ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2888413
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪を求めて・赤坂山-寒風周回

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
9.6km
登り
861m
下り
856m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:24
合計
5:38
9:12
9:12
54
10:06
10:07
4
10:11
10:14
12
10:26
10:30
7
10:37
10:45
73
11:58
12:04
37
12:41
12:41
10
12:51
12:51
19
13:10
13:11
8
13:22
ゴール地点
天候 小雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノスキー場駐車場を利用(1000円 7:00〜)
コース状況/
危険箇所等
スタート地点がスキー場なので登山口から積雪あり。
赤坂山まではトレースあり。
粟柄峠から寒風に向かい始めたところはノートレース。途中、寒風側から来た方数人とすれ違ってからはトレースあり。
ワカン・スノーシューを履いていたので踏み抜きありませんでしたが、おそらく膝丈前後の積雪あり。
スタート時は小雨でしたが、そのうち朝陽も。
2021年01月31日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/31 7:47
スタート時は小雨でしたが、そのうち朝陽も。
Naojunは先日購入したばかりのワカンデビュー
2021年01月31日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9
1/31 8:18
Naojunは先日購入したばかりのワカンデビュー
東屋あたりはこんな感じ。
2021年01月31日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/31 9:11
東屋あたりはこんな感じ。
時々青空も。
2021年01月31日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/31 9:37
時々青空も。
踏み跡を辿って直登気味に登る。
2021年01月31日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/31 9:53
踏み跡を辿って直登気味に登る。
途中、開けたところがありました。
火に照らされた下界の眺めが美しい。
2021年01月31日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/31 9:57
途中、開けたところがありました。
火に照らされた下界の眺めが美しい。
赤坂山に向かいます。
2021年01月31日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/31 10:03
赤坂山に向かいます。
鉄塔広場からの眺め。
2021年01月31日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
6
1/31 10:06
鉄塔広場からの眺め。
峠までもう少し。でも、ルートがよく分からない。
2021年01月31日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/31 10:07
峠までもう少し。でも、ルートがよく分からない。
赤坂山到着。風が強いし眺望もいま一つなのでさっさと退散。
2021年01月31日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
1/31 10:25
赤坂山到着。風が強いし眺望もいま一つなのでさっさと退散。
寒風に向かって、一旦来た道を戻る。
2021年01月31日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4
1/31 10:30
寒風に向かって、一旦来た道を戻る。
まずは、小ピークに向かって進む。
2021年01月31日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/31 10:52
まずは、小ピークに向かって進む。
中々綺麗な空と雲
2021年01月31日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/31 10:53
中々綺麗な空と雲
下界はよく晴れてそうです。
2021年01月31日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/31 10:57
下界はよく晴れてそうです。
踏み跡もあまりない。
2021年01月31日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/31 10:57
踏み跡もあまりない。
雪庇がありました。
2021年01月31日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/31 11:07
雪庇がありました。
あまり、左に寄りすぎないように、直登。
2021年01月31日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
6
1/31 11:08
あまり、左に寄りすぎないように、直登。
2021年01月31日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/31 11:14
雪は深いですが、ワカンで沈みにくい。
2021年01月31日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/31 11:16
雪は深いですが、ワカンで沈みにくい。
2021年01月31日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/31 11:22
アイスバーンのようになっているところもあります。
見た目だけでグリップが良かったです。
2021年01月31日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/31 11:43
アイスバーンのようになっているところもあります。
見た目だけでグリップが良かったです。
2021年01月31日 11:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/31 11:58
寒風から見下ろす景色。
2021年01月31日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/31 12:00
寒風から見下ろす景色。
寒風からの下山ルート。九十九折で意外にも急傾斜。
2021年01月31日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/31 12:12
寒風からの下山ルート。九十九折で意外にも急傾斜。
下山、林間をショートカットで進みます。
2021年01月31日 12:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4
1/31 12:14
下山、林間をショートカットで進みます。

感想

ばっちり雪を堪能することができました。
ふかふかした新雪が気持ちよかったです。
赤坂山方面は前を行く人も少ないのか、
途中から踏み跡も見られなくなり、
ルートファインディングに苦労、少し緊張感がありました。
寒風からの下山は、スノーシューが痛くなってきて少し辛かった・・・。

この週末は雪のある所に行きたいねーと相談していましたが、土曜は雪のある辺りは荒れ模様っぽい・・・

そこで日曜に延期して、氷ノ山、伊吹山あたりも考えましたが、翌日仕事なので遠出やハードなお山はちょっと・・・ということで先日雨で撤退した赤坂山に決定。

かねてから気になっていたワカンも前日に購入したところだったので、そのお試しも兼ねて。(ワカン購入については日記に書いています)

ワカンは以前、信州に住んでいたころにレンタルで使って以来(その頃はスノーシューなんていうものは多分なかった・・・・)

ラチェット式ワカンは装着もかんたーん!と喜んだのもつかの間、気づいたら左右逆😢
結局つけかえてまごまご・・・・😭
でも途中で緩むこともなく、(緩いかなーと思ったら、カチャカチャすればOK)
なんといっても足元が軽い!
そして多分、私の体形が小学生高学年レベルのおかげで雪への沈み具合はオットのスノーシューとほぼ同じ・・・・

これならば膝くらいまでの雪ならワカンでも大丈夫かも。
下山もトレースのないところをガシガシと楽しく下ってきました。
下りの最後のほうはワカンを外してヒップそりを楽しもうとしたのですが、滑るよりも沈むほうが強くて😢残念💦お尻が重すぎました(´;ω;`)

しっかりと雪山を堪能することができました。
次は伊吹か氷ノ山か?! 行けるかなあ?
雪があるうちに挑戦できたらいいなあ・・・・

帰宅後は「雪山はしんどいからイヤ」という息子にも「楽しかったよー」とアピール。(雪山へ行った直後は「次は伊吹でソリをする!」とか言うくせに時間がたつとしんどさのほうが記憶に残るタイプらしい・・)「ワカンは軽くてよかったよ!」と話すと「そうなんだ」とちょっと興味ありそう・・・❓❕

息子用のキッズスノーシューはメルカリで売ってしまったので、万が一息子がスノーハイクに行く気になったら、私のスノーシュー(またはワカン)を貸してあげられるし😊←密かにこれも購入理由。

でも一番の問題はその時に雪がまだ残っていてくれるか?!ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

ワカン スノーシュー
赤坂山のほうは、雪が積もっているんですねぇ。
踏み跡のない雪を歩くのって、山を借り切っているみたいで気持ちいいですよね。
ただ、ルートがはっきりしないと、たしかに緊張感が高まりそうですね。
我が家は、ワカンとかスノーシューは未経験で、金剛山以外の雪山には行ったことがないです。
まずはどこかでスノーシュー体験とかをしてからと思っているのですが、まずはコロナ禍を抜けないと!
2021/1/31 23:38
Re: ワカン スノーシュー
zacktさま

南の方はだいぶ雪がなくなっていますね。
山によっては霧氷目当てで人が多かったみたいですが、こちらのお山は登山客はそこまで多くなくて(特に赤坂山〜寒風)良かったです。
スノーシューはマキノスキー場や朽木温泉で貸し出ししていますね(^^♪
以前はモンベルで借りてましたし、今年はコロナでないのかもしれませんが美方高原でのツアーでもスノーシュー体験ができました。
コロナが落ち着いてレンタルで体験できたら楽しいですね
2021/2/1 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら