ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2880339
全員に公開
山滑走
中国山地西部

掛頭山・臥竜山(休業中[廃業?]の芸北国際スキー場おーひらコースから)

2021年01月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
13.4km
登り
894m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:44
合計
6:16
10:45
78
おーひら入口
12:03
12:12
3
リフトトップ
12:15
12:18
37
12:55
12:56
44
林道(掛頭山登山口)
13:40
13:46
53
14:39
14:52
10
15:02
15:03
11
15:14
15:18
36
15:54
15:58
47
林道
16:45
16:47
11
リフトトップ
16:58
16:59
2
ゲレンデボトム
17:01
おーひら入口
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今シーズンは休業中(廃業?)の芸北国際スキー場だが、おーひらゲレンデに向かう道には民家や宿もあり、おーひらゲレンデ入口まで除雪されていて、除雪終点には数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
積雪はゲレンデで40〜50cm、臥竜山山頂で70cmくらい。

ここ何日か雨も降っていて、雪は春のザラメ雪という感じで、締まってはいるが柔らかい。ただ、登山者のトレースの跡は固くボコボコになっている。
おーひらゲレンデ入口の除雪終点
2021年01月27日 10:42撮影 by  SOV37, Sony
5
1/27 10:42
おーひらゲレンデ入口の除雪終点
出発
2021年01月27日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 10:45
出発
リフト乗り場(リフトは高速6人乗りだったかな)
2021年01月27日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 10:47
リフト乗り場(リフトは高速6人乗りだったかな)
スキー場のコース・施設案内
2021年01月27日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 10:47
スキー場のコース・施設案内
ごく一部地面が覗いている所がありはするが
2021年01月27日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 11:08
ごく一部地面が覗いている所がありはするが
ゲレンデは全面真っ白(登って来た方向)
2021年01月27日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 11:08
ゲレンデは全面真っ白(登って来た方向)
おーひらセンターコースの中間点付近
2021年01月27日 11:27撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 11:27
おーひらセンターコースの中間点付近
右はコース外だが、樹木がややまばら
2021年01月27日 11:27撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 11:27
右はコース外だが、樹木がややまばら
登って来た方向を振り返る
2021年01月27日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 11:35
登って来た方向を振り返る
ゲレンデ上部
2021年01月27日 11:37撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 11:37
ゲレンデ上部
リフトトップが見えてきた
2021年01月27日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 11:38
リフトトップが見えてきた
斜度はそんなに急ではなく、中斜面といった感じ
2021年01月27日 11:47撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 11:47
斜度はそんなに急ではなく、中斜面といった感じ
この辺りの積雪は40cmくらいか
2021年01月27日 11:49撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 11:49
この辺りの積雪は40cmくらいか
リフトトップに到着
2021年01月27日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:03
リフトトップに到着
すぐ前が掛頭山の山頂部
2021年01月27日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 12:03
すぐ前が掛頭山の山頂部
山頂標識
2021年01月27日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
9
1/27 12:15
山頂標識
山頂の様子
2021年01月27日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
6
1/27 12:15
山頂の様子
一帯はカシワの木が多い
2021年01月27日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 12:16
一帯はカシワの木が多い
2021年01月27日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 12:16
山頂部には電波塔も多い
2021年01月27日 12:25撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:25
山頂部には電波塔も多い
電波塔の建物の周りには雪が積もってない…
2021年01月27日 12:26撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:26
電波塔の建物の周りには雪が積もってない…
見晴しの利く林道に出る。臥竜山の山頂はガスの中
2021年01月27日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:28
見晴しの利く林道に出る。臥竜山の山頂はガスの中
すぐ下にきれいなスロープがある
2021年01月27日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
6
1/27 12:28
すぐ下にきれいなスロープがある
臥竜山の方向とはやや異なるが、きれいなスロープを滑り降りる
2021年01月27日 12:29撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:29
臥竜山の方向とはやや異なるが、きれいなスロープを滑り降りる
スロープの先
2021年01月27日 12:31撮影 by  SOV37, Sony
6
1/27 12:31
スロープの先
なるほど、ここは古い「かけずコース」のトップだ
2021年01月27日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 12:32
なるほど、ここは古い「かけずコース」のトップだ
おーひらコーストップからの連絡路か
2021年01月27日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:32
おーひらコーストップからの連絡路か
臥竜山へのルートに向けてトラバース
2021年01月27日 12:35撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 12:35
臥竜山へのルートに向けてトラバース
臥竜山へのルートに合流
2021年01月27日 12:41撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:41
臥竜山へのルートに合流
鞍部に向けて下る
2021年01月27日 12:45撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:45
鞍部に向けて下る
登山ルートの目印テープもあり
2021年01月27日 12:46撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:46
登山ルートの目印テープもあり
土(石)塁があるが、何の境?
