ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284627
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

二度目の由布岳お鉢巡りはちょい余裕!?(東登山口)

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
13.2km
登り
1,222m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40猪の瀬戸バス停-8:00由布岳東登山口-9:40お鉢巡り交差-9:48東峰頂上-10:35西峰頂上-11:13東峰頂上-11:32マタエ-12:10合野越-12:18飯盛城-13:15西登山口(岳本)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
別府駅から亀の井バスで別府湯布院線、猪の瀬戸で下車
別府駅前。快晴。鶴見岳が見えています。
2013年04月13日 06:21撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 6:21
別府駅前。快晴。鶴見岳が見えています。
今回も亀の井バスでGO!
2013年04月13日 07:01撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 7:01
今回も亀の井バスでGO!
但し、東登山口を目指すので、途中、猪の瀬戸で降ります。
2013年04月14日 15:26撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:26
但し、東登山口を目指すので、途中、猪の瀬戸で降ります。
登山口までは車道を行きますが、ここで鹿のファミリーと遭遇しました。
2013年04月14日 15:26撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:26
登山口までは車道を行きますが、ここで鹿のファミリーと遭遇しました。
東登山口到着。
2013年04月13日 08:00撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 8:00
東登山口到着。
ここら由布岳頂上を目指します。
2013年04月13日 08:00撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 8:00
ここら由布岳頂上を目指します。
振り返ると鶴見岳。縦走できます。
2013年04月14日 15:26撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:26
振り返ると鶴見岳。縦走できます。
では由布岳目指してGO!
2013年04月14日 15:26撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:26
では由布岳目指してGO!
由布岳見えます。快晴です!
2013年04月13日 08:07撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 8:07
由布岳見えます。快晴です!
こっちのコースは、直ぐに急坂、
2013年04月14日 15:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:27
こっちのコースは、直ぐに急坂、
というか、崖のぼり、、、
2013年04月14日 15:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/14 15:27
というか、崖のぼり、、、
なので、すぐに高度が上がり、振り返ると、もう絶景!
2013年04月13日 09:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 9:16
なので、すぐに高度が上がり、振り返ると、もう絶景!
ロープないと登れません。。。
2013年04月14日 15:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/14 15:27
ロープないと登れません。。。
うーん快晴!
2013年04月13日 09:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 9:16
うーん快晴!
頂上が見えてきました。
2013年04月13日 09:20撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 9:20
頂上が見えてきました。
振り返れば絶景。鶴見岳に別府港。
2013年04月13日 09:20撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 9:20
振り返れば絶景。鶴見岳に別府港。
どんどん上を目指します。
2013年04月14日 15:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:27
どんどん上を目指します。
そして振り返れば絶景!
2013年04月13日 09:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 9:27
そして振り返れば絶景!
また鎖場。これ垂直じゃん。
2013年04月14日 15:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/14 15:27
また鎖場。これ垂直じゃん。
横を見たらこんな角度。。。
2013年04月14日 15:28撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/14 15:28
横を見たらこんな角度。。。
お鉢巡りの交差に到着。
2013年04月13日 09:39撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 9:39
お鉢巡りの交差に到着。
東峰山頂を目指します。
2013年04月14日 15:28撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:28
東峰山頂を目指します。
東峰山頂!快晴!
2013年04月14日 15:28撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/14 15:28
東峰山頂!快晴!
下も良く見えます。絶景ですね。
2013年04月13日 09:48撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 9:48
下も良く見えます。絶景ですね。
湯布院
2013年04月13日 09:48撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 9:48
湯布院
九重連山。いつか登ってみたいもんです。
2013年04月13日 09:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 9:49
九重連山。いつか登ってみたいもんです。
西峰山頂が見えます。
2013年04月13日 09:52撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 9:52
西峰山頂が見えます。
でも、西峰山頂に行くには、あの崖を登らないといけません、、
2013年04月13日 10:07撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 10:07
でも、西峰山頂に行くには、あの崖を登らないといけません、、
せっかくきたので、お鉢巡りします。
2013年04月14日 15:29撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:29
せっかくきたので、お鉢巡りします。
前方を登る人たち。
2013年04月13日 10:27撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 10:27
前方を登る人たち。
二度目ということもあり、あっと言う間に西峰山頂
2013年04月13日 10:35撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 10:35
二度目ということもあり、あっと言う間に西峰山頂
今度はあの龍の背目指します。。。
2013年04月13日 10:35撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 10:35
今度はあの龍の背目指します。。。
でも、この龍の背、ホント怖い。。。
2013年04月14日 15:30撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/14 15:30
でも、この龍の背、ホント怖い。。。
もう一度、東峰目指します。
2013年04月13日 11:01撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 11:01
もう一度、東峰目指します。
東峰山頂。二回目
2013年04月13日 11:13撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 11:13
東峰山頂。二回目
向かいを見てみると、れいのカニ歩きに
2013年04月13日 11:20撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
4/13 11:20
向かいを見てみると、れいのカニ歩きに
たぶん、以前の私のように、腰引けてるよ!
2013年04月13日 11:21撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 11:21
たぶん、以前の私のように、腰引けてるよ!
渋滞しはじめたみたい。
2013年04月13日 11:29撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 11:29
渋滞しはじめたみたい。
私は、マタエから下山開始。
2013年04月14日 15:30撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/14 15:30
私は、マタエから下山開始。
湯布院を目指します。
2013年04月13日 11:34撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 11:34
湯布院を目指します。
ジグザグ下りは退屈で、真っ直ぐ一気に駆け下りたいけど、そこはガマン・・・
2013年04月13日 11:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 11:49
ジグザグ下りは退屈で、真っ直ぐ一気に駆け下りたいけど、そこはガマン・・・
ようやく合野越、、、
2013年04月13日 12:09撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:09
ようやく合野越、、、
ここから西登山道で湯布院へ
2013年04月13日 12:09撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:09
ここから西登山道で湯布院へ
ただ今回は飯盛城にも寄ってみよっと。
2013年04月13日 12:11撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:11
ただ今回は飯盛城にも寄ってみよっと。
金と黒のコントラスト
2013年04月14日 15:30撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/14 15:30
金と黒のコントラスト
海抜は1067mあるんですね。
2013年04月13日 12:18撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 12:18
海抜は1067mあるんですね。
飯盛城からの由布岳。カッコイイ!
2013年04月13日 12:19撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 12:19
飯盛城からの由布岳。カッコイイ!
なんとも雄大
2013年04月13日 12:41撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:41
なんとも雄大
ここでまた走ってしまった。。。
2013年04月13日 12:43撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:43
ここでまた走ってしまった。。。
なんか日本じゃないみたい。
2013年04月13日 12:46撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 12:46
なんか日本じゃないみたい。
ゴルフ下手ですが、ここならOBなしですね。
2013年04月13日 12:51撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 12:51
ゴルフ下手ですが、ここならOBなしですね。
さよなら由布岳!
2013年04月13日 12:58撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
4/13 12:58
さよなら由布岳!
湯布院が見えてきました。
2013年04月13日 13:06撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 13:06
湯布院が見えてきました。
観光地から少し外れた乙丸温泉でゴール! ここも二回目。
2013年04月13日 13:33撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 13:33
観光地から少し外れた乙丸温泉でゴール! ここも二回目。
バスに乗る前に由布院駅から最後の撮影。馬車と由布岳
2013年04月13日 14:17撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
4/13 14:17
バスに乗る前に由布院駅から最後の撮影。馬車と由布岳
今回は別府港からさんふらわぁで帰ります。
2013年04月13日 17:09撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4/13 17:09
今回は別府港からさんふらわぁで帰ります。
さんふらわぁから高崎山。ここもいずれ登ってみたい。
2013年04月13日 19:00撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4
4/13 19:00
さんふらわぁから高崎山。ここもいずれ登ってみたい。
撮影機器:

感想

第二段!九州出張登山に、同じく由布岳を選んだのは、東登山口から登りたかったのと、スリル満点お鉢巡りリトライしたい!、別府港からのさんふらわぁ初体験の3つが目的。別府港さんふらわぁは、大分港からのさんふらわぁより古くてイマイチでしたが、残る2つの目的は達成!大満足の出張登山でした。
まず何といっても、ど快晴っ! 早朝の別府駅からテンションあがりまくりのスタート。今回はメジャーな中央登山口ではなく、東登山口からトライ。元々マイカーで行く人が多いみたいで、バスはガラガラだが、更に猪の瀬戸バス停で降りたのはボク一人。この回りに誰も居ないポツンと一人が、うーん冒険って感じで勝手に盛り上がってました。
今回、東登山口を選んだのは、中央からのダラダラ!?登りとは異なり、一気に高度を上げる楽しいコースとの紹介があったから。はいそのとおり。直ぐに急勾配になり、何度も息が上がりましたが、結果的にはあっという間。振り返るたびに高度が上がり、絶景が広がるのでお奨めです。鎖場やロープも多くアドベンチャー満載。でもほぼ垂直のところもあり、あれは登れても降りれないような気がします。。。
二つ目の目的は、あのムチャクチャびびったお鉢巡りリトライ。今回は二度目ということもあり、前回よりは怖くなかったけど、まぁスリル満点には変わらない。ヤマレコアップ中も、前回同様、筋肉痛です。。。
更には、前回は土地勘なしで時間もどれだけかかるか分からなかったのでパスした飯盛城にも登り、東登山口〜お鉢巡り〜飯盛城のフルコースを堪能。とにかく大満足の九州遠征でした。来月は○○岳を目指します。乞うご期待!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら