記録ID: 2838430
全員に公開
ハイキング
奥秩父
旭山(苗敷山奥の院) 石保戸山 甲斐百山
2021年01月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:47
距離 15.0km
登り 1,002m
下り 998m
9:30
11:10
9分
車移動 R20 R411
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車 甲府昭和ICから30分 穂見神社里宮駐車場に停めさせていただきました ○石保戸山 国道20号、R411で柳沢峠から落合から新犬切峠駐車場へ1:20ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
○旭山 ほとんどが、林道らし荒れた道を行く テープがあるが行ってもまた林道へ合流する ただほかの林道や山道の分岐が多いので注意 登山道は歩きやすいが時々のゴーロで足首注意 奥ノ院→苗敷山→旭山はほぼ平行移動 穂見神社奥ノ院は、とても管理がしっかりしており、きれいで行く価値あり ○石保戸山 新犬切峠ゲートから大ダル林道歩き、のこり1/3は登山道の急登 一ケ所だけ迷う所あり あとは分かりやすい |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
新年最初の登山
いつも家族で初詣するが今年はパスしました
なので、登山に来ました なんだか都合がいいこと
山は神様、
やはり両山とも誰もいません正月だからね
今回は林道歩きが多かったけどたくさん歩きました
旭山は山頂の展望は有りませんが里宮〜奥ノ院とつながっている感じで
正月からとても神聖な気分になりました
石保戸山は年末に菰釣山の途中の石保土山に行きました
戸と土の一字違いで関係があるかわかりません(意味のない疑問)
年始は家にこもりっぱなしだったので
久しぶりな気がしました(1週間なのに)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
koubou5様
明けましておめでとうございます。
山レコ拝見させていただきました。
昨年私が分岐を間違えてしまった場所が丁寧に紹介してあり、コメントさせていただきました。
ありがとうございました。
自分は指入峠からしばらく行ったところの分岐を右手に行ってしまい、ひたすら平行に山道を進み山頂に行けませんでした。どうやら治山整備用の道だったようです。
今年はぜひリベンジしたいと思っています。
貴重な情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます
好き勝手な事を書いて、丁寧にコメント頂けるとなんか申し訳ないけど嬉しいです
私も帰りに間違えて少し行ってしまいました
帰りも間違えやすいです
リベンジ応援しますので頑張って下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する