2021年01月27日 12:48撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 12:48
土(石)塁があるが、何の境?
林道への降り口で雪が途切れる
2021年01月27日 12:50撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:50
林道への降り口で雪が途切れる
なんとか降りる
2021年01月27日 12:51撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:51
なんとか降りる
下の急な雪面もなんとか下って
2021年01月27日 12:53撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:53
下の急な雪面もなんとか下って
林道に降りる
2021年01月27日 12:54撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 12:54
林道に降りる
登山道があったようだが、やはり雪は途切れている
2021年01月27日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:55
登山道があったようだが、やはり雪は途切れている
少しの間、林道を行く
2021年01月27日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 12:55
少しの間、林道を行く
ここから再び登山道
2021年01月27日 12:57撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:57
ここから再び登山道
林道は右にカーブして、山麓の二川(ふたごう)キャンプ場方面へ
2021年01月27日 12:57撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 12:57
林道は右にカーブして、山麓の二川(ふたごう)キャンプ場方面へ
スキーのトレース?
2021年01月27日 13:02撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:02
スキーのトレース?
猿木峠
2021年01月27日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:04
猿木峠
稜線の様子
2021年01月27日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 13:10
稜線の様子
大きめのブナも出てくる
2021年01月27日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:19
大きめのブナも出てくる
2021年01月27日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:19
1123.4三角点付近
2021年01月27日 13:40撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 13:40
1123.4三角点付近
青空がのぞく
2021年01月27日 13:47撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 13:47
青空がのぞく
西側の平坦ピーク。林越しに臥竜山
2021年01月27日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:52
西側の平坦ピーク。林越しに臥竜山
ちょっと大きなブナ
2021年01月27日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 13:53
ちょっと大きなブナ
ストックの長さは125cm
2021年01月27日 13:54撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 13:54
ストックの長さは125cm
鞍部に下る
2021年01月27日 13:56撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 13:56
鞍部に下る
この辺りから大きなブナが増えてくる
2021年01月27日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 14:00
この辺りから大きなブナが増えてくる
サルノコシカケ
2021年01月27日 14:02撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 14:02
サルノコシカケ
折れた木もあるが
2021年01月27日 14:07撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 14:07
折れた木もあるが
健在な大木もたくさん
2021年01月27日 14:11撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 14:11
健在な大木もたくさん
この木はかなり大きい(右下にザックとストック)
2021年01月27日 14:14撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:14
この木はかなり大きい(右下にザックとストック)
そのそばには大きな倒木も
2021年01月27日 14:15撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:15
そのそばには大きな倒木も
これも大きな木
2021年01月27日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 14:19
これも大きな木
2021年01月27日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 14:19
幹の直径が1mほどあるブナがごろごろ。
おそらく広島県内では臥竜山のこの辺りのブナが最も大きい
2021年01月27日 14:21撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:21
幹の直径が1mほどあるブナがごろごろ。
おそらく広島県内では臥竜山のこの辺りのブナが最も大きい
山頂が近づく
2021年01月27日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 14:31
山頂が近づく
山頂に到着
2021年01月27日 14:39撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:39
山頂に到着
山頂標識と
2021年01月27日 14:40撮影 by  SOV37, Sony
10
1/27 14:40
山頂標識と
北側の八幡高原方面
2021年01月27日 14:40撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:40
北側の八幡高原方面
西側ピーク方面
2021年01月27日 14:41撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 14:41
西側ピーク方面
山頂部
2021年01月27日 14:41撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 14:41
山頂部
雪面にあったワロックを山頂標識に乗せる
2021年01月27日 14:42撮影 by  SOV37, Sony
5
1/27 14:42
雪面にあったワロックを山頂標識に乗せる
2021年01月27日 14:42撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:42
積雪深は約70cm
2021年01月27日 14:45撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 14:45
積雪深は約70cm
西側ピークに向かう
2021年01月27日 14:52撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 14:52
西側ピークに向かう
西側ピーク付近
2021年01月27日 14:59撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 14:59
西側ピーク付近
西側ピークすぐ先の展望台より
2021年01月27日 15:01撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:01
西側ピークすぐ先の展望台より
西中国山地最高峰の恐羅漢山(1346m)と左端に十方山(最高点で1326m)。間に冠山(1339m)と寂地山(1337m)?
2021年01月27日 15:01撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 15:01
西中国山地最高峰の恐羅漢山(1346m)と左端に十方山(最高点で1326m)。間に冠山(1339m)と寂地山(1337m)?
深入山の裏側(表側=南東側は草原で真っ白になるが)
2021年01月27日 15:01撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 15:01
深入山の裏側(表側=南東側は草原で真っ白になるが)
山頂に向け往路を戻る
2021年01月27日 15:04撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:04
山頂に向け往路を戻る
深い所は1mほどの積雪
2021年01月27日 15:05撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:05
深い所は1mほどの積雪
山頂ピーク
2021年01月27日 15:06撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 15:06
山頂ピーク
山頂部北側斜面
2021年01月27日 15:08撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 15:08
山頂部北側斜面
往路のトレース
2021年01月27日 15:11撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:11
往路のトレース
山頂に戻る
2021年01月27日 15:14撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 15:14
山頂に戻る
デポしておいたザック
2021年01月27日 15:14撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:14
デポしておいたザック
掛頭山に向けて滑降開始
2021年01月27日 15:19撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 15:19
掛頭山に向けて滑降開始
掛頭山南斜面ズーム
2021年01月27日 15:19撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 15:19
掛頭山南斜面ズーム
雪の小山。木にかぶさった雪?
2021年01月27日 15:21撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:21
雪の小山。木にかぶさった雪?
三角点付近に戻る
2021年01月27日 15:38撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 15:38
三角点付近に戻る
猿木峠付近の緩やかな稜線
2021年01月27日 15:47撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 15:47
猿木峠付近の緩やかな稜線
林道に出る
2021年01月27日 15:54撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 15:54
林道に出る
帰路は林道を登る
2021年01月27日 16:02撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 16:02
帰路は林道を登る
林道のヘアピンカーブ手前で
2021年01月27日 16:17撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:17
林道のヘアピンカーブ手前で
ショートカット
2021年01月27日 16:17撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:17
ショートカット
再び林道へ
2021年01月27日 16:20撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:20
再び林道へ
掛頭山登山道分岐
2021年01月27日 16:31撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:31
掛頭山登山道分岐
こちらは臥竜山方面
2021年01月27日 16:31撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:31
こちらは臥竜山方面
少し進むと臥竜山がよく見える
2021年01月27日 16:33撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:33
少し進むと臥竜山がよく見える
臥竜山の北側に雲間から陽が差す
2021年01月27日 16:33撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 16:33
臥竜山の北側に雲間から陽が差す
臥竜山の左に深入山
2021年01月27日 16:33撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 16:33
臥竜山の左に深入山
2021年01月27日 16:33撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:33
天然記念物「カシワ叢(そう)生地」
2021年01月27日 16:36撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:36
天然記念物「カシワ叢(そう)生地」
2021年01月27日 16:36撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:36
往路で滑ったカケズコース方面
2021年01月27日 16:38撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:38
往路で滑ったカケズコース方面
臥竜山も入れて
2021年01月27日 16:38撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:38
臥竜山も入れて
東(北東)方面。中央やや左に国道186号線と芸北国際スキー場への入口
2021年01月27日 16:38撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:38
東(北東)方面。中央やや左に国道186号線と芸北国際スキー場への入口
リフトトップに戻る
2021年01月27日 16:45撮影 by  SOV37, Sony
3
1/27 16:45
リフトトップに戻る
おーひらコースを滑降
2021年01月27日 16:48撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:48
おーひらコースを滑降
2021年01月27日 16:49撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 16:49
2021年01月27日 16:50撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:50
2021年01月27日 16:51撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 16:51
2021年01月27日 16:52撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:52
真ん中が登りの際のコースだが、下りは左のコースへ
2021年01月27日 16:53撮影 by  SOV37, Sony
1
1/27 16:53
真ん中が登りの際のコースだが、下りは左のコースへ
2021年01月27日 16:54撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:54
2021年01月27日 16:55撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:55
ボトムに帰着
2021年01月27日 16:57撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:57
ボトムに帰着
振り返る
2021年01月27日 16:58撮影 by  SOV37, Sony
2
1/27 16:58
振り返る
出発点に帰着
2021年01月27日 17:01撮影 by  SOV37, Sony
4
1/27 17:01
出発点に帰着
撮影機器:

