記録ID: 283337
全員に公開
雪山ハイキング
東北
貝吹岳
2013年04月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 460m
- 下り
- 447m
コースタイム
9:25登山開始
11:35山頂着
12:00下山開始
13:12下山完了
11:35山頂着
12:00下山開始
13:12下山完了
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙岩トンネル岩手側入り口前の駐車スペースに10台ほど停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期限定ルートです。 ツボ足で歩きましたが、スノーシューやワカンでも良いと思います。 森の中を歩きますが、ところどころ踏み抜きます。 急激に地面と雪の接合部で雪解けが進んでいるので、思わぬ落とし穴にはまるかも。 ストックなどで確認しながら歩くとよいと思います。 雪のついていないところもあります。 落ち葉が濡れていて滑ります。 山頂手前のピークは東斜面が崖となっており、西側の樹林帯を歩きますが、 夏道が出てきていて思っていたよりは歩きやすかったです。 近隣に道の駅”雫石あねっこ”があり、日帰りで温泉入浴ができます。 産直もあります。 入山前のトイレもここで。 |
写真
撮影機器:
感想
やっと春休みが終わり、動けるようになりました。
(といっても、今月は家庭訪問等があり、動ける日は限られますが)
足の調子と相談しつつ、歩きます。
天気予報は晴れ。ということで、眺望の良い山!
今シーズン初の貝吹岳です。
春らしいちょっと霞んだ青空ではありましたが、最高の登山日和でした。
思っていたより雪解けが進んでいてびっくりしました。
昨年も同じ時期に歩いていますが、仙岩峠の県境の標柱はあまり雪から出ていなかったような気がします。
今年はすっかり出てました。
雪庇も崩れて落ち始めています。
このルートも後1週間くらいが限界でしょうか。
雪が多かった割に、雪山シーズンの終わりが早いかも。
ブナの丸いふっくらした花芽が既にはじけんばかりになって、ほころびはじめていました。
新緑の季節も近いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山の雪解けは、例年よりもかなり進んでいますね。
でもって、初ミズバショウですか〜。
どうやら、山に春があっという間に訪れそうです。
雪解けが進んでいる感じですね。
btgrt180さん
ちょっと寂しいような気もします。
花は花で嬉しいですが
今年も行けそうにありません。雪のない季節も行ったことないんですよ
でも、そこまで車で行ったなら雪がなくなると秋田駒に行っちゃいますよねぇ
雪がなかったら、秋田駒に行っちゃいますね!
ichitarouさん
積雪期は見事な秋田駒の展望台となりますので、サッカーが終わったら是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する