記録ID: 2857187
全員に公開
ハイキング
甲信越
源次郎岳〜棚横手山(山梨百名山)
2021年01月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 914m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:40
距離 13.5km
登り 914m
下り 908m
14:14
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無し。 源次郎岳は、登山口に標識あり。 道は明瞭。 源次郎手前の名無しのピークの方が高い。そして手前のピークからかなり下るので、げんなりしてしまうが、山頂からはとても眺めがよく、南アルプスや、八ヶ岳がずらっと見える。 源次郎岳から棚横手山へは、途中の分岐点まで戻り 行きは林道歩きを選択。長い林道歩きだったが、眺めが良かったのと、同行者がいたのでなんとか行けた感じ。長い林道歩きはげんなりする。 林道から大滝山、棚横手山への取り付きは非常にわかりづらい。目印もなし。強引に尾根に取り付く感じ。GPS頼り。 大滝山は展望なし。大滝山から棚横手までは道は明瞭。 棚横手から富士山が綺麗に見える。 帰りは大滝山から山道ルートで戻る。 まずは林道のショートカットコースだが、ここが急登過ぎて、木を掴みながらよじ登った。 一旦林道と交差して山道に入る。境沢の頭を目指すが、始めは九十九折で登り、山頂直下はこれまた急登。木を掴みながらよじ登る、その2。 境沢登り頭からの展望は良い。富士山が見える。 境沢の頭から道はゆるやかで明瞭。 また一旦林道歩きとなり、分岐点まで戻る。 山道歩きは、急登なので通るなら帰りがおすすめ。行きだと下りが怖いと思う。 |
写真
感想
山梨百名山の源次郎岳へ。
源次郎岳だと短いので、棚横手山にも行ってみることにした。破線ルートにはなっているが、最近でレコも上がっていたので、行けると判断。
源次郎岳は、山頂も広く眺めがとても良かった。
棚横手から戻る時、林道ではなく山道の方を選択したが、バリエーションルートは、やはり楽しかった。
最近は1人だと、怖さがわかってきたので、破線ルートやバリエーションルートに入っていく勇気がない。山を始めたころは、色々行けたのになぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する