記録ID: 2859062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
出張合間に静岡の山歩き(竜爪山〜第1真富士山)
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:09
距離 25.9km
登り 2,256m
下り 2,080m
7:46
32分
スタート地点
15:55
ゴール地点
EK度数(行動時間算出の目安)
全行程:54(25km、↑2.0km、↓1.8km)
↑↓は等高線読みによる累積標高差の概算
全行程:54(25km、↑2.0km、↓1.8km)
↑↓は等高線読みによる累積標高差の概算
天候 | 晴れ、稜線上の気温は‐5℃前後で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き:あさはた行き 帰り:安倍線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線部分は特に危ないところはありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
マフラー
行動食
地図(地形図)
コンパス
保険証
携帯(GPS用)
カメラ
スポーツドリンク
お茶
ランバーバッグ
|
---|
感想
出張合間の休日、富士山を見に行こうということで安倍川東の山を縦走しました。
16時くらいまでの下山として、竜爪山〜真富士山あたりまでなんとか行けそうな感覚でしたが、あさはた地区からの竜爪山のとりつきにいきなり苦戦。
地理院地図の黒破線があまりあてにならないようです^^;
何とか山道に入ることができた後は、それほど迷いやすいところはなく、体力勝負となります。シモバシラの氷華を見ながら竜爪山、富士見岳を過ぎて、この界隈の記録にでていた氷瀑を見に150mほど標高を下げしばし鑑賞。素敵な氷瀑でした。
真富士山へ向かう途中で13時を過ぎ、第1真富士山が今回の最終ピークとなりましたが、竜爪山(文殊岳)や真富士山は富士山や南アルプスの山々を見渡せるいい山でした。
林道までの下りは途中まですり鉢状の斜面のトラバースやちょっとしたガレ場があったりの油断できないコース。途中、第2真富士への分岐もありましたが、地図に破線もなく、地元の山との違いを感じました。
林道まで出れば、あとは少しの落石はありますが車の通れる道なので、問題なく歩くことができ、休憩スポットの真富士の里でバスを待つことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する