会津駒ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
コースタイム
駐車場(下)10:05−10:33登山ポスト−14:26駒ノ小屋14:41−15:21中門岳15:32
−16:06駒ヶ岳山頂16:09−16:22駒ノ小屋
14日:
駒ノ小屋6:30−7:45大津岐峠−(大津岐山周辺)−大津岐峠8:20−10:26キリンテ
天候 | 13日 晴れ 14日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは駒ヶ岳登山口の標柱から30分ほど登った林道上にある。 ・道は歩かれており、迷う心配はない。木道は湿っていると滑るので注意。この時期は降霜があり、同様によく滑る。 ・駒ノ小屋 完全予約制、食事提供なし3000円/人泊、寝具あり、この時期水無し ・下山後の温泉 桧枝岐温泉「燧の湯」600円/人 ・桧枝岐名物 裁ち蕎麦、はっとう他 |
ファイル |
非公開
2882.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
会津駒には秋に行きたい。ぼくは何年も前からそう思っていて、今回やっと行くことができた。
初日に会津駒を登り中門岳を往復する。山の上には池塘の点在する高層湿原があってここがハイライト。そして、翌日は早めに下山して檜枝岐で裁ち蕎麦!
登山口までは車でアプローチするのだが、距離が長いのが玉に瑕。前夜発1泊2日で都心から片道5時間は覚悟する必要がある。
宿泊するのは会津駒の山頂近くに位置する駒ノ小屋。この小屋は要予約の自炊小屋で一泊3千円。
用意されているのは敷布団1つと毛布3枚と枕。そのうえ要シュラフで、今回電話で確認したところではさらに要水とのこと。
山行の数日前にJJから連絡メールがあった。当日は朝3時30分、自宅まで車で迎えに来てくれるとのこと。
前日は目覚まし時計を3時にセット。3時に起きたら軽く朝ご飯を食べてゆっくりしようかなあと、
そういうつもりでいた。だけど、これは当日の朝のこと。定刻に鳴りだした目覚ましを素早くとめて、再び深くぐっすりと寝入るわたくし。。。そしてJJが家の玄関ベルを鳴らし、結局、出発できたのは4時になった。
往きのJJの車のCDはエンヤとセリーヌ・デュオンだった。
登山口に車をおいて登山開始。今回は、自炊の道具とタップリの水と食材でザックがとても重たい。
しばし登って「水場」の看板の有るところに到着するとJJが一言。
「エアリアのコースタイムより1時間遅れですね」。。。最近のJJは物事を妙にはっきりと言う。
駒ノ小屋に到着しザックをおろし、空身になって中門岳を往復。駒ヶ岳のピークにも立ち寄った。
草紅葉のひろがる山の上にはすっかりと木道が張り巡らされている。
途中の景色ごとにJJが念入りに写真撮影をしている。
「カシャ!、パチリッ!ガシャッ!」
なんと恐るべし、携帯電話のカメラに、コンパクトデジカメに、一眼レフカメラ。
「念のために」。。。そういいながら、最近のJJは同じ景色を三つの道具を取り出して撮影している。
駒ヶ岳の山頂に到着すると山頂には案内板があった。
「あれが燧、あれが至仏。富士山は見えませんねえ。あっ、苗場山が見えますよ」
。。。最近のJJは、山頂で他の山を探すのが好きなようだ。
「星の写真を撮りたいですね。どれくらい露出するんですか?」
「5秒、ぢゃなくて5分。えっと三脚が必要だよ」
「ミニ三脚を持ってきました」
。。。最近のJJは、星の写真を撮ることにちょっと憧れを持っているようだ。
だけど残念でした。夜になるとガスがでて、星の写真は撮れませんでした。
翌朝、小屋を出発してすぐ、少し湿った木道で足をつるりと滑らせて尻餅をついてしまった。痛てぇ〜。
腰にまで痛みが走って息がつまった。「まさか、おしりが二つに割れたとか言わないでしょうね!」。。。最近のJJは言うことがおもしろい。
大津岐峠からは、笹が埋め尽くす登山道をくだる。少し急な下りで道を埋め尽くしている笹の為に歩きにくいけど、
それでも、荷物が軽くなっているためか、ほぼエアリアのコースタイムどおりでキリンテまで下山した。
下山後はバスに乗車して車を回収。燧の湯で入浴。そして蕎麦屋に入り、裁ち蕎麦とはっとうを楽しんだ。
復りJJの車のCDもエンヤとセリーヌ・デュオンだった。
「飽きないんですよねー」。。。ずっと運転したまま、そうつぶやく最近のJJは、あまり音楽にこだわりが無いらしい。
車がようやく八王子が近づいた頃、下心たっぷりでJJに切り出してみた。
「そろそろ運転代わろうか?」
「いいえ、いいです(キッパリ!)」。。。最近のJJはどうも警戒心が強くていけない。
「今度はどこの山に行くんですか?」
「まだ決めてない。決めてないけど、谷川岳の縦走とかどうかなあ。西黒尾根を登って縦走して。。。」
「蓬峠ですね!」
「避難小屋があるよね?」
「予約制ですよ」。。。最近のJJはどうやら蓬峠に詳しいらしい。
うん、谷川岳。紅葉の時期は混みそうだからこっそり平日に行こうかな(ぼそっ)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する