HAKUBA VALLEY 10スキー場
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 27:10
- 距離
- 308km
- 登り
- 37,761m
- 下り
- 38,782m
コースタイム
爺ヶ岳 1回
鹿島槍 7回
佐野坂 1回
五竜・47 7回
八方尾根 8回
岩岳 2回
栂池 3回
白乗・コルチナ 7回
その他
志賀高原 2回
野沢温泉 2回
天候 | 晴れ等 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 小谷・白馬・大町 温泉多数 |
写真
感想
ナガブロ「山へ、スキーへ」から
http://furuchan.naganoblog.jp/
爺ヶ岳スキー場へ 爺には爺がいい
休養日の予定だったが、天気が良く爺ヶ岳辺りでちょこっと(10時30分頃上がり予定)滑ろうと出かける。
久しぶりの爺ヶ岳スキー場になる。たぶん5年以上は来ていなかった。
鹿島槍スキー場 鹿島の三角おにぎり・パウダー
昨日の深雪が20cm程積もったパウダーが待っていた。
中央ゲレンデへ上がるとすでにウエストMt.へのリフトが動いていた。
底突きがほとんどない5Cの急斜面へ飛び込んだ。
さのさかスキー場へ 青木湖めがけてGO
昨年は来てないので、久しぶりのさのさかスキー場になる。
今シーズン営業中止という状況を地元の熱意でオープンへこぎつける。
ロケーションも良い滑りやすいゲレンデだけに利用を高めたい。
五竜・47スキー場
五竜はグランプリ、、テクニカルの非圧雪へのパウダーアタックがいい。
深いときだと40cmほどのふわふわな雪が楽しめた。飯森ゲレンデの開放感が良い。47はルート1,2,8が快適にスピードを楽しめた。会員制ツリーエリアに滑り込むも他のツリーエリアに比べ急斜面が多く難しかった。
アドベンチャーコースがオープン直後は深雪に当たれば最高だ。
八方尾根スキー場
おむすびに初挑戦してみた。滑り出すまでの緊張感、入ってしまえばすべりきるしかない必ず滑りやすい面が残っていて美味しいおむすびだった。
裏黒の新雪面も絶景を見ながら楽しめる。雪質が良いのが八方だろう。
岩茸スキー場
View-A、Bが解放されるとツリーランの絶好のエリアとなる。
ところが裏側が閉鎖されているとゴンドラ回しでの圧雪面をすべることがほとんどとなる。カモシカは閉鎖が多く滑りたくも滑れない。
栂池高原スキー場
ゴンドラからは白く輝く五竜岳、白馬岳などの山並みが迎えてくれる。
雪質よい栂の森ゲレンデで気持ちよく滑りハンの木ロングコースへ。
白樺ゲレンデは適度な傾斜で大好きなゲレンデだ。チャンピョンも良い。
白乗・コルチナスキー場
白乗のスカイビューでの真っ新な深雪は今シーズンのベストだった。
スカイビューからコルチナ稗田コース3へ入ることが多くファーストトラックもできた。ツリーエリア、自己責任エリアと深雪三昧だ。
と言うことで10スキー場を今シーズンは滑ることができている。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する