ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2845833
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【奥武蔵】東飯能駅から《天覧山-多峯主山-柏木山》を周回。

2021年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
15.7km
登り
633m
下り
640m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:23
合計
5:40
9:44
29
10:13
10:17
9
10:26
10:26
13
10:39
10:39
36
11:15
11:27
111
13:18
13:20
36
13:56
14:00
29
14:58
14:58
16
15:14
15:14
10
15:24
■距離:15.6km
■行動時間:5時間40分(5時間17分+23分)
天候 晴れ。午後2時過ぎからは風が強くなりました。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■東飯能駅からの周回です。
コース状況/
危険箇所等
■東飯能駅‐多峯主山:標識がありますのでそれを頼りに歩けます。
■多峯主山‐多峯主山登山口(永田):踏み跡はしっかりと付いていますが、標識はありませんので地図で分岐等の確認が必要です。
■多峯主山登山口‐あかね尾根道コース入り口:車道歩きとなります。登山口から左に進み橋を渡ったら左折します。しばらく進むと車道が二つに分かれますので、そこを右に進みます。坂道を少し登ると右手に駐車場が見えますが、そこがあかね尾根道コース入り口です。
■あかねコース尾根道入口‐柏木山分岐:しっかりと整備された道です。
■柏木山分岐‐柏木山‐赤根峠:地元の人が設置した標識があります。道も危険なところはありません。
■赤根峠‐龍崖山登山口:大きな工場地帯を迂回するように歩きます。後半は舗装道路となります。
■龍崖山登山口‐東飯能駅:舗装道路となります。
9時44分スタート。今日は遅めのスタートです。
2021年01月07日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 9:43
9時44分スタート。今日は遅めのスタートです。
この形式の標識が要所要所にあります。
2021年01月07日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 9:58
この形式の標識が要所要所にあります。
この信号を右に行き、その先で左に降りていきましたが、
2021年01月07日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:00
この信号を右に行き、その先で左に降りていきましたが、
神社の鳥居がありました。
2021年01月07日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/7 10:06
神社の鳥居がありました。
登っていくと立派な神社が現れました。諏訪八幡神社です。
2021年01月07日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:07
登っていくと立派な神社が現れました。諏訪八幡神社です。
これから目指す天覧山
2021年01月07日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:10
これから目指す天覧山
能仁寺。大きな寺院です。
2021年01月07日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:16
能仁寺。大きな寺院です。
天覧山の登山口に、なんか新しい建物が出来ていました。
2021年01月07日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:16
天覧山の登山口に、なんか新しい建物が出来ていました。
発酵をテーマにした建物の様です。
2021年01月07日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:18
発酵をテーマにした建物の様です。
山道に入って少し登ると、
2021年01月07日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:19
山道に入って少し登ると、
中段に着きます。ここにはトイレがあります。
2021年01月07日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:25
中段に着きます。ここにはトイレがあります。
十六羅漢の脇を通って、
2021年01月07日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:28
十六羅漢の脇を通って、
山頂に立ちました。12月23日にも来ていますが、今回は先が長いので先を急ぎます。
2021年01月07日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:33
山頂に立ちました。12月23日にも来ていますが、今回は先が長いので先を急ぎます。
谷間に降りてきましたが平たんな所です。この先は一度多峯主山から歩いてきたことがありますが、全く記憶にありませんでした。
2021年01月07日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:45
谷間に降りてきましたが平たんな所です。この先は一度多峯主山から歩いてきたことがありますが、全く記憶にありませんでした。
谷戸の様になっていますが冬枯れの景色も良いものです。
2021年01月07日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:46
谷戸の様になっていますが冬枯れの景色も良いものです。
大きな木が一本。桜の木の様です。
2021年01月07日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 10:46
大きな木が一本。桜の木の様です。
高麗峠への分岐。いつか歩いてみたいと思います。
2021年01月07日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:47
高麗峠への分岐。いつか歩いてみたいと思います。
苦手の階段が続いています。
2021年01月07日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:49
苦手の階段が続いています。
続けて二人の方が左手から登って来ましたが、本郷配水所からのルートの様です。
2021年01月07日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 10:54
続けて二人の方が左手から登って来ましたが、本郷配水所からのルートの様です。
奥武蔵自然歩道への分岐。
2021年01月07日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:02
奥武蔵自然歩道への分岐。
石畳の道になりました。何となく古そうです。
2021年01月07日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:05
石畳の道になりました。何となく古そうです。
子供専用の鎖場。
2021年01月07日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:10
子供専用の鎖場。
多峯主山に着きました。素晴らしい展望です。関八州見晴台の方向です。
2021年01月07日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/7 11:16
多峯主山に着きました。素晴らしい展望です。関八州見晴台の方向です。
真ん中が武甲山。
2021年01月07日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 11:16
真ん中が武甲山。
真ん中の尖がっているのが蕎麦粒山。
2021年01月07日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:16
真ん中の尖がっているのが蕎麦粒山。
奥多摩の方面です。
2021年01月07日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:17
奥多摩の方面です。
とりあえずに記念に一枚。しばし休んで今日の本命柏木山に向かいます。
2021年01月07日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 11:20
とりあえずに記念に一枚。しばし休んで今日の本命柏木山に向かいます。
永田・久須美方面を目指して下りますがすぐにトイレがありました。何となく見覚えがあると思ったら飯能アルプスを縦走してきてここに出た記憶が戻って来ました。
2021年01月07日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:31
永田・久須美方面を目指して下りますがすぐにトイレがありました。何となく見覚えがあると思ったら飯能アルプスを縦走してきてここに出た記憶が戻って来ました。
トイレの先を右に。
2021年01月07日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:32
トイレの先を右に。
その先を右に。この先は歩く人も少ないルートですが、飯能アルプスのルートになっています。
2021年01月07日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:35
その先を右に。この先は歩く人も少ないルートですが、飯能アルプスのルートになっています。
沢に下って来ましたが古ぼけた標識が置かれていました。
2021年01月07日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 11:42
沢に下って来ましたが古ぼけた標識が置かれていました。
丸太には飯能アルプスの表示がありましたが、ここで道を間違えて左に進んでしまいました。すぐに戻ってまっすぐ進みます。
2021年01月07日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 11:43
丸太には飯能アルプスの表示がありましたが、ここで道を間違えて左に進んでしまいました。すぐに戻ってまっすぐ進みます。
幾つかアップダウンを繰り返して進みます。この区間は標識はありませんでした。
2021年01月07日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 11:54
幾つかアップダウンを繰り返して進みます。この区間は標識はありませんでした。
ようやく沢沿いの道に出てきました。しばらく進むと、
2021年01月07日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 12:08
ようやく沢沿いの道に出てきました。しばらく進むと、
車道に出てきます。多峯主山への永田口の登山口です。飯能アルプスを縦走した際に、ここから多峯主山に向かったことを思い出しました。
2021年01月07日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:17
車道に出てきます。多峯主山への永田口の登山口です。飯能アルプスを縦走した際に、ここから多峯主山に向かったことを思い出しました。
車道を左に進み交差点を越えて橋を渡ります。
2021年01月07日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:20
車道を左に進み交差点を越えて橋を渡ります。
橋を渡ったらこの交差点を左に進みます。
2021年01月07日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:22
橋を渡ったらこの交差点を左に進みます。
しばらく進むと道は二つに分かれますが、ここを右に進みます。
2021年01月07日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 12:31
しばらく進むと道は二つに分かれますが、ここを右に進みます。
少し進むと車が十台ほど停車しているところがありますが、ここがあかね尾根道コース入り口です。
2021年01月07日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:36
少し進むと車が十台ほど停車しているところがありますが、ここがあかね尾根道コース入り口です。
初めて柏木山の標識を見かけました。
2021年01月07日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:41
初めて柏木山の標識を見かけました。
山道に入り沢沿いの道を進ん行くと尾根に出ます。
2021年01月07日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:52
山道に入り沢沿いの道を進ん行くと尾根に出ます。
赤根ケ峠方面に進みます。この辺から木製の人形が目に付くようになります。
2021年01月07日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 12:58
赤根ケ峠方面に進みます。この辺から木製の人形が目に付くようになります。
柏木山への分岐です。この先は自己責任での事です。
2021年01月07日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 13:00
柏木山への分岐です。この先は自己責任での事です。
フェンス沿いに柏木山を目指します。
2021年01月07日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 13:00
フェンス沿いに柏木山を目指します。
柏木山到着!頂上の周りには色々な木製の人形が飾られています。
2021年01月07日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 13:17
柏木山到着!頂上の周りには色々な木製の人形が飾られています。
木製のテーブルもあちこちに設置されています。ここで景色を眺めながらランチを食べるには良いですね。
2021年01月07日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 13:22
木製のテーブルもあちこちに設置されています。ここで景色を眺めながらランチを食べるには良いですね。
蕎麦粒山がはっきりと見えています。
2021年01月07日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/7 13:19
蕎麦粒山がはっきりと見えています。
遠くに都心の方向も見えています。展望の良い山ですが天気が気になりますので早めに下山します。
2021年01月07日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/7 13:19
遠くに都心の方向も見えています。展望の良い山ですが天気が気になりますので早めに下山します。
今回はかもしか新道を下ります。
2021年01月07日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 13:22
今回はかもしか新道を下ります。
林道に降りてきました。かもしか新道4丁目とのことです。
2021年01月07日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 13:30
林道に降りてきました。かもしか新道4丁目とのことです。
かもしか新道3丁目です。
2021年01月07日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 13:34
かもしか新道3丁目です。
林道に降りてきましたが、赤根峠はここから入って行きます。風が強くなってきて枯れ木が落ちてきます。上を注意しながら進みます。
2021年01月07日 13:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 13:42
林道に降りてきましたが、赤根峠はここから入って行きます。風が強くなってきて枯れ木が落ちてきます。上を注意しながら進みます。
赤根が峠に着きました。昔の峠道です。山道はここまでで、この先は退屈な道になります。
2021年01月07日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 13:55
赤根が峠に着きました。昔の峠道です。山道はここまでで、この先は退屈な道になります。
左手に大きな工業団地を眺めながら辛抱して歩いて行くと龍崖山公園に着きます。ここにはトイレもありますので一休みです。この先は車道歩きになります。
2021年01月07日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/7 14:19
左手に大きな工業団地を眺めながら辛抱して歩いて行くと龍崖山公園に着きます。ここにはトイレもありますので一休みです。この先は車道歩きになります。
飯能河原に立ち寄ってみましたが、BBQをしているグループが何組かいました。あとは市内を通ってゴールに向かうだけです。
2021年01月07日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 14:57
飯能河原に立ち寄ってみましたが、BBQをしているグループが何組かいました。あとは市内を通ってゴールに向かうだけです。
15時24分ゴール。無事に東飯能駅に戻りました。飯能周辺にはなかなか楽しそうな低山がありますので、これからも何度か来ることになりそうです。今日もお疲れさまでした。
2021年01月07日 15:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/7 15:24
15時24分ゴール。無事に東飯能駅に戻りました。飯能周辺にはなかなか楽しそうな低山がありますので、これからも何度か来ることになりそうです。今日もお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

緊急事態宣言がまた発出されましたが、家にとじ込っているだけでは気が滅入ってしまいますので、最近気に入っている飯能周辺の低山を歩いて来ました。この辺は駅から歩き始めて駅に戻れるので、多少スタート時間が遅くとも日が暮れない前に下山出来るので気に入っています。

東飯能駅から歩き始めて天覧山、多峯主山までは多くの人と出会いましたが、多峯主山からの下りでは二人としか出会いませんでした。柏木山には、いったん麓に下ってから再度登りなおしますが、地元の方が登山道含めて色々と整備している様です。今回はそのルート(かもしか新道)を歩いて来ましたが、山頂からの展望は素晴らしいものがありました。柏木山は登山地図に載っていませんが地元の方々に愛されている山の様です。今回は歩きでのあるルートでした。

<参考までに>
■山行記録_2021年
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-228058
■山行記録_2020年<65回>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-201038

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら