記録ID: 2830841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
パノラマ台から周回(鉄砲木ノ頭>高指山>石割山)
2020年12月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:51
距離 17.9km
登り 1,156m
下り 1,158m
15:02
天候 | 晴れ。朝7時パノラマ台でー5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R413を使ってきましたが、山伏峠からパノラマ台まで薄く凍結しているように見えました。または、塩カルかも。 トイレはありましたが使えるか未確認。 途中の「道の駅どうし」を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山の直下は粘土質で氷が溶けた状態なのでとても滑りやすく、ロープに頼って下りました。 その他危険と感じた個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
■登山道具:ザック(モンベルIRON25)
トレッキングシューズ(モンベル・マリポサトレール)
ストック
■衣類:ストームクルーザー(モンベル)
ビーニーキャップ
頭巾
ネックウォーマー
バラクラバ
長袖シャツ
グローブ(以上ワークマン)
フリースベスト
登山用ズボン(Columbia)
防寒テムレス
■食料:カップメシ
噛むブレスケア
ミニ羊羹
煎餅
■飲料系:お湯600ml@サーモス
ポーションコーヒー
粉末緑茶
クリープ小分け
■衛生関係:ロキソニン
ビオフェルミン止瀉薬
ポケットティッシュ
滅菌ガーゼ
■その他: スマートフォン
モバイルバッテリー
サングラス
サングラスのポーチ
デジタルカメラ
デジカメの予備バッテリー
デジカメのポーチ
財布
老眼鏡
ミニカッター
爪切り
鍵
プラスプーン
プラフォーク
マグカップ
|
---|
感想
年末、掃除や片付けがある程度終わったので山に行こう…と思ったが12/30は午前中雨だったので大晦日に。
家族に車を借りられたら山中湖周辺、
借りられなければバイクで丹沢へ。
借りられたので、レコで見た山中湖へ行くことにした。
下記レコを参考にさせていただきました。
山中湖周辺の山(鉄砲木の頭・高指山・石割山)をめぐる
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2785842.html
4時起床、5:20出発。
R413で道志村を通って山中湖へ。
前日雨が降ったので凍結を心配していたが、ほぼ無かった。
■パノラマ台>鉄砲木ノ頭>大棚ノ頭>山伏峠
緩いアップダウンで楽々快適な道。
ほとんどの場所で富士山と山中湖を眺められる。
ただ、期待していた霧氷は皆無だった。
■山伏峠>日向峰>石割山
山伏峠から稜線までは2,3か所急登あり。
当初日向峰が石割山と勘違いしていたので、日向峰からが長く感じた。
■石割山>石割山登山口>パノラマ台
直下200m位がヌルヌルの粘土でロープにつかまらないと歩けない状態。
それ以外は普通の道。
別荘地を過ぎるとR413、以降は車道をヤマレコMAPを見ながら進み、足が棒になりかけたところで再び登山道になり、15分でパノラマ台に到着。
久々にガッツリ歩いたので疲れたけど、リフレッシュできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する