記録ID: 286871
全員に公開
ハイキング
奥秩父
久しぶりの線繋ぎ、笠取山〜大菩薩嶺Part1
2013年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 820m
コースタイム
08:48 柳沢峠
09:18 柳沢ノ頭
09:32 ハンゼノ頭
10:19 板橋峠
11:20 倉掛山
11:50 白沢峠
14:18 柳沢峠
09:18 柳沢ノ頭
09:32 ハンゼノ頭
10:19 板橋峠
11:20 倉掛山
11:50 白沢峠
14:18 柳沢峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません |
写真
感想
今日は残念な曇り空、夕方からは雨模様
こんな日に遠出はできない
近場でどこに行こうか・・・
久しぶりの線繋ぎ、大菩薩嶺と笠取山の間を繋いでみることに
日帰り&車移動がメインの自分、一気に繋ぐのはちょっと苦しいしもったいない
というわけで今日はその1 柳沢峠から行ける所まで
4月とは思えない寒さ、どんよりとした曇り空の下、まずは三窪高原へ
広くてよく整備された道を進んで展望台を経て到着
ツツジが有名らしいです、6月頃には見頃を迎えるようです
きれいなトイレもあり、気軽なハイキングにはもってこいじゃないかな
さて、、この先の板橋峠を目指して先へ進みます
途中も開けた緩やかな道が続きます、天気がよければきっと気持ち良いんだろうなー
板橋峠から先は広い防火帯ながら細かいアップダウンが続きます
これが地味にツライ・・・黙々と歩くのみ
最後の上りをやっつければ倉掛山山頂
ベンチ等もなく、ここでお昼ごはんにして帰ろうかと思いましたが地図をみれば
あとちょっとで白沢峠、もうちょっと頑張ることに
白沢峠は有名な廃トラックと豊富な行き先表示だけのひっそりとした峠
雨が心配だったのですぐさまUターン
アップダウンはもう勘弁なので林道経由でそそくさと戻ることに
せっせと歩いて駐車場まで戻り、帰りの身支度を整えている最中に霙っぽいのが降り始めました、良いタイミングで戻ってこれました♪
標高差はないものの細かいアップダウンと寒い曇り空のせいでしょうか
”歩いたな〜”という印象の山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
timothyさん こんにちは。
日曜日に柳沢峠から丸川峠ピストンをしようかと悪天の中行ったのですが、
冬仕様ではない我が愛車は柳沢峠までは行けたものの、
駐車場に入る積雪10センチほどのところでスタックしてしまいました
とほほぉ〜撤退してきました
今年は歩く距離を伸ばしたいと思っているので、
このルート参考にさせてもらいます
clioneさん、こんばんは
随分積もったんですね、びっくりです
それにしても柳沢峠まで行けたのに駐車場へ入れずですか・・・
このコース、地味〜なアップダウンが意外と堪えました
心して掛かるべし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する