装備

個人装備
幅広ウロコ板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm) ケーブル式金具(G3タルガ) プラブーツ(スカルパT2エコ) シールは使わず

感想

前々日、大佐スキー場・大佐山からの帰りに偵察した今季休業中(廃業?)の芸北国際スキー場おーひらコースの状態がとても良さそうだったので、前日の雨も上がり、急遽訪れてみた。

ただ、休業中のゲレンデだけでは正真のバックカントリーとは言えないので、積雪期には3シーズンご無沙汰していた臥竜山にも足を延ばすことにした。

新雪の気持ち良さはなかったが、山中もまずまず滑りやすい雪で、登りでのブナの大木群鑑賞などと合わせ、なかなか楽しめるツアーとなった。
そして、広々としたゲレンデスロープの滑降が、最後に華を添えてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2510人

コメント

Re: ご理解いただきたくお願いいたします。
sannto0826さん、コメント拝見しました。以下、私の考えを述べます。

野山の自然を愛好する者として、「(他人の)管理地・私有地」ということで野山を自由に歩くことに規制がかかるのを大変残念に思います。広島県でも、庄原市高野町の猿政山にそうした区域があるようですが。

今シーズンは、近年のスキー人口の減少に加え、昨シーズンの極端な少雪に伴う経営不振、さらには昨年からのコロナ禍も相俟って、多くのスキー場が休廃業となっています。そうした中で、休廃業中のスキー場を利用したBC(バックカントリー)活動が全国各地で行われています。北海道夕張市のマウンロレースイスキー場、(5年前から休業中ですが)長野県大町市のヤナバスキー場等々、その数は枚挙にいとまがありません。

そうした休廃業中のスキー場を利用することの是非が問題かと思いますが、私としては問題ないのではないかと考えています。もちろん、スキー場内に限らず、野山では100%安全な活動というのはあり得ませんから、万が一の事故が起こる可能性もあります。ただ、その責任は当然ながら活動していた本人に帰するものであって、その土地の管理者・所有者に帰するものでは決してありません(営業中のスキー場であれば管理者の責任も問われることになるかもしれませんが)。事故に関して管理者・所有者の責任が問われないとすれば、利用に制限をかける根拠は何でしょうか?いかなる不都合が管理者・所有者に生ずるでしょうか?

私としてはその辺が十分に理解できないのですが、それでも「立入禁止」とされるなら、その旨を現場等に明示して頂ければと思います。今シーズンこの先、芸北国際スキー場を再度訪れることは私としてはおそらくないでしょうが、営業されるされないにかかわらず、あの素晴らしい斜面が開放されないのは大変残念なことだとは思いますが。

先月の14日には、スキー場が廃業してもう30年ほどになる山口県岩国市のらかん高原を訪れてBCを楽しみました。出発時、高原の管理人さんと出会い、行先を訪ねられましたが、活動そのものは制止されることはなく、おかげで大変すばらしい一日を過ごすことができました。下山して最後にまた管理人さんとお会いしたので、お礼を言って帰ったしだいです。
2021/2/8 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら