ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2869658
全員に公開
山滑走
北陸

戸田峰

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:23
距離
17.7km
登り
1,060m
下り
1,061m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:28
合計
11:24
2:12
374
スタート地点
8:26
8:54
282
13:36
ゴール地点
2:12 小井波峠
3:51 作業道入口
4:50 P874
5:25 P877
6:27 P1002
7:30 P1084
8:26 戸田峰
8:54 下山
9:32 P1084
11:27 P877
12:04 P874
12:53 作業道入口
13:36 小井波峠
天候 曇時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・コンビニ、お手洗いなどは八尾町にあり。
・八尾からは桐谷に向かって進む。上黒瀬を過ぎると道幅が狭くなり山道となる。
・桐谷集落から小井波に延びる道に入り九婦須川の橋を渡り峠に向かう。
 勾配が増し狭い山道となる。この道路はしっかりと除雪されていた。
・車は小井波峠の脇の除雪の邪魔にならないように駐車。
昨年、敗退したときの藪の写真です。林道ですが手入れがされず小枝と雑草が伸び放題。雪が積もって垂れた頑固な枝と湿雪が行く手を阻みます。
2020年02月08日 05:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 5:49
昨年、敗退したときの藪の写真です。林道ですが手入れがされず小枝と雑草が伸び放題。雪が積もって垂れた頑固な枝と湿雪が行く手を阻みます。
同上
2020年02月08日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:25
同上
これも昨年の写真。
暖かいと枝から水が垂れてシールとブーツにダンゴができました。
2020年02月08日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:53
これも昨年の写真。
暖かいと枝から水が垂れてシールとブーツにダンゴができました。
時折小雪が舞う。今の時期にしてはいい条件だろう。
小井波峠からスタート。左側の雪の壁から登る。
2021年01月17日 02:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 2:11
時折小雪が舞う。今の時期にしてはいい条件だろう。
小井波峠からスタート。左側の雪の壁から登る。
単独ラッセルで深さはブーツ程度。
2021年01月17日 02:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 2:14
単独ラッセルで深さはブーツ程度。
どうもカメラのフォーカスが不調だ。
2021年01月17日 02:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 2:14
どうもカメラのフォーカスが不調だ。
新雪が載った枝が行く手を遮る。雪が無いと完全に藪で行くことができない。
2021年01月17日 02:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 2:22
新雪が載った枝が行く手を遮る。雪が無いと完全に藪で行くことができない。
小枝の雪はストックで落とす。
2021年01月17日 03:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 3:07
小枝の雪はストックで落とす。
ウサギとカモシカが多いようだ。
2021年01月17日 03:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 3:36
ウサギとカモシカが多いようだ。
斜め斜面もある。暖かいときは注意。
2021年01月17日 03:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 3:48
斜め斜面もある。暖かいときは注意。
ここが作業道の入口。左手から来て右手へ上がる。
2021年01月17日 03:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 3:53
ここが作業道の入口。左手から来て右手へ上がる。
深い雪やトラバースもある。
2021年01月17日 03:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 3:58
深い雪やトラバースもある。
ここも枝に積もった雪を落としながらの進行となる。
2021年01月17日 04:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 4:23
ここも枝に積もった雪を落としながらの進行となる。
GPSと睨めっこして稜線を目指す。
2021年01月17日 04:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 4:28
GPSと睨めっこして稜線を目指す。
稜線に出て南へ。目印の巨木が出迎え。
2021年01月17日 04:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 4:33
稜線に出て南へ。目印の巨木が出迎え。
ようやく明るくなりだす。長い夜から解放。
2021年01月17日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 6:49
ようやく明るくなりだす。長い夜から解放。
見事なブナ林に癒される。
2021年01月17日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 7:00
見事なブナ林に癒される。
2021年01月17日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:30
どこでも歩けそうな雰囲気。
2021年01月17日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:08
どこでも歩けそうな雰囲気。
山頂到着。目印の大木。
2021年01月17日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:27
山頂到着。目印の大木。
2021年01月17日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:30
トップレススキン。普通は板の表の面で記念撮影だが、スキンが主人公だとこうなってしまう。今日はフィールドでの実践が課題でした。
2021年01月17日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 8:30
トップレススキン。普通は板の表の面で記念撮影だが、スキンが主人公だとこうなってしまう。今日はフィールドでの実践が課題でした。
クトーも初トライ。ブランコは不要だった(ちょっとだけ使ってみたが)。
2021年01月17日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:31
クトーも初トライ。ブランコは不要だった(ちょっとだけ使ってみたが)。
2021年01月17日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:31
2021年01月17日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:50
山頂から登ってきた稜線が見えた。
2021年01月17日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:50
山頂から登ってきた稜線が見えた。
今度はいつになるか。
2021年01月17日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:51
今度はいつになるか。
下山開始。
2021年01月17日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:51
下山開始。
トレースを確認しながら進む。
2021年01月17日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 9:13
トレースを確認しながら進む。
最初はパウダー、中盤から重めの雪質へ。
2021年01月17日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:35
最初はパウダー、中盤から重めの雪質へ。
広い斜面が続くがこの辺は斜度が緩い。
2021年01月17日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:38
広い斜面が続くがこの辺は斜度が緩い。
確か、この尾根を下ると夫婦山に達する。アップダウンがもっと多い。
2021年01月17日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 9:43
確か、この尾根を下ると夫婦山に達する。アップダウンがもっと多い。
ブナの林は圧巻だ。
2021年01月17日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 9:52
ブナの林は圧巻だ。
立山杉の巨木がたくさん。
2021年01月17日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 10:52
立山杉の巨木がたくさん。
霧が濃くなったり雪が舞ったり。この辺は天候が不安定だった。
2021年01月17日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:08
霧が濃くなったり雪が舞ったり。この辺は天候が不安定だった。
シールを貼って登り返し。
2021年01月17日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 11:51
シールを貼って登り返し。
P874を超えるまで楽はできない。
2021年01月17日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:51
P874を超えるまで楽はできない。
来るときは撮影できなかったので、なるべく撮影。
電池は暖めて復活。
2021年01月17日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:55
来るときは撮影できなかったので、なるべく撮影。
電池は暖めて復活。
再び霧のゾーンに突入。
2021年01月17日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:01
再び霧のゾーンに突入。
そろそろ稜線から作業道に向かって下山開始。大木群ともお別れ。
2021年01月17日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:03
そろそろ稜線から作業道に向かって下山開始。大木群ともお別れ。
ようやく作業道の奥に戻る。
2021年01月17日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:29
ようやく作業道の奥に戻る。
狭い作業道を進む。ここはカニ歩きで突破。
2021年01月17日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:32
狭い作業道を進む。ここはカニ歩きで突破。
すぐ上に稜線があった。次回はこっちから上がろう。
2021年01月17日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:32
すぐ上に稜線があった。次回はこっちから上がろう。
雪が重い。
2021年01月17日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:35
雪が重い。
人工林ゾーンへ。
2021年01月17日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:35
人工林ゾーンへ。
ここが作業道の入口。後は林道を安全運転。
2021年01月17日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:52
ここが作業道の入口。後は林道を安全運転。
雪が積もった枝は友達。
2021年01月17日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:58
雪が積もった枝は友達。
雪だるまも多い。これからどんどん落ちてくるだろう。
2021年01月17日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:02
雪だるまも多い。これからどんどん落ちてくるだろう。
勘弁してほしい。
2021年01月17日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 13:03
勘弁してほしい。
夫婦山と小井波。
2021年01月17日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:15
夫婦山と小井波。
太腿がパンパン。
2021年01月17日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:16
太腿がパンパン。
やっぱり帰りも藪が出迎え。ここを超えるとゴールが近い。
2021年01月17日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:23
やっぱり帰りも藪が出迎え。ここを超えるとゴールが近い。
ようやくゴールが見えてきた。
2021年01月17日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:32
ようやくゴールが見えてきた。
気温は2℃。峠に到着。
2021年01月17日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 13:36
気温は2℃。峠に到着。
ゲームセット。
2021年01月17日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:36
ゲームセット。
桐谷方面。霧が晴れてきた。
2021年01月17日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:46
桐谷方面。霧が晴れてきた。

感想

戸田峰は過去に数回訪れているが、
昨年は暖冬で撤退したこともあるので
今年は雪が多い一月に再訪することにした。
今回は山スキーで行くつもりだが、小さなアップダウンが幾つもあり
林道も歩かねばならない。
どちらかというと山スキーには向かない山であろう。

天気予報は午前中は天気が持つ予定なので早めに動くことにした。
午前1時30分過ぎに小井波峠に到着。
心配だった桐谷からの峠道はきれいに除雪されていた。
邪魔にならない場所に留めて登山の準備をする。
天候は曇、時折細かな雪が舞う。
午前2時過ぎにヘッドライトを点けてスタート。
林道入口は除雪されておらず段差となっているので、
段差の上に上りスキーを履く。
今回はサイド幅90mmの板とトップレススキンの組み合わせだ。
林道を進むとすぐに藪の出迎えだ。
直近に積もった雪で枝が垂れて行く手を遮る。
数は一つ二つではないので一つずつクリアしていく。
帰りのこともあり枝の雪を払いながら進む。
降雨の影響で重い雪の上に新雪が積もりブーツラッセルだ。
林道には雪崩の跡もあるので暖かい時など注意が要るだろう。
やがてや藪からも解放され目的地の作業道入口を目指す。
午前4時前に林道入口に到着。ここから稜線まで一仕事だ。
作業道は雪に埋もれシールを利かせて登るが、雪に垂れた枝が視界を遮るので
なかなか方向が掴めない。それでも何とか道を探りながら進む。
横になった枝の回避や斜面のトラバースで時間を食う。
なんとか作業道の奥に付き、ここから林間のハイクアップ。
やはり厳冬期、ライン取りや雪払いでなかなか手間がかかる。
雪が深いが行けそうなところを探しながら自由に進む。
いつもよりも北よりに上がり稜線に出る。
九婦須川方面から冷たい風が吹き身体を冷やすの先に進む。
闇夜に現れる杉の巨木がお出迎えだ。
次に標高874mの地点を目指す。
GPSで方向確認しながら進む。
広い台地になると標高874m地点だ。
そこから一旦下り細い尾根になる。
標高を上げると霧が出てきた。雪も絶え間なく降り出す。
夜明けまでまだ時間があり長く感じてきた。
小さなポコは巻くようにしたが夜なのでラインが読めないので
稜線を中心に進む。下雪が固いので途中でクトーを付ける。
標高1002m地点辺りから空が明るくなってきた。
ようやく長い闇から解放された。
その先には見事なブナ林の広い稜線が現れる。
靄がかかった霧氷のブナを見ると神秘的な風景だ。期待通りだ。
写真を撮ろうとするとエラーで電源が落ちた。
カメラはしばらくポケットで保温することにした。
標高1084mピークは東側から巻いたがトラバースが厳しくなり稜線に乗り上げた。
方向感覚がなくなるような地形なのでGPSで確認しながら進む。
標高1100mを超えると尾根となり急勾配の坂となる。山頂までもう一息だ。
風が強いようで木の影は雪が少ないが、木が無いところは雪が多くギャップになっている。
このギャップが何重にも続き、スキーでの突破はなかなか労力が必要だった。
ジグを切るのも一苦労するところがあった。
8:26 ようやく山頂に到着。木に付けられた看板はなかった。
ホットコーヒーと軽食を取り戻る準備。
トップレススキンをずっと使ったがトラブルは無かった。
長時間使用のためかノリが強すぎて剥がすのに一苦労した。
何はともあれ、ブンリンさんに感謝。
指先が冷たくなってグローブも交換。しばらくして雲が上がって遠くの稜線が少し見えだした。
滑走モードで下山開始。
最初は新雪で軽かったがルートを外すと厄介なのでトレースに沿って進む。
下りはなるべくポコを巻く作戦にしたので、山頂手前の偽ピークは南側から大きく巻いてみた。
トレースに沿って斜滑降しながらカニ足で標高を稼ぐ。
少し晴れ間ものぞくこともあったがまた雪が降り出した。
その後も巻けそうなところはトラバースとカニ足で滑走するが、距離が長くなり時間を要した。特にGPSチェックは頻度が多かった。
巻きではトラバースや険しい斜面通過もあったが雪が安定していたので安心して滑ることができた。
標高1002m地点の南側にあるポコは長い巻きになり厳しい谷が出てきそうなのでシールを貼って稜線に復帰する。
この頃になると雪が重くなりはじめて滑りも重くなった。
標高874m地点と標高877m地点の鞍部まで慎重に滑り、またシールを貼って標高874mまで上り返す。
そこからは稜線を下り作業道を目指すが、林間は重い新雪で板が回らない。
なかなか厄介だ。作業道も重い雪でだましながら標高を落とす。
ようやく林道まで下山する。少し霧が上がってきて小井波の景色と夫婦山が姿を見せる。
後は林道ボブスレーで太腿の修行をこなして小井波峠まで戻った。
やはり厳冬期の登山は甘くはない。久しぶりの10時間越えで明日は筋肉痛だろう。

2021/01/26追記)
戸田峰登山のポイントは前半に集中している。
まず、林道を歩き始めて最初に、若木の枝が障害となる。
この林道は最近手入れがされていないので木や草が繁茂しており、
ある程度の積雪がないと藪に歯が立たない。
今回は豪雪後だったが、それでも前日に降って枝に付いた雪が
行く手を遮った。木々を避けるためにスキーのコースも変更する。
また、枝の雪をストックで払い落としたりで、結構時間を消費する。
第二のポイントは長い林道歩きである。
今回は単独ラッセルで2時間ほどかかったが、これも単調で大変だろう。
第三のポイントは、尾根へのアプローチ方法。
林道を末端まで行くと厳しい坂で取付くことができないらしい。
殆どが途中の適当な地点から取付いて尾根に上る。
自分は幸いにも最初の登山で作業道を利用するルートを確認することができた。
以降、この作業道ルートを使っている。
今回の登山では杉の枝が左右から覆って先が見えなくなったり、
深い雪でのトラバースなど作業道通過もそれなりの労力が必要だった。
夜間の通過時はGPS必須である。
それでも頼りになる道なので、今後も使い続けるだろう。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら