを歩いてるような感覚でした(楽)沢に降りるまで踏み跡は明瞭でしたが、逆回りだと取付きが分かりにくいかもしれません、尾根への取付きは何箇所あるようですが※地図やGPS、下調べなしで初見で「行ってみよう」はとても危険だと思いました。吉沢川は水量は少ないですが深い釜(?)もあり、沢をジャブジャブとはいきません(夏は最高かも)経路は左右に渡渉を繰り返すのですが、一部不明瞭ではっきりしませんが、まったく踏み跡のないとこはなかったので、おかしいと思ったら戻るといいと思います(これも楽しい) 朝比奈の切通しへ入らず十二所の果樹園へまっすぐ行ってみたのですが、立入禁止の張り紙にロープも張られてたので引き返し、朝比奈切通し〜熊野神社経由で果樹園へ入りました。 |
写真
こっちは葉山の(葉山の石碑は富士山に背を向け尾根上の小ピークに建立されており(兵隊山から戦中に移設されたのではないかと勝手に推察)もっと勝手に妄想すれば、兵隊山が浅間山だったのではないかな?
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
グローブ
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
湘南鎌倉病院へ付き添い・・診療後、大船で下ろしてもらい葉山まで歩いて帰ることにしました。散財ヶ池からスタートしようか迷ったのですが、歩いたことのない高野の切通しを選択・・なかなか風情がありました。
六国見展望広場に「浅間大神」の石碑がありました、先日探索した葉山の浅間山にある石碑と良く似てるのですが葉山の石碑より25年古く(日清戦争開戦の翌年)「西(富士山)」へ向けて建てられており。葉山の浅間山の石碑は東を向いており(富士山に背を向けてる)やはり第二次大戦中に高射砲設置の際に兵隊山から移設されたのではないかと思いました。
天園のハイキングコースから吉沢川へ降りて沢沿を散策、水は透明で美しく釜の深いところに紅葉した紅葉が沈み・・写真が上手な方には良いスポットなのではないでしょうか。観光の方が誤って踏み跡をたどることのないよう注意が必要かと思いました。とはいえ・・とてもいいとこ見つけたーって感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する