記録ID: 2867598
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
行者山〜剣尾山〜横尾山
2021年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:43
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:17
距離 19.0km
登り 1,097m
下り 1,401m
9:38
10分
スタート地点
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2本のみ。8:35分と帰り16時10分のみ。 帰りは、時間があまり過ぎなので、栗栖まで歩いて行きました。栗栖バス🚌停は、山下駅行きが、1時間に1、2本あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者山---キチッと整備された山、案内板や案内図もしっかりしている。巨大な岩がゴロゴロしている。岩巡りを今度は、したいと思います。 剣尾山---行者山からは、縦走するルートで、高度600mを超えると、急坂の道で六地蔵までで一旦止まり、景色が良い。そこから、また登り。頂上は、360度景色が抜群。ここで昼食。784m。しかし、三角点は、ありません。 横尾山---剣尾山からさらに奥に歩いていく。一旦、おりて。また、のぼり返し。このとき、雪の名残りがあり、滑りやすくなっています。頂上付近で雪が降って来ました。また、ここは、784.9mなので、三角点があります。 横尾山から真っ直ぐすすむと、途中で分岐点があり、まっすぐ行くと、深山方面、左に降りて行くと能勢の郷へ着きます。今日は、能勢の郷方面へ降りて行きました。 |
その他周辺情報 | 能勢の郷 温泉♨️があるのに、立ち寄らなかった。ここで、温泉(700円)に入ると、山下駅まで、専用バス🚍に乗れます。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する