霧ヶ峰・蝶々深山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 222m
- 下り
- 226m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪のない時は、180台ほど停められる広い駐車場みたいですが、積雪時は半分以下くらいの台数しか停められません。 駐車場に、バイオトイレあります。(ペーパー有・手洗い場無) *道路状況* 白樺湖へ向かう国道152(大門街道)は綺麗に除雪されていて、道路に雪はありませんでした。 ビーナスラインからは、除雪はされていますが雪道になります。 2WDのスタッドレスで問題なく走れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 トレースもしっかりあります。 まだ雪が少ないので、植物保護ロープも出ています。 アイゼンは無くても歩けます。でも、あった方がグリップ効いて歩きやすいです。(軽アイゼンでも大丈夫です。) CTは参考になりません! 友達と歩くと、何故かいつも発着写真を撮り忘れるます。 (こういう時に、ログを動かしておくといいのにね笑) |
写真
tatsuyaさん今日はよろしく〜(^^)/
予定では北横岳だったんだけどガスまみれだったのでラクちん百名山に変更(笑)
しかし!!!
気温マイナス13度でメチャ寒いんですけどーーーΣ(゜д゜lll)
感想
北横岳へ行く予定だったけど…強い寒波の影響で、登山口に向かうもやはり八ヶ岳はガスガスで(~_~;)
tatsuyaさんと連絡を取りながら、晴れているエリア・霧ヶ峰に行くことに^ ^
景色の方は、強い冬型気圧配置の為にグルリと完璧な景色とはいかなかったけど、綺麗なブルーの青空もあったし、富士山や南アルプスも綺麗に見えたので良かったかなとd(^_^o)
それに、神奈川からすると雪なんてなかなか降らないので、雪の感触を久しぶりに味わえたので楽しかった♪♪♪
けど…駐車場の気温マイナス13度は、メチャクチャ寒かったΣ(゜д゜lll)
登山靴を履こうとして外へ出て、バッグから靴を出しただけで手が悴んでしまい、「やっぱ無理!」と再び車に入り暖房ガンガン(笑)
(登山靴は、車の中で履きました。)
登山口で、マイナス8度とかはよくあるけど、さすがにマイナス10度以下になるとこんなに違うんだと思った!
長野県民のtatsuyaさんには普通なのか?っと思って聞いてみたら、「長野県民でもこれは寒いです。」っと言っていたので、今年の雪国の気温は何処も寒いんだね。
乗鞍岳に行った時も、気温マイナス22度(山頂気温)で凄く寒かった記憶が残っている。(でも歩いているのでそこまでは感じない。)
今回は、寒過ぎて外で靴が履けなかったという記憶が鮮明に残りそうな山行に(笑)
またまた山とは関係のない話………
,い弔眸ヶ岳エリアに来た時は、必ず「たてしな自由農園」でお買い物をして帰る。
今回は、キズ有りんご1袋390円(11個入)を買った。
ギス有といっても、小さな黒い点1つとか、規格外のりんごが入っているというお買い得商品。(傷一つないりんごもいっぱい有)
食べてもみたけど、規格商品と全く変わらない美味しさだった。
フードロスとかの問題もあるのに、規格だの規格外だの味は同じなんだからいいのね!
作っている農園の方の苦労が報われないよな!
◆屬蠅鵑瓦離錺ぅ鵐灰鵐檗璽函廚食べたくなり、巨峰のワインを購入したんだけど、作る時にワインを試飲したらジュースみたいに美味しくて、パパと半分以上飲んでしまったσ(^_^;)
ワインコンポートなのに、、綺麗な紫色が薄紫色になってしまった(爆笑)
いいねした人