ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284205
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

胡桃ヶ岳と潟沼散歩

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:10
距離
2.9km
登り
146m
下り
135m

コースタイム

14:30潟沼駐車場-14:40胡桃ヶ岳登山口-15:00胡桃ヶ岳頂上15:15-15:40登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
潟沼の駐車場に多数駐められます。
公衆トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
あんまり整備された道ではありませんが、まだ草の多い茂らない今の時期であれば、道を失うことはないと思います。
一部雪が残っている場所があり滑りやすかったですが、滑り止めがなくてもなんとかなります。
この時期の潟沼は、エメラルドというかターコイズというか、とても綺麗な色をしております。
2013年04月14日 08:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
12
4/14 8:31
この時期の潟沼は、エメラルドというかターコイズというか、とても綺麗な色をしております。
胡桃ヶ岳の登山口。
何年か前より分かりやすくなりました。
2013年04月14日 08:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:31
胡桃ヶ岳の登山口。
何年か前より分かりやすくなりました。
まだ下草が生えていないのでスカスカしています。
向こうの空なんて、いつも見えていなかったような…。
2013年04月14日 08:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/14 8:20
まだ下草が生えていないのでスカスカしています。
向こうの空なんて、いつも見えていなかったような…。
春の妖精見つけました♪
2013年04月14日 06:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
11
4/14 6:38
春の妖精見つけました♪
ショウジョウバカマです。
2013年04月14日 08:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
4/14 8:31
ショウジョウバカマです。
頂上の古びた鉄塔。
なんて書いてあるのか分からない看板…。
2013年04月14日 08:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:21
頂上の古びた鉄塔。
なんて書いてあるのか分からない看板…。
三角点をちょっと下ったところからの眺め。
この季節でもこの程度しか潟沼を見下ろすことができません。
もっとすっかり見えればいいんだけどなぁ。
2013年04月14日 08:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/14 8:31
三角点をちょっと下ったところからの眺め。
この季節でもこの程度しか潟沼を見下ろすことができません。
もっとすっかり見えればいいんだけどなぁ。
潟沼の向こうにサンハイツが目立っていました。
2013年04月14日 08:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:30
潟沼の向こうにサンハイツが目立っていました。
帰り道。
2013年04月14日 08:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:22
帰り道。
陸東の通り道を狙えるスポット。
私は鉄子じゃないのであと15分待っていることはできません(笑)
2013年04月14日 08:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/14 8:23
陸東の通り道を狙えるスポット。
私は鉄子じゃないのであと15分待っていることはできません(笑)
旧鳴子スキー場の花渕山。
38°のコース滑ってみたかったなぁ。
2013年04月14日 08:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/14 8:24
旧鳴子スキー場の花渕山。
38°のコース滑ってみたかったなぁ。
登山口から車道を歩いて潟沼が見えてくる瞬間が好き。
赤い屋根の平屋のレストハウスと相まって、南国的雰囲気を感じません?
2013年04月14日 08:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/14 8:24
登山口から車道を歩いて潟沼が見えてくる瞬間が好き。
赤い屋根の平屋のレストハウスと相まって、南国的雰囲気を感じません?
雪解け時期は水量が多く、遊歩道は水没。
いや、昨年はずっと水没していたかも。
震災後水が増えたっぽい。
2013年04月14日 08:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/14 8:24
雪解け時期は水量が多く、遊歩道は水没。
いや、昨年はずっと水没していたかも。
震災後水が増えたっぽい。
いつもより沈んだ丸太の集まり。
2013年04月14日 08:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
4/14 8:25
いつもより沈んだ丸太の集まり。
午後の光線を受けてキラキラひかる水面。
向こうの煙は温泉採掘場です。
2013年04月14日 08:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
4/14 8:25
午後の光線を受けてキラキラひかる水面。
向こうの煙は温泉採掘場です。
奥の白浜。うん、やっぱり南国ビーチ(笑)
2013年04月14日 08:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/14 8:30
奥の白浜。うん、やっぱり南国ビーチ(笑)
珊瑚礁もあるよ。
うそです。苔です。
2013年04月14日 08:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
4/14 8:30
珊瑚礁もあるよ。
うそです。苔です。
苔生す巨木を見ながら歩く。
2013年04月14日 08:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/14 8:26
苔生す巨木を見ながら歩く。
あらら、通行止め?
先日の暴風が原因でしょうか。
2013年04月14日 08:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:26
あらら、通行止め?
先日の暴風が原因でしょうか。
なんとか脇をすり抜けて通過!
2013年04月14日 08:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/14 8:26
なんとか脇をすり抜けて通過!
咲いていたのはフキノトウばかり…。
2013年04月14日 08:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
4/14 8:29
咲いていたのはフキノトウばかり…。
でも、こんな水辺に咲いていると、可愛らしいですよね♪
2013年04月14日 08:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
4/14 8:29
でも、こんな水辺に咲いていると、可愛らしいですよね♪
潟沼からちょっと離れたところで見つけた、キクザキイチゲ。
2013年04月14日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
10
4/14 8:32
潟沼からちょっと離れたところで見つけた、キクザキイチゲ。
結構まとまって咲いていましたが、よくこれを持って行ってしまう人がいるらしいです。信じられない。
2013年04月14日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
14
4/14 8:32
結構まとまって咲いていましたが、よくこれを持って行ってしまう人がいるらしいです。信じられない。
お気に入りのカフェも営業開始していました。
2013年04月14日 08:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
4/14 8:32
お気に入りのカフェも営業開始していました。

感想

そろそろ、春でも探そうかという気分になってきたので(朝はスキーに行こうか迷っていたが…)、鳴子の潟沼を散策してきました。
今の時期なら、まだ山の下草も生えていないので、胡桃ヶ岳も登りやすいかもしれないと思い、まずはそちらへ。

距離は短いけれど意外に急なところもあり、久しぶりの登山靴、かかとが痛かったです(>_<)
何年か前に登ったときには、下草も笹藪も豪勢で、頭まで埋もれるところもあったなぁと思い出しました。
今回は、小枝に目を突かれそうになることが何度か。
踏み跡がはっきりしているし、目印の布もちらほらあるので、道に迷うことはありませんでした。

お花たちに期待していったのですが、咲いていたのはショウジョウバカマだけ。
あんまり花の無い山なのでしょう。
行きは90ミリのマクロを付けて行きましたが、出番は少なく、頂上で付け替え。
帰りは70-300ミリを付けて、山で手に持って歩ける重さかどうかを確かめました(下り30分なら大丈夫 笑)。

一応期待を込めて、潟沼も1周散策してみましたが、咲いていたのはフキノトウだけ。
来月辺り、ギンリョウソウ群生を見に行きたいと思います。

新しいレンズ達とちょっと仲良くなった1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

胡桃ヶ岳と潟沼
鳴子方面はすっかり春ですねcherryblossom
新しいレンズでマクロ撮り楽しそうですね

鳴子温泉には何度も行った事があるけど、潟沼まだ見た事が無いです。
この独特の色合いは温泉と関係がありそうな気がしますね
2013/4/14 14:01
早速の90个任垢
鳴子はまだ少し早いんでしょうかね
でもショウジョウバカマとても綺麗です

70〜300は山だと長すぎる様な気がしてましたがちょっと面白そうかもと思ってしまいました、今度担いでみようかな
2013/4/14 15:51
tooleさんへ
いやいや、鳴子はまだ春には早かったです。
鳴子に入ったとたんに、道ばたの春の花々が激減しますもの

90ミリの距離感もだいぶなじんできましたが、昨日は300ミリでボケを作ることが楽しかったです。

潟沼は、行こうと思わないと行かない場所ですからね〜。
温泉街の山の裏ですし。
暑くなってから行くと、ユスリカの大歓迎を受けますよ〜
季節などによって色合いも変わるので何度行ってもおもしろい場所ですよ
2013/4/14 18:02
MSFANさんへ
ええ、まだ少し早かったです。
もう少し雪が減れば…というところでしょうね。
前日も降ったそうですし

意外に70-300mmがおもしろく、いつもとは違う写真が多くなりました。
でも、本気で山には、重いと思います。
風景にはほぼアウトですし
探偵業には良いレンズだと感じましたよ
2013/4/14 18:05
久しぶりの山歩き
かかと以外は大丈夫だったでしょうか。カメラを片手のSpringさん、いつか見てみたいものです
花渕の壁、スキー場はクローズだけどスキーかついでいけばいつでも滑れるんじゃない?でも登ってる途中で滑落と雪崩注意の急傾斜だね。急すぎて下が見えない感じだったよ。
ところでお気に入りのカフェ、とっても気になります。これはまさかあのおにぎり屋さんが変身したんじゃないですよね
2013/4/14 19:58
潟沼は美しいね〜。
鳴子方面あんまり行った事がないので
今年こそ、こちらの峰々をうろついて潟沼にもお邪魔したいです。
きらきらと輝いてきれいですね〜☆彡☆彡
水面だけ見ていればいかにも南国風かも
マクロレンズいいなぁ〜)^o^(
2013/4/14 20:18
kiyoshiさんへ
こんばんは!
かかと以外は…少しの坂道でも、ゼイハアしておりましたよ
距離が短いので、筋肉痛になるほどでもないです。今のところ

カメラ片手に…いやいや、両手にしっかり握っております か弱いものですから
ぜひいつか、見てやってください

スキー担いで登るのは、無理です。か弱いから♪
38°の急斜面は、スキー場営業しているときから閉鎖だったとも聞きましたよ。雪崩がおきやすいようで。
38°なら横倉の壁と同じですが、あちらは広くて滑りやすい(転がりやすい)ですよね

お気に入りのカフェも、ご要望とあればご案内いたしますよ〜
むすび屋とはもちろん違います。
どちらもよく行くので、常連ぽいです
2013/4/14 22:48
meikenさんへ
潟沼、青い水面に白い砂浜、山が無ければ南国なんですけどね

鳴子は、お天気の悪い時によく行くんです。ランチしに
だから、お天気の良い時の写真は案外少ないかも。
あちこちのお山に行くようになれば、鳴子に行く回数も減って行きます。
いろんな温泉があって楽しいところなんですよね!

いらっしゃるときはぜひ教えてください。
潟沼ご案内いたします
2013/4/14 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら