ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2853316
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

鍬柄岳南稜で初心者トレーニング(*^^)v

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
桃奈々 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
2.7km
登り
367m
下り
376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
4:02
合計
5:16
8:16
35
スタート地点
8:51
12:53
39
13:32
ゴール地点
5年前に丹沢の小川谷と蔵王の八方沢に行って以来、久しぶりに〜
「懸垂下降を教えてほしいのよ〜」と、知人のY氏から要望か有りました。
・・ん❓
昨年10月にも、同じような〜😊
と、言うことで、昨年10月にSM100Cさんと、elyさんに講習して大絶賛だった鍬柄山に行ってきました。
メニューは、昨年10月と全く同じです(*^^)v
やはり、マルチピッチで高度感が有り、ピークに立てる初心者向けのルートは大絶賛でした。
取り付き付近で「おでん」で温まってからの懸垂下降や、トップロープをセットしてのちょっと難し目のピッチへのチャレンジも、大好評です。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から取り付きまで30〜40分程度です。
コース状況/
危険箇所等
初心者向け、形宛/4〜5ピッチ程度のルートです。
詳細は、↓昨年のレポートを参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44556623/
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2716782.html
ルート図も有ります。
もうすぐ、取り付きにに到着です。
Yさん、壁を見上げると・・
「こんなすごい所登るんですか〜?」と取り付く前から緊張でガチガチ・・
2021年01月10日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 12:50
もうすぐ、取り付きにに到着です。
Yさん、壁を見上げると・・
「こんなすごい所登るんですか〜?」と取り付く前から緊張でガチガチ・・
沢登りの経験は有るので一通りの説明の後、ザイルだけは私が結んであげて、一番簡単なルートで〜!(^^)!
しかし、私が登って行き、見えなくなったら・・
不安でテンパッてしまった(*_*;
中間支点のシュリンゲ&カラビナを、全部置いてきてしまったので、私が取りに降りて二度登る羽目に・・(+_+)
2021年01月10日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 9:05
沢登りの経験は有るので一通りの説明の後、ザイルだけは私が結んであげて、一番簡単なルートで〜!(^^)!
しかし、私が登って行き、見えなくなったら・・
不安でテンパッてしまった(*_*;
中間支点のシュリンゲ&カラビナを、全部置いてきてしまったので、私が取りに降りて二度登る羽目に・・(+_+)
岩稜は簡単だけど高度感は〜😊
2021年01月10日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 9:30
岩稜は簡単だけど高度感は〜😊
私一人なので、確保しかしてあげられず、高度感に押されてビビりまくるYさん(*_*;
2021年01月10日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 9:30
私一人なので、確保しかしてあげられず、高度感に押されてビビりまくるYさん(*_*;
小ピークに立ち、頂上へのフェースを見上げると・・
Yさん、またまた緊張でガチガチです。
昨年のelyさんの方が、遥かに落ち着いていたな〜
2021年01月10日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 9:32
小ピークに立ち、頂上へのフェースを見上げると・・
Yさん、またまた緊張でガチガチです。
昨年のelyさんの方が、遥かに落ち着いていたな〜
ギッャプは下りなので、先に降りてもらいました。
2021年01月10日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 9:32
ギッャプは下りなので、先に降りてもらいました。
壁を見上げると、更に緊張が増したようです。
簡単なんだけどね・・
2021年01月10日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 9:44
壁を見上げると、更に緊張が増したようです。
簡単なんだけどね・・
天気は良く穏やかに見えますが、風は強かったです(*_*;
2021年01月10日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 10:11
天気は良く穏やかに見えますが、風は強かったです(*_*;
最後まで緊張しっぱなしのYさん(*_*;
昨年の様にもう一人いて同時登攀でサポートしながら登れれば、もっと違ったのですが・・
2021年01月10日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 10:14
最後まで緊張しっぱなしのYさん(*_*;
昨年の様にもう一人いて同時登攀でサポートしながら登れれば、もっと違ったのですが・・
怖かった分、頂上に立った時の感動は人一倍だったことでしょう(*'▽')
2021年01月10日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 10:29
怖かった分、頂上に立った時の感動は人一倍だったことでしょう(*'▽')
記念撮影です(*^^)v
4
記念撮影です(*^^)v
西の突端に立って「インスタ映えする高度感ある写真を撮ってあげるよ〜」と言ったのですが、この場所が限界・・(*_*;
昨年のelyさんが自撮りしていた場所まで、到底行けない・・( ゜Д゜)
2021年01月10日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 10:24
西の突端に立って「インスタ映えする高度感ある写真を撮ってあげるよ〜」と言ったのですが、この場所が限界・・(*_*;
昨年のelyさんが自撮りしていた場所まで、到底行けない・・( ゜Д゜)
下りは一般登山道。
鎖が有るので安心できるみたいです。
2021年01月10日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 10:38
下りは一般登山道。
鎖が有るので安心できるみたいです。
ザイルの結び方、巻き方、セルフビレイ重要性とセットの仕方、確保の方法、私が重量物となって確保体験等々を行った後、懸垂下降の練習です。
下降器のセット方法、セルフビレイから下降器への移行、ザイルの巻く方向、末端処理とその重要性、投げる時の注意点、巻いたザイルを抱えての懸垂下降等々(*'▽')
2021年01月10日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 12:08
ザイルの結び方、巻き方、セルフビレイ重要性とセットの仕方、確保の方法、私が重量物となって確保体験等々を行った後、懸垂下降の練習です。
下降器のセット方法、セルフビレイから下降器への移行、ザイルの巻く方向、末端処理とその重要性、投げる時の注意点、巻いたザイルを抱えての懸垂下降等々(*'▽')
低くて傾斜の弱い場所で数回繰り返し、左右に振ったりする練習をして自信を付けた後〜
ちょっと高くて傾斜が強く、セット位置が低い出だしが難しい所からの練習です。
2021年01月10日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 12:29
低くて傾斜の弱い場所で数回繰り返し、左右に振ったりする練習をして自信を付けた後〜
ちょっと高くて傾斜が強く、セット位置が低い出だしが難しい所からの練習です。
トップロープで、ちょっと難しいルートで練習です。
2021年01月10日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 12:41
トップロープで、ちょっと難しいルートで練習です。
「もう、おなか一杯です!」
と、言う事で下山です。
おでんの話じゃないよ(*'▽')
2021年01月10日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 13:03
「もう、おなか一杯です!」
と、言う事で下山です。
おでんの話じゃないよ(*'▽')
楽しい一日でした〜(*^^)v
2021年01月10日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/10 13:13
楽しい一日でした〜(*^^)v
撮影機器:

感想

所用で直前キャンセルになったbookoさんご夫妻と、大雪でサポートに来れなかったSM100Cさんが来て、大人数だったらもっと楽しかったのですが・・
是非、またの機会にお気楽クライミング行きましょうね〜(#^.^#)
elyさんもね(*'▽')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

ここはすばらすぃ!
ここ、本当に楽しい岩ですよねぇ。
簡単ではあるけど、たぶん何度行っても楽しめるだろうし、初めてでも登った感がすごい。各種練習も一通り出来るし、何より人がいないってのがペース乱されなくてイイ(^ω^)

また行きたいので、どなたか初心者引きずり込みまょう(笑)
2021/1/11 14:40
Re: ここはすばらすぃ!
初心者トレーニングに最適ですね〜(#^.^#)
今回、人が怖がるのを楽しむ・・Sになってました〜(*^^)v
また、付き合ってくださいね!(^^)!
2021/1/15 7:53
やっぱりココいいですね〜
なんだか褒められちゃってます? テヘへ
何度でも行きまーす!誘ってくださいね。
予習復習しないとロープワークって忘れちゃいますね。
なのでまた1からご指導お願いします

いつか伊藤新道連れてってくださ〜い
2021/1/24 19:55
Re: やっぱりココいいですね〜
伊藤新道は梅雨明けしてからですね〜
高校生の頃、北鎌に登る為、工事中の高瀬ダム湖の底を葛温泉から歩きましたが、長かった〜(*_*;
今は、半分位で済むみたいですね(*^^)v
黒部源流の雲の平周辺は行ったことがないので、興味あります(*'▽')

直近、雪の無い低低山なのに、岩場が多く楽しくハイキングが出来る「古賀志山」にでも行きませんか〜(#^.^#)
メッセージもいれました。
2021/1/25 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら