記録ID: 2830021
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
2020大晦日✨旅立つ友と山頂で☕COFFEE片手に語らう・・・宝登山✨御来光✨山行
2020年12月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 451m
- 下り
- 444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:33
距離 10.8km
登り 457m
下り 452m
いつもの登山道です(*^▽^*)
※※※明日は元旦の為ロープウェイはAM6時から運行を開始するそうです※※※
※※※明日は元旦の為ロープウェイはAM6時から運行を開始するそうです※※※
天候 | 快晴!朝は−4℃ 今季一番の寒気が降りてきている為かなり冷え込みましたが、風はほとんど吹いていなかったのでそれほど体感で寒さは感じませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真にはありませんが、朝方まで暴風が吹いていたので登山道にはかなりの落木が見られました💦 結局2020年最終登山は、友人とおしゃべりしながらの清掃登山となりました(*'▽') 普段山をやらない友人ですが、何も言わず手伝ってくれたのには感謝ですm(__)m まじかっこいいぜ(^o^)/ |
写真
6:29 熊高の森分岐
暗い中ヘッドライトを使用しながらの歩きです💦
今日は友人との登山なので、いつものふざけた(笑)直登ルートでは無く、正規の登山ルートを使用(^^)/
熊高の森で日の出を迎えようかとも思ったが、時間があるので山頂へそのまま向かいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
暗い中ヘッドライトを使用しながらの歩きです💦
今日は友人との登山なので、いつものふざけた(笑)直登ルートでは無く、正規の登山ルートを使用(^^)/
熊高の森で日の出を迎えようかとも思ったが、時間があるので山頂へそのまま向かいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
9:13 宝登山神社参道入り口
大晦日・・・人通りの少ないこの時期・この時間・・・こんな宝登山神社の雰囲気がとても好きなんです!!
きっと夕方あたりからは混みあうのでしょうね・・・
大晦日・・・人通りの少ないこの時期・この時間・・・こんな宝登山神社の雰囲気がとても好きなんです!!
きっと夕方あたりからは混みあうのでしょうね・・・
撮影機器:
感想
2020✨最後のご来光✨
山頂で☕coffee片手に友人と・・・時間を忘れて語り合う・・・
歩き出しは真っ暗・・・もちろん先着の車も0台!
今日もヘッドランプを使用してのスタート!友人にはロードバイク用の明るい手持ちのライトを使って貰いました。熊高の森の分岐付近までは本当に真っ暗でしたが、山頂手前まで来ると樹林帯を抜けるので一気に明るくなりました(^.^)
予定通り、日の出予定時刻の6:52の10分前に到着!我ながらナイスな時間調整(*^▽^*)(自分で言っていたら世話が無いけどね💦)
山頂標識や蝋梅を巡りその後、日の出が見える場所にてご来光待機・・・
山頂では火気厳禁の為テルモスにて暖かいcoffeeを持参・・・友人との語らい・・・とめどなく続く会話・・・心地の良い時間だ✨
結局山頂で1時間ほど語らい(歩きながらもひたすらおしゃべりをしていたんですがね💦💦💦)野上駅〜宝登山神社経由にて下山✨
宝登山神社では今年1年無事に過ごせたことに感謝をし、来年も1年無事に過ごせるよう祈願m(_ _)m・・・大晦日のこの時間のとても静かな雰囲気が大好きなんです・・きっと夜にはとても混雑するのでしょう・・・
Ale to a friend
変態的な早朝ご来光登山・・・こんな早い時間の登山に付き合ってくれた友にただただ感謝です
いつか「山に行こうよ」と話してはいたが、なかなか実現できなかったがまさかの大晦日に実現✨
・・・幼少の頃からの友・・・・来年から友人は山屋憧れの県に移住・・・新たな分野に挑戦する友人を羨ましく思いながら陰ながら応援していきたいと思います・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する