ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

ダイトレ2 竹内峠〜平石峠

2013年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
cocoperi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
566m
下り
723m

コースタイム

9:52万葉の森駐車場出発ー10:12岩屋峠ー10:35竹内峠ー11:10四等三角点ー11:20NTTアンテナー12:00平石峠ー13:10高貴寺ー13:23磐船神社ー14:25風土記の丘展望台ー15:05近つ飛鳥博物館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を万葉の森駐車場、もう一台を近つ飛鳥博物館へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
トイレ:万葉の森、風土記の丘公園内、飛鳥博物館
危険箇所:特に無し
万葉の森から岩屋峠へ。
ダイトレvol.2の始まりです!
万葉の森から岩屋峠へ。
ダイトレvol.2の始まりです!
岩屋峠からどこにでるのか分からないまま歩くと・・・
岩屋峠からどこにでるのか分からないまま歩くと・・・
ここに出ました!
1
ここに出ました!
車がビュンビュン通る国道166号を渡るとこんなものが。
1
車がビュンビュン通る国道166号を渡るとこんなものが。
渡って大阪側に戻っていくと、この案内板。
この先まっすぐ行くと万葉の森。
渡って大阪側に戻っていくと、この案内板。
この先まっすぐ行くと万葉の森。
再び山道へ。
可愛い四等三角点。
可愛い四等三角点。
ダイトレから右側に開けたところがあったので行ってみる。NTT道のその先にある大きなアンテナだった。
ダイトレから右側に開けたところがあったので行ってみる。NTT道のその先にある大きなアンテナだった。
アンテナ横からの眺め。PLの塔が見えてます。
アンテナ横からの眺め。PLの塔が見えてます。
ダイトレに戻る。 ここは左側。
ダイトレに戻る。 ここは左側。
植林とう雑木の境目をトコトコ。
植林とう雑木の境目をトコトコ。
平石峠に到着! 今回のダイトレvol.2はここまで! 矢印左の平石集落方面へ下ります。
平石峠に到着! 今回のダイトレvol.2はここまで! 矢印左の平石集落方面へ下ります。
従って次回vol.3はここからスタート。
役行者さんとお不動さんに「また来ます」とご挨拶。
従って次回vol.3はここからスタート。
役行者さんとお不動さんに「また来ます」とご挨拶。
おや、こんな山の中に標識が。 
おや、こんな山の中に標識が。 
名前付けてあげましょうよ。
名前付けてあげましょうよ。
緑が活き活きとして来ました。
緑が活き活きとして来ました。
山高地図で「駐車可」と書いてあるのはこのフェンスの向こう側かな? 一台分ぐらいのスペースあり。
山高地図で「駐車可」と書いてあるのはこのフェンスの向こう側かな? 一台分ぐらいのスペースあり。
アスファルトの道にでました。
アスファルトの道にでました。
里山の風景。鴬が歌い、ポカポカと気持ちいい
1
里山の風景。鴬が歌い、ポカポカと気持ちいい
立派な石碑。 ちと立派過ぎやしませんか?
立派な石碑。 ちと立派過ぎやしませんか?
高貴寺方面へ。
高貴寺の山門。
入りたかったのですが、写真撮影禁止と書いてあり、一度訪れたこともあるので、今日は時間優先のためスルー。
高貴寺の山門。
入りたかったのですが、写真撮影禁止と書いてあり、一度訪れたこともあるので、今日は時間優先のためスルー。
磐船神社。鳥居のすぐ下に猪避けの触れると電気が通る針金が張ってあります。
磐船神社。鳥居のすぐ下に猪避けの触れると電気が通る針金が張ってあります。
神社本殿左奥にある磐座。
1
神社本殿左奥にある磐座。
神社をあとに、平石方面へ。
神社をあとに、平石方面へ。
車道へ出ました。
車道へ出ました。
平石交差点方面へ少し進むと右側にこの案内板。
ここから入り、民家の裏を通って、再び山道へ。
平石交差点方面へ少し進むと右側にこの案内板。
ここから入り、民家の裏を通って、再び山道へ。
こちらもスルー。
こちらもスルー。
進行方向右手は太子カントリー倶楽部、左手はドーンとこの眺め。
1
進行方向右手は太子カントリー倶楽部、左手はドーンとこの眺め。
紀南アルプス。
風土記の丘へ出ました。
展望台があり、そこでお昼ご飯。
風土記の丘へ出ました。
展望台があり、そこでお昼ご飯。
風土記の丘散策路内にはちゃんとトイレもありま。
風土記の丘散策路内にはちゃんとトイレもありま。
Aから順番に支群があります。古墳だらけ。
Aから順番に支群があります。古墳だらけ。
あっちもこっちもこんな古墳が。
1
あっちもこっちもこんな古墳が。
風土記の丘のごく一部。
風土記の丘のごく一部。
近つ飛鳥博物館に戻って来ました。
1
近つ飛鳥博物館に戻って来ました。

感想

ダイトレ1回目は去年の10月。
半年ぶりに2回目を歩く。

ダイトレはもちろんのこと、分割に歩いてみるとダイトレ周辺のハイキングも味わえる。

今回は太子カントリー倶楽部の裏斜面からみる二上山、葛城山、金剛山、紀泉アルプスの山並みに感動。

今日はあの辺りを歩いて、次はあのピークも超えるかな?
と思いながら眺める稜線は次へのやる気が湧いてくる。

次回にむけて車の置き場所を思案しているが、今回前を通った山高地図にも書いてある
「駐車可」の場所に置き、平石峠まで上ってダイトレを歩き出すか?
駐車可といっても、置けそうなスペースがあるだけで、駐車場でもなんでもない。
はたして、本当に周辺の人々、もしくわこのフェンスの施設の人たちにご迷惑にならないだろうか?

次回、ゆっくりな私たちは水越峠まで行けるか?

暑くなる前に行っておいた方がよさそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

cocoperiさんへ
ダイトレの全ルート走破に挑戦されているのですね。
ご健闘お祈りします。
岩橋山は私が子供の頃よく父親に連れられて
登ったやまです。
我が家のすぐ西に見えています。
2013/4/21 0:52
akipapaさんへ
akipapaさんこんにちは!

はい、ダイトレ縦走ボチボチやってます

この2回目を書こうとして、1回目を書いてないのに気付き、慌てて1回目も書いてみました(笑)

子どものころから…akipapaさんにとって、この辺りは庭ですね(笑)

平石峠から先は丸太階段がいっぱいのようですが、岩橋山楽しみにしてます。
『久米の岩橋』って分かりやすい場所にありますかね?
2013/4/21 16:57
そういえば・・・
以前に葛城山から二上山に縦走したとき、竹内峠周辺がメチャメチャ分かりにくかった気が…
突如現れる国道や林道って、惑わされる事が多いです

次は岩橋山と葛城山…
あぁ・・・思い出しただけでゾッとする階段がぁ…

暑くなりすぎる前のチャレンジをおススメしときます
2013/4/22 23:43
utaotoさんへ
コメントありがとうございます♪

チャレンジダイトレの時は竹内峠はどのように通過したんでしょうか?
ゾッとするほどの階段なんですね?!
心して挑みます!
そうです、出来れば5月中に…と思ってるのですがどうなることやら。

まあ、一遍に葛城山まで行くかもまだ検討中です(^_^;)
2013/4/24 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら