記録ID: 286271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
兜山(かぶとやま・913m・三等三角点)〜棚山(たなやま・1171m・三等三角点)
2013年04月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
兜山駐車場にはトイレもある。 4km手前施錠してあったので地元人に聞いたら、まだ先に行けるとのことで良く見たら、防獣のためだった。 兜山三角点からは展望無しだが、100m先の展望台から富士山等が見え、南アは真っ白だ。 鞍部は岩堂峠分岐 棚山へ向かうことにする。踏み跡は一部不明瞭のところがあるが赤印等を見落とさないようにすれば大丈夫だ。 尾根をぐるりと回るので結構遠い。 棚山からフルーツ公園へも行けるようだが、来た道を戻ることにする。 |
写真
感想
7:54 ルートイン山梨(泊)
8:26〜8:40 兜山登山口
トイレのある駐車場で、後から2台が来る。
4km手前施錠してあったので地元人に聞いたら、まだ先に行けるとのことで良く見たら、防獣ためで施錠してなかった。
駐車場でカメラを落としてしまい、動かなくなってしまう。予備のカメラを使う。
先に歩き始めた人の後を付いていく。最初施錠された林道を歩く。
このコースより岩場コースから登れば良かった。反省。天気快晴で富士山が時々見える。
9:21〜9:33 兜山
三角点からは展望無し。100m先の展望台から富士山が見える。南アは真っ白だ。
9:45 兜山最高点の岩場
9:54 岩堂峠分岐
鞍部は岩堂峠分岐 棚山へ向かうことにする。踏み跡は一部不明瞭のところがあるが赤印等を見落とさないようにすれば大丈夫だ。
10:35 太良ヶ峠分岐 尾根をぐるりと回るので結構遠い。
10:50〜11:03 棚山
展望210度と良い。ここからフルーツ公園への標識あるが、来た道を戻ることにする。
11:15 太良ヶ峠分岐
11:50 岩堂峠・兜山分岐
11:57 林道
12:15〜12:22 兜山登山口
出発時間が遅いので12時を過ぎてしまう。
一緒に登った2台はもういなかったが数台新たに停まっていた。
13:01 勝沼IC
13:12〜13:35 初狩PA
13:42 都留IC ¥550円
14:05〜14:12
今倉山〜松山(赤岩)〜二十六夜山へ向かう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する