ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2842374
全員に公開
雪山ハイキング
東海

奉納した達磨様のご利益抜群だった寧比曽岳

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
6.3km
登り
377m
下り
362m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:10
合計
5:02
10:23
85
11:48
12:11
14
12:25
12:52
13
13:05
13:18
105
15:03
15:10
15
15:25
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
トイレは山頂から約10分程
歩いた富士見峠付近にあります。
市内の寧比曽岳に雪がある
という情報で向かう登山口
駐車場付近の道路。
もうワクワクが止まりま
せん。
2021年01月03日 09:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
1/3 9:46
市内の寧比曽岳に雪がある
という情報で向かう登山口
駐車場付近の道路。
もうワクワクが止まりま
せん。
正規?駐車場は満車御礼。
不可抗力により密を避け
1台ぽっつーんと遠めの
場所に路駐です。
2021年01月03日 10:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
27
1/3 10:16
正規?駐車場は満車御礼。
不可抗力により密を避け
1台ぽっつーんと遠めの
場所に路駐です。
支度を整え、ここから
出発します。
2021年01月03日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/3 10:19
支度を整え、ここから
出発します。
スタートから路面は雪。
これが市内なんて
嬉しすぎる〜
(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年01月03日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/3 10:21
スタートから路面は雪。
これが市内なんて
嬉しすぎる〜
(((o(*゜▽゜*)o)))
もう既に躓いちゃった
あかね。
気が付かずにゴメンだよぉ
2021年01月03日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
1/3 10:22
もう既に躓いちゃった
あかね。
気が付かずにゴメンだよぉ
視界の先は
正規?駐車場。
2021年01月03日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:22
視界の先は
正規?駐車場。
駐車場をアップで。
あ〜〜あそこに
置きたかったよ(笑)
2021年01月03日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:22
駐車場をアップで。
あ〜〜あそこに
置きたかったよ(笑)
大多賀峠登山口。
さぁ市内の山歩きを
楽しむぞ〜〜
2021年01月03日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/3 10:22
大多賀峠登山口。
さぁ市内の山歩きを
楽しむぞ〜〜
靴は冬用
滑り止めは無しで。
一応チェーンスパイクは
ザックの中に。
2021年01月03日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 10:28
靴は冬用
滑り止めは無しで。
一応チェーンスパイクは
ザックの中に。
案内板は東海自然歩道と
いうこともあって充実
しています。
2021年01月03日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 10:30
案内板は東海自然歩道と
いうこともあって充実
しています。
亀の甲岩通過。
雪を被っちゃうと
只の小さい岩ですね。
2021年01月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:31
亀の甲岩通過。
雪を被っちゃうと
只の小さい岩ですね。
階段は割と多い印象
です。
2021年01月03日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 10:37
階段は割と多い印象
です。
スタートしてそんなに
経っていませんが
ここで1分休憩。
2021年01月03日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 10:41
スタートしてそんなに
経っていませんが
ここで1分休憩。
あかねのおやつチャージ
時間にします。
2021年01月03日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/3 10:42
あかねのおやつチャージ
時間にします。
本犬が歩く気があるうちは
自力で。
2021年01月03日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/3 10:59
本犬が歩く気があるうちは
自力で。
ここではモンスターには
ならないわな(;・∀・)
2021年01月03日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/3 11:05
ここではモンスターには
ならないわな(;・∀・)
それでもこんなのが
市内で見られて嬉しい〜
2021年01月03日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 11:06
それでもこんなのが
市内で見られて嬉しい〜
肉体を疲労させるためにも
階段で。
あかねは一旦抱っこです。
階段迂回コースがすぐ横に
あります。
2021年01月03日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 11:06
肉体を疲労させるためにも
階段で。
あかねは一旦抱っこです。
階段迂回コースがすぐ横に
あります。
山頂まで800mの案内板。
ここに設置してある
温度計で気温確認。
2021年01月03日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/3 11:17
山頂まで800mの案内板。
ここに設置してある
温度計で気温確認。
-4.5℃。
自分的にはそんなに
寒くないです。
2021年01月03日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 11:17
-4.5℃。
自分的にはそんなに
寒くないです。
少〜し吹雪いてきたので
2021年01月03日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/3 11:23
少〜し吹雪いてきたので
あかねに
ゴーグルを装着。
2021年01月03日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
1/3 11:29
あかねに
ゴーグルを装着。
この“水”の案内板が
出てきたら山頂は
もうすぐです。
2021年01月03日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 11:43
この“水”の案内板が
出てきたら山頂は
もうすぐです。
市内の山であかねと樹氷が
見られるなんて感慨深い
です。
『何か嬉しいな〜あかね』
2021年01月03日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/3 11:44
市内の山であかねと樹氷が
見られるなんて感慨深い
です。
『何か嬉しいな〜あかね』
寧比曽岳山頂到着。
先ずは挨拶代わりに
達磨様を3つ奉納。
2021年01月03日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
1/3 12:02
寧比曽岳山頂到着。
先ずは挨拶代わりに
達磨様を3つ奉納。
奉納後は
あかねにおやつチャージ。
2021年01月03日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/3 12:06
奉納後は
あかねにおやつチャージ。
たっくさんお食べ〜
(o^―^o)
2021年01月03日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 12:07
たっくさんお食べ〜
(o^―^o)
山頂でプチ休憩後は
南東方向にある反射板
方面へ向かいます。
2021年01月03日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/3 12:18
山頂でプチ休憩後は
南東方向にある反射板
方面へ向かいます。
山頂から約10分で
富士見峠に到着。
富士見峠といっても
富士山は見られません。
2021年01月03日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 12:25
山頂から約10分で
富士見峠に到着。
富士見峠といっても
富士山は見られません。
この富士見峠に
トイレがあります。
無料です。
募金箱もありません(笑)
2021年01月03日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 12:24
この富士見峠に
トイレがあります。
無料です。
募金箱もありません(笑)
反射板のある所に
到着。
2021年01月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 12:27
反射板のある所に
到着。
刺さると痛いかも???
2021年01月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 12:27
刺さると痛いかも???
反射板。
2021年01月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 12:27
反射板。
眺望は、、、
吹雪いているから
何も見えません。
2021年01月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 12:27
眺望は、、、
吹雪いているから
何も見えません。
反射板の足元に
5つ奉納。
2021年01月03日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 12:35
反射板の足元に
5つ奉納。
反射板の柵前の木に
2つ奉納。
そろそろ引き返します。
2021年01月03日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/3 12:40
反射板の柵前の木に
2つ奉納。
そろそろ引き返します。
富士見峠で
1つ奉納。
2021年01月03日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/3 12:46
富士見峠で
1つ奉納。
ここにも一つ。
2021年01月03日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/3 12:51
ここにも一つ。
ここにも一つ。
キティバージョンは
なかなか綺麗に出来ません
(;'∀')
2021年01月03日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 12:57
ここにも一つ。
キティバージョンは
なかなか綺麗に出来ません
(;'∀')
山頂付近の東屋まで
戻ってきました。
2021年01月03日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/3 13:04
山頂付近の東屋まで
戻ってきました。
東屋裏側の階段の左側に
キティバージョンを4つ
奉納。
2021年01月03日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/3 13:17
東屋裏側の階段の左側に
キティバージョンを4つ
奉納。
階段の右側には
通常バージョンを4つ
奉納。
2021年01月03日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/3 13:18
階段の右側には
通常バージョンを4つ
奉納。
全体像はこんな感じ。
じゃ下山します。
2021年01月03日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/3 13:18
全体像はこんな感じ。
じゃ下山します。
下山しながらも
奉納活動は続きます(笑)
2021年01月03日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/3 13:24
下山しながらも
奉納活動は続きます(笑)
ここにも奉納。
2021年01月03日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 13:30
ここにも奉納。
お祈りも忘れません
(o_ _)o))
2021年01月03日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 13:30
お祈りも忘れません
(o_ _)o))
ここにも1つ。
2021年01月03日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/3 13:34
ここにも1つ。
なかなか下山が
進みません(笑)
2021年01月03日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 13:35
なかなか下山が
進みません(笑)
ここにも1つ。
2021年01月03日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/3 13:40
ここにも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 13:44
ここにも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/3 13:49
ここにも1つ。
ここにも奉納
しておきましょう。
2021年01月03日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 14:02
ここにも奉納
しておきましょう。
ピンボケ〜〜
少し高い位置の
この案内板上にも1つ。
2021年01月03日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 14:08
ピンボケ〜〜
少し高い位置の
この案内板上にも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 14:14
ここにも1つ。
もうやめようと思いつつ
また1つ奉納。
2021年01月03日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/3 14:22
もうやめようと思いつつ
また1つ奉納。
まだ作ってる俺、、
でも翌日奉納の御利益を
受けることに。
2021年01月03日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 14:30
まだ作ってる俺、、
でも翌日奉納の御利益を
受けることに。
ここにも1つ。
2021年01月03日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 14:33
ここにも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 14:40
ここにも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 14:43
ここにも1つ。
ここにも1つ。
2021年01月03日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 14:46
ここにも1つ。
途中であかねに
おやつチャージ。
2021年01月03日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/3 14:49
途中であかねに
おやつチャージ。
これで最後、、、
2021年01月03日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 14:55
これで最後、、、
じゃなかった(;'∀')
2021年01月03日 15:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
1/3 15:06
じゃなかった(;'∀')
車を停めた伊勢神高原方面
へ。
2021年01月03日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 15:06
車を停めた伊勢神高原方面
へ。
これでホントに
最後の奉納です。
2021年01月03日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/3 15:09
これでホントに
最後の奉納です。
もうじき車に
到着するよ〜
2021年01月03日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 15:10
もうじき車に
到着するよ〜
よかった〜〜
特にぶつけられては
いないようです(´▽`)
2021年01月03日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/3 15:13
よかった〜〜
特にぶつけられては
いないようです(´▽`)
車に到着〜〜
2021年01月03日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/3 15:15
車に到着〜〜
あかね、、
とーっても頑張って
くれました。
ありがとう
おつかれさま。
2021年01月03日 15:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
1/3 15:16
あかね、、
とーっても頑張って
くれました。
ありがとう
おつかれさま。
こちらも
おつかれさま。
雨じゃなくて良かったよ
(^▽^)/
2021年01月03日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 15:24
こちらも
おつかれさま。
雨じゃなくて良かったよ
(^▽^)/
そして翌日(1/4)
あかねのハーネスに付けて
いた鈴とバッチが無くなっ
ているのを発見(;・∀・)
探しに行くことにしました
2021年01月04日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 15:08
そして翌日(1/4)
あかねのハーネスに付けて
いた鈴とバッチが無くなっ
ているのを発見(;・∀・)
探しに行くことにしました
下山途中の55枚目の写真
まではバッチが付いていて
63枚目の写真には既に
外れちゃっています。
この間を探すこと約1時間
この達磨様の前(写真下)
に落ちていました。
2021年01月04日 12:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
14
1/4 12:40
下山途中の55枚目の写真
まではバッチが付いていて
63枚目の写真には既に
外れちゃっています。
この間を探すこと約1時間
この達磨様の前(写真下)
に落ちていました。
アップで。
はぁ、、、、、
よかった〜〜
達磨様、、ありがとうです
2021年01月04日 12:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
25
1/4 12:40
アップで。
はぁ、、、、、
よかった〜〜
達磨様、、ありがとうです
特にこの
ふくろう(不苦労)型の
鈴はあかねのお守りの
つもりだったので
見つかってよかったです。
人間、諦めちゃいけないな
2021年01月04日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
1/4 14:42
特にこの
ふくろう(不苦労)型の
鈴はあかねのお守りの
つもりだったので
見つかってよかったです。
人間、諦めちゃいけないな

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 冬期用登山靴 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ソフトシェル スパイクチェーン <ザイル スリング各種(入れっぱ)> ウェイト用の水 ゴーグル(使用せず) バラクラバ(使用せず)

感想

市内の山に雪があるとの情報から
寧比曽岳にあかねと行ってきました。

市内で雪山歩きができるなんて滅多にない
こと。
同じ考えの方?も多く約10数台停められる
正規駐車場?は既に満車。
不可抗力ですが(笑)、密を避け
少し離れた伊勢神方面に停め出発。

駐車した場所からずーーっと雪で
嬉しすぎ。天気は曇り→雪で時折吹雪いたり
しますがどーってことありません(^▽^)/
特に急な場所もないので特に滑り止めも
着けませんでしたが特に問題なしでした。

山頂到着からは雪山では恒例の達磨様奉納に
勤しみます。
昨年末の宝剣岳山行からはキティバージョン
も併せて奉納しています。
無事奉納活動も終了し帰宅。

そして翌日(1/4)
乾かしていたあかねのハーネスを改めて見て
びっくり(◎_◎;)
ハーネスに付けていたお守りのフクロウ
(不苦労)型の鈴とバッジがありません。
撮影した写真を確認し、最後に付いていた
大多賀峠まで20分の案内板〜登山口の間を
探すこと往復3周目、『これで見つから
なかったらもう諦めよう』と最後の最後で
奉納した達磨様の前に落ちていたのを
自分で見つけることが出来ました。

人間、諦めちゃいけないですね、、、
いや、達磨様のお陰です。
ありがとうございます 達磨様。

そんなこんなで始まった2021年ですが
今年の5月で18才になるあかね、
目下17才と8ヶ月になります。
今年もあかねの幸せ1番で過ごしていきたい
と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

ご利益
akanetouchanさんあけましておめでとうございます ご挨拶おくれましてごめんなさい。 今年も奉納活動がはじまりましたね! こちらは県境付近の悪天がつづき思うように進んでいませんがそのぶん父ちゃんさんが頑張っておられるので皆様への安全祈願は万全ですね! 今年一年皆様にご利益がありますように。
ありがとうございました!
2021/1/5 8:14
Re: ご利益
E-gunmaさま
ご無沙汰致しております。
明けましておめでとうございます。

まさか自分の住む市内で奉納活動が
出来るとは考えもしませんでした。
それでもさすが達磨様、、、
信じる者は救われる。。。
早速ご利益を賜りさすが達磨様と
頭を垂れるばかりでございます。

今年もEさんのお洒落で楽しいレコを
楽しみにしていま〜す(o^―^o)

今年もEさんにとって
良い年でありますようにm(_ _"m)
2021/1/5 18:35
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします。

ひゃ〜、寧比曽岳にこんなに雪があるんですね…しかもアプローチ道路にも…びっくり。
愛知県内とは思えない…
これはこれは…近くの人は楽しめそうですね。
私も…そろそろ初歩きに行こうかな…寧比曽か…いいな。

翌日にまた捜しにいく根性はすごいです。
で、雪の中から見つけてくる根性はもっとすごい…

今年も楽しいレコを見せてくださいね。
あかねちゃんの写真、いっぱい見たいです …あ、パパさんもね。
2021/1/5 10:38
Re: あけましておめでとうございます♪
akakiriさん
明けましておめでとうございます。

そーーなんですよ(◎_◎;)
寧比曽にこんなに雪があったんですよ!!
愛知県でも雪が積もるんですね〜

あかねのハーネスを翌日見た時はビックリ!
もしやと思い車の中を捜索しましたが
見つからず、、、
撮ってきた写真で確認すると、下山時
登山口で撮った写真には無くなってる…
( ノД`)
登山口から20分の案内板までの範囲で
落とした事は判明したから市内だし
取りあえず探しに行こっ、、、って
でも雪山だから簡単には見つからない
だろうけど、探さずにはいられなく
気付いたら車を走らせていました。

登山口から必死に探し始め、でも見つからず
下山してくる人や登ってくる人にも尋ねたり
勿論皆さん見ておらず、もしかして誰かが
拾ってるかなとか、、、
それでも諦めきれず、往復すること3回目の
下りでなんとか発見することが出来ました。
これで見つからなかったら諦めるつもり
だったのでよかったです。

一応あかねのお守りのつもりでもあるので
発見できた時はホーーーーっとしましたよ。

今年もakakiriさんのレコ、
楽しみにしてますよ〜
希望は御在所の第3ルンゼ辺りのレコを
希望しま〜す(^▽^)/

今年もakakiriさんにとって
素敵な1年になりますように(o^―^o)
2021/1/5 19:01
あかねちゃんあけましておめでとうございます!
あかねちゃん
あけましておめでとうございます😄
akanetouchanさんと楽しい初登り
良かったですね〜
お山のあちらこちらにダルマちゃんを作りまくる父ちゃんを優しく見守るあかねちゃんの姿を想像して、微笑ましい気持ちになります。
今年も安全登山で、あかねちゃんにどこかのお山で会えたら嬉しいです😃
めぐちゃんも会いたがってますよ〜
2021/1/6 22:33
Re: あかねちゃんあけましておめでとうございます!
kiyohisaさん
あけましておめでとうございます
あかねです。
お返事が遅くなりすみません。

父ちゃんと市内の雪山に
行ってきましたよ。
だーいぶ前に
meguさんやkiyohisaさんにお会い
した天狗岳の頃と比べると
ちょっと調子が悪くなってきちゃい
ました。
それでも距離も近い市内ということも
あり、父ちゃんにお付き合いして
きました。
父ちゃんはあかねと一緒に市内の山で
樹氷が見られて嬉しい♪とか
さすけ兄も一緒だったらもっともっと
よかったね‥なんて言ってました。

なかなか遠征も天気と状態と距離
が揃わないと父ちゃんと一緒に‥
というわけには行きませんが、また
どこかの山でお会いしたいですね。

meguさんにもよろしくです
_(._.)_
2021/1/7 12:30
Re[2]: あかねちゃんあけましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!

めぐみです。

あかねちゃん相変わらずとっても可愛らしくて、そしてたくましいです😊
今年も健康に、楽しく、安全に山登りが出来る事を願っています。

今年もどうぞ宜しくお願い致します☺
2021/1/7 13:28
Re[3]: あかねちゃんあけましておめでとうございます!
めぐみさん
あかねです。
ごぶさたしています
明けましておめでとうございます。
メッセージ
どうもありがとうございますhappy01

目が悪くなってしまい
耳も遠くなり
思うように体も動かなってしまいましたが
それでも父ちゃんは大丈夫だから!!
って言うので山を選んでもらって時々
山歩きをしています。

歩くのもうまく歩けなくなっちゃったけど
父ちゃんの考えたわたしの楽な歩き方で、
歩く大変さも減らしてもらいながら
歩いてます。

またどこかでお会いできるといいですね。

この1年がめぐみさんにとって
素敵な年になりますようにshine
2021/1/8 2:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら