ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283739
全員に公開
ハイキング
東北

春のお手軽山歩き福島は桑折町半田山に登る!

2013年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
502m
下り
502m

コースタイム

09:50北側半田山登山口
10:50山頂
11:20南側登山口
11:50半田山自然公園
12:30北側半田山登山口駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいつもの北側登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にはありませんが必要であれば管理事務所へ
ハイキングコースなので特に注意が必要な所はありません
前回は雪で辿りつけなかった北側駐車場
1
前回は雪で辿りつけなかった北側駐車場
さぁ登ろう!
ヒメサユリが咲く事をいまさら知った、、、
ヒメサユリが咲く事をいまさら知った、、、
ふきのとうがお出迎え
1
ふきのとうがお出迎え
登り始めるとすぐに見える展望台、見晴らしは良くないので登らなくておk!
1
登り始めるとすぐに見える展望台、見晴らしは良くないので登らなくておk!
おう!見事倒木をキャッチしてる(笑)
おう!見事倒木をキャッチしてる(笑)
山頂までもう半分
山頂までもう半分
ぼっくり道
第一バカマ発見!!今年初バカマにテンション上がる
5
第一バカマ発見!!今年初バカマにテンション上がる
この花の名前なんだっけ?
3
この花の名前なんだっけ?
もう少しで頂上!
もう少しで頂上!
ちょっとHDR風に現像してみた
4
ちょっとHDR風に現像してみた
こちらもHDR風
阿武隈川が流れる
1
阿武隈川が流れる
国見インターが見えますね
国見インターが見えますね
もう南側登山口まで降りてきました、、、
もう南側登山口まで降りてきました、、、
ここからは車道を歩く
ここからは車道を歩く
道端にはふきのとうがずらり整列
道端にはふきのとうがずらり整列
キャンプ場方面に降ります
キャンプ場方面に降ります
先日の暴風で倒れたのかな?
先日の暴風で倒れたのかな?
マンサクかな?
迷子になりそう
こちらもマンサク
1
こちらもマンサク
林の中にできた湿地帯なぜか足が止まってしまう
1
林の中にできた湿地帯なぜか足が止まってしまう
こういうの好きなんです!
2
こういうの好きなんです!
自然公園内のお花散策始め!
自然公園内のお花散策始め!
ショウジョウバカマが群生しております
1
ショウジョウバカマが群生しております
モノクロから色抽出してみました、わかりにくい、、、
モノクロから色抽出してみました、わかりにくい、、、
水芭蕉も咲いてた
4
水芭蕉も咲いてた
ショウジョウバカマの奥に水芭蕉入れてみた
3
ショウジョウバカマの奥に水芭蕉入れてみた
こちらのバカマはソフトフォーカスで!
1
こちらのバカマはソフトフォーカスで!
カタクリ!(`・ω・´)キリッって感じです
5
カタクリ!(`・ω・´)キリッって感じです
着きました!良い運動になったなぁ
着きました!良い運動になったなぁ
ここからおまけの写真 雲撮るのが好き
1
ここからおまけの写真 雲撮るのが好き
広角レンズ買ってからは雲ばっか撮ってる(笑)
4
広角レンズ買ってからは雲ばっか撮ってる(笑)
福島の桜も咲き始めました!!
5
福島の桜も咲き始めました!!

感想

今日は休みで昨日の天気予報だとグズグズな天気の予報
朝起きてみると天気が良い!!

桜撮りたいなぁと思っていたのですがここまで天気が良いと登りたくなる
近場で軽く登れる所と言えば、、、

半田山でしょ!!

家から車で20分で到着
途中コンビニ寄って飲み物と栄養ゼリー購入

なんでもバカマとカタクリが咲いているとの情報入手!

いざ山頂へ
最近ぎっくり腰をしてから、また運動不足になっていたのでリハビリ山行
んっ?最近リハビリばっかだな(-公-`;)

まぁ気楽に登りましょ

登り始めて意外に登りが急ですぐに汗が大量に、、、
こんなに急だったか?いや単に慣れて無いだけだな

山頂近くになってついにショウジョウバカマと今年初対面
高山で見る大きなバカマと違って里山のバカマは小さくて可愛い
まだ育ってないだけだったり、、、

約1時間で山頂に、久しぶりの山頂は気持ちが良い!
少し休憩し反対側へ下山、キャンプ場、自然公園経由の満喫コースである

キャンプ場までの道は林道を歩く感じなので暗くなると少し怖いかも
慣れない人は道迷いの可能性も出てくるので明るいうちに歩きましょう!

半田山自然公園ではいろんなお花見れます
今回はショウジョウバカマ、カタクリ、水芭蕉が見れました
他にもたくさんの植物が見れますので花好きにはこれからが本番ですね
もう少しで桜も咲き始めると思います、桜が満開になる頃もう一度来てみようかな

帰り道に桜が満開になっていたのでお仕事サボり中の営業車の隣に車を停め
迷惑そうに見つめる営業マンをしり目にパシャパシャと((笑´∀`))ヶラヶラ
お邪魔しました〜

さて次回は蕃山にシロバナカタクリとイワウチワを探しに行ってきます
見つけれるかな〜、普通の登山道には咲いてないらしいんですよね、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5911人

コメント

こんばんは☆
白花のショウジョウバカマ、見たこと無いです!!
あるんですねぇ。

半田山、福島市民時代に行っておけば良かったと思う場所の一つです。
信夫山はよく行っていましたが(笑)
2013/4/11 20:45
Springさん
白いバカマは目立ってましたよ!
群生してるから確立高いかもしれませんね

福島市民だったんですか!
近々仙台市民になる予定です(笑)

信夫山は高校時代に部活で良く走りました
懐かしい
2013/4/11 22:16
こんにちは
里山は花の季節になりましたね。
桜の開花がする頃、スミレ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、シュンラン、カタクリと咲き始めます。

先日、5日に蕃山行ってきました。
愛子バイパス沿いの蕃山ビオトープの池の周辺にはアズマイチゲ、キクザキイチゲ、福寿草が咲いていました。
また、蕃山コースには咲き始めのイワウチワ、西風蕃山〜萱ヶ崎山までのコースはカタクリも咲き始めていました。
イワウチワは今が見頃でしょう、カタクリは来週末が見頃でしょうか。
くれぐれも迷子にならないように行ってくださいね〜(笑)
http://satoyama.obunko.com/06aoba/imgfile/026banzanR.html

野草ののスミレは約60種類あると言われているので、たぶんアオイスミレじゃないかと思います。
横からの姿が見れると確実なんですけどね。

14日は4時出発で花見山と蔵王の水芭蕉とつつじの森に行ってきます。
2013/4/12 10:48
chihaさん
去年蕃山でイワウチワ見過ごしてしまいとっても悔しい思いをしたので今年は絶対見ますよ〜!
イワウチワ今が見頃なんですか、、、
21日に行く予定だったので遅いかな
仕事帰りに寄り道していこうかなぁ

これは役に立ちそうな地図ですね!ありがとうございます!!

アオイスミレですか、スミレは種類が多いんですよね〜

14日もしかすると花見山行くかもしれませんよ
かなり早い時間に行くようなので会うことはなさそうですね
蔵王の水芭蕉も見頃でしょうか、あの群生は圧巻です!
2013/4/12 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら