記録ID: 2840446
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 〜初日の出♪ダイヤモンド富士〜
2021年01月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 607m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:41
距離 6.9km
登り 607m
下り 611m
10:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場は通常11月末迄ですが、1/15迄特別営業中です。 キャンプ場は予約不要。エリアが広大なので、好きな場所を見つけて張ることができます。冬季ということでバンガローエリアへのテント設営も可能でした。水場は16時迄。トイレは1か所のみ24時間利用可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、凍結なし。 大勢のハイカーが登っているのでコロナ感染に注意。 |
写真
感想
2020年はコロナもあって赤岳鉱泉アイスキャンディフェスでのテントの1回だけ。
GOTO利用で東北や九州遠征はできましたが、結局北アルプスに一度も登ることができず、消化不良の一年となってしまいました。
2021年は良い年にしたい。ということで、今回は山の上ではありませんが、久しぶりにテント泊を計画してみました。
竜ヶ岳のダイヤモンド富士鑑賞は2016年、2018年、そして今回と3回目ですが、元旦に登るのは初めての事。
山頂でのご来光に拘らず、混雑を避け、遅めの出発にして大正解。
山頂から下山してくる集団の一部の方のマナーの悪さに胸くそ悪くなりましたが、それ以外は計画通りに進みました。
それにしても、下山時にマスクもせず、大声で会話しながらすれ違うのはやめてほしい。おまけに、登山道は登り優先ということも知らない方が多いようで、こちらが構わず登っていると逆切れする始末。もう元旦の竜ヶ岳に登ることはないでしょう。
今回は富士山は綺麗でしたが、一部ハイカーのマナーは最悪でした。
元旦のこの山にマナーを求めるのが間違っているかも知れませんが、もう少し考えて
ほしいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する