記録ID: 2853072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
真っ白武尊山 2020には間に合わず…
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 523m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:09
距離 4.8km
登り 523m
下り 516m
14:14
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9時発の川場スキー場行きの無料シャトルバスに乗りこみました。 スキー場までは30分弱の道のりですが、雪道で立ち往生している車もあり小一時間かかりました。 自家用車でスキー場まで行く場合は、駐車料金1000円。 もちろんツルツル雪道の為、スタッドレスは必須です。 駐車場が混んでる場合は、スキー場から離れた場所に停めることになるので、無料シャトルバスはオススメです! スキー場で登山用リフト券を購入します。 リフト券売り場が長蛇の列でしたが、登山者はトレッキングセンターで受付なので、列には並びません。(15分程並んだけど) 登山届とココヘリレンタル用紙を提出し、3600円支払います。(下山届をすると500円返却されます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト2本乗り継ぎ、そこからは完全雪山です。 ツボ足で登られてる方もいましたが、私は初っ端から12本アイゼンで挑みました。 連休中日の為、トレースはあり道迷いはなかったですがれ降雪、風が強い日は すぐにトレース消されてしまいそうなので、注意。 剣ヶ峰山直下の下り部分では、スノーシューの方が悪戦苦闘されていました。足場が狭く急です。1番のドキドキ箇所です。 スノーシューもしくはワカンの持参率は高かったですが、ほとんどの方がアイゼンで登っていました。 |
その他周辺情報 | 川場スキー場では軽食とれるし、ちょっとした忘れ物も揃いそうなムラスポもあります。 |
写真
感想
2020年に行っときたかった武尊山。というか、手前の剣ヶ峰山。
10日遅れで登ってきました。
ガッツリ雪山でしたが、登山者も多く リフトで楽できるので、安全に登れました〜😊
なんちゃってゲイターがアイゼンで破れてしまい、やっとちゃんとしたゲイターが買えます